気球望遠鏡 BAT-2 の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A development of the balloon-borne astronomical telescope BAT-2 with a 30cm reflector is described. It is equiped with a near-infrared Fourier transform spectrometer at the coude focus. The primary purpose is the high-resolution spectroscopy of red giant stars free from terrestrial atmospheric absorptions. In order to pursue these observations, a high-precision attitude control system is required. At the latest flight, the coarse control stage achieved the star-tracking with an accuracy of 0.1 arcminute, while the fine control stage obtained an accuracy of 1 arcsecond. In this report, the recent results of the attitude control are described as well as the instrumentation of BAT-2.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
小平 桂一
国立天文台
-
中桐 正夫
国立天文台
-
田中 済
東京大学理学部
-
尾中 敬
東京大学理学部
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
中田 好一
東京大学理学部天文学教育研究センター木曽観測所
-
田辺 俊彦
東京大学理学部
-
橋本 修
成蹊大学工学部
-
小平 桂一
総合研究大学院大学
関連論文
- 28aSP-8 赤外線天文衛星「あかり」の観測に基づく超新星放出ガス中でのダスト形成(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aSP-1 赤外線天文衛星「あかり」による楕円銀河X線プラズマ中のダストの観測(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 平成19年度理論天文学宇宙物理学懇談会シンポジウム : 「宇宙物理学の未解決問題」の報告
- S520-8CN号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- 国立天文台最古といわれた1875年製望遠鏡の物語
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- プロトン磁力計を用いた南極周回気球 (PPB) による磁場測定実験
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 低高度宇宙通信実験システム
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- 南極昭和基地における大気球を用いた成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [II] : 打ち上げおよび回収オペレーション
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 28pZG-5 Solar Neutron Event in Association with an X2. 7 Flare on November 3,2003(太陽系宇宙線)(宇宙線)
- 金星気球のモデル試験
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- MCP を用いた気球用高感度スターセンサーシステムの開発
- スカンジナビア北部の成層圏における温室効果気体の鉛直分布
- 赤外線天文衛星に搭載する冷却望遠鏡 (特集 天文における光学)
- 気球搭載望遠鏡 BICE による遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ観測
- 遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ望遠鏡 BICE
- ETS-V を用いた大気球データ通信実験
- ETS-Vを用いた大気球データ通信実験
- 理学部研究ニュース
- 微小重力実験用落下カプセルの風洞試験
- 高い耐圧性を有する気球の設計原理と飛翔テスト
- 3次元ゴアデザインによるスーパープレッシャー気球の開発
- 飛翔中のコマンド受信機の動作電波環境
- 理学部研究ニュース
- Systematic Infrared 2.5-5μm Spectroscopy of Nearby Ultraluminous Infrared Galaxies with AKARI
- 新しいコマンドシステムについて
- 気球によるグライディングパラシュート飛翔制御試験
- 気球ゴンドラの方位角制御の不安定要因とその安定化
- 気球望遠鏡 BAT-2 の開発
- SFU搭載用宇宙赤外望遠鏡(IRTS)の低温ハルトマンテスト
- S520-8CN 号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- ロケット S520-3CN 号機によるオリオン領域の真空紫外分光測光
- 気球望遠鏡BAT-1による低温度星の近赤外域多色測光
- 恒星の赤外スペクトル(III)
- 恒星の赤外スペクトル観測(II)
- 太陽紫外マグネシゥム2重線分光〔III〕
- 恒星の赤外スペクトル観測
- 太陽赤外スペクトル観測(III)
- 太陽紫外マグネシウム2重線分光(II)
- 太陽紫外マグネシウム2重線分光(I)
- 太陽赤外スペクトルの観測(II)
- 太陽赤外スペクトルの観測I
- ICイメージ・センサを利用した星の位置検出器
- AKARI Infrared Observations of the Edge-On Spiral Galaxy NGC 3079
- Temperature and Density in the Foot Points of the Molecular Loops in the Galactic Center ; Analysis of Multi-J Transitions of ^CO (J = 1-0, 3-2, 4-3, 7-6), ^CO (J = 1-0), and C^O (J = 1-0)
- Far-Infrared Properties of Blue Compact Dwarf Galaxies Observed with AKARI/Far-Infrared Surveyor (FIS)
- 「ひので」SOTで明らかになったライトブリッジの形成過程
- ロケットによる太陽の極端紫外二次元像の観測
- 金星探査低高度気球について
- 28aSP-7 矮小銀河観測から探る低重元素率環境のダスト(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Diffuse 18μm Emission around TYC 3159-6-1 Discovered by the AKARI MIR All-Sky Survey
- Spatial Distributions of Dust and Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in the Nearby Elliptical Galaxy NGC 4589 Observed with AKARI
- Supernova Remnants in the AKARI IRC Survey of the Large Magellanic Cloud
- 気球赤外線干渉望遠鏡の基礎開発 : ミラー角度制御
- 走査形ファブリペロ干渉計とその宇宙開発への応用-7-ロケット搭載用純干渉形高分解能分光計
- 搭載用走査形ファブリペロ干渉分光計
- 走査形ファブリペロ干渉計とその宇宙開発への応用-6-気球搭載用干渉分光計
- 走査形ファブリ・ペロ干渉計とその宇宙開発への応用-3-電歪走査ファブリ・ペロ干渉計
- 走査形ファブリペロ干渉計とその宇宙開発への応用-5-紫外高分解分光用干渉分光計
- 走査形ファブリペロ干渉計とその宇宙開発への応用-4-タンデム式電歪走査ファブリペロ干渉分光計
- 宇宙観測における追尾技術
- 気球切離しコマンド機能の二重化 : 航空保安用コマンドシステムの開発
- 柔軟構造物のフレキシビリティ制御 : 第1報,曲げ・ねじり達成振動のモデル化と制御方法
- 南極周回気球に搭載したハウスキーピング機器の結果
- AKARI Near- to Mid-Infrared Imaging and Spectroscopic Observations of the Small Magellanic Cloud. I Bright Point Source List
- 格子移動機構によるしま走査モアレ装置
- コントロ-ル・モ-メント・ジャイロ(CMG)の研究--単一ジンバルCMGの特異点と駆動則
- 単一ジンバルGMGの特異点について
- いつまでも飛び続ける気球 : スーパープレッシャー気球の開発
- 複合気球構成によるスーパープレッシャー気球の高度化
- 自然型気球の基本特性 : 高耐圧気球実現のための再検討と新しい設計・製作法の試み
- ひろがる東アジアの天文学連携国際会議 EAMA7「East Asian Network of Astronomy : Research, Education and Popularization」を開催
- 新しい気球放球法のシミュレーション
- ETS-Vを用いた大気球データ通信実験
- スター・フォロワの開発
- 「よじれリアクション」制御方式
- 初の Made in Japan の天文経緯儀望遠鏡
- 集心儀という言葉 : レプソルド子午儀復元余話
- レプソルド子午儀, 連合子午儀発掘・復元奮戦記
- 宇宙のエネルギー源
- 輝線星研究の最近の動向 : 5. 早期型前主系列星 (HES)
- 研究会報告 "AKARI, a light to illuminate the misty Universe"
- 口径8 m「すばる」望遠鏡計画 : 宇宙の生い立ちを解明する
- 想像の翼
- Properties of Dust and PAHs in the Hot Plasma of the Elliptical Galaxy NGC 4125 Revealed with AKARI and Spitzer Space Telescope
- Asteroid Catalog Using AKARI : AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey
- 224 AB Aur原始惑星系円盤のpre-transitional disk的性質(オーラルセッション6 観測)
- P35 黄道光観測用広視野カメラWIZARDの開発と性能評価(ポスターセッション)
- High Excitation Molecular Gas in the Galactic Center Loops ; ^CO (J=2-1 and J=3-2) Observations
- 赤外線衛星「あかり」が明らかにした宇宙の物質循環
- Processing of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Molecular-Loop Regions near the Galactic Center Revealed by AKARI