看護系大学院研究科の在り方に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本学の大学将来構想に寄与することを目的とし, 看護系大学院研究科8校を訪問し, 聞き取り調査を実施した。その結果, 以下のことが明らかになった。(1)発展過程にある看護学の大学院研究科を考える場合, 設置主体, 他学部他学科の有無などの関連の中で考えていくことが必要である。(2)看護学以外に他学問領域をもつ研究科の構造は, それぞれの大学がもつ教育課程の特徴によって多様であったが大きく2つに分類された。(1)医学課程と同じ学系を構成する場合, 医学課程と専攻を異にする看護学と他の領域の保健学専攻が作られ, 与えられる学位は修士(保健学)である。(2)医学課程をもたない場合, 看護学は単独で専攻課程をもち, 与えられる学位は修士(看護学)である。
- 日本保健科学学会の論文
- 1999-03-20
著者
-
安田 美弥子
東京都立保健科学大学
-
山本 美智代
東京都立保健科学大学
-
石 純子
東京都立保健科学大学
-
志自岐 康子
首都大学東京人間健康科学研究科看護科学域
-
猫田 泰敏
東京都立保健科学大学
-
島田 真理恵
東京都立保健科学大学
-
杉本 正子
東京都立保健科学大学
-
石井 法子
東京都立保健科学大学
-
大渕 律子
東京都立保健科学大学
-
栃木 捷一郎
東京都立保健科学大学
-
岡部 聰子
東京都立保健科学大学
-
川村 佐和子
東京都立保健科学大学
-
[タカ]石 純子
東京都立保健科学大学
-
山村 礎
東京都立保健科学大学
-
塚本 尚子
東京都立保健科学大学
-
城生 弘美
東京都立保健科学大学
-
志自岐 康子
東京都立保健科学大学
-
恵美須 文枝
東京都立保健科学大学
-
岡部 聡子
東京都立保健科学大学
-
石井 法子
東京都立保健科学大学看護学科
-
高石 純子
日本赤十字看護大学・看護学部
-
高石 純子
江戸川区立葛西保健相談所
-
高石 純子
東京都立医療技術短期大学
-
杉本 正子
東京都立保健科学大学・保健科学部
-
猫田 泰敏
東京都立保健科学大学・看護学科
-
猫田 泰敏
東京女子医科大学看護専門学校
-
島田 真理恵
聖母大学
-
安田 美弥子
順天堂大学 医療看護学部
-
栃木 捷一郎
聖マリアンナ医科大学附属東横病院 神経内科
-
大渕 律子
三重大学医学部看護学科
-
山村 礎
首都大学東京健康福祉学部看護学科
-
志自岐 康子
東京都立保健科学大学 保健科学部 看護学科
-
志自岐 康子
都立保健科学大学
-
志自岐 康子
首都大学東京健康福祉学部
-
山村 礎
首都大学大学院人間健康科学研究科看護科学域
-
恵美須 文枝
愛知県立看護大学看護学部
関連論文
- 新卒看護師の職場適応に関連する要因に関する研究
- 硬膜下血腫により発症したパーキンソニズム:症例報告と前頭葉機能への考案
- グループの力 : みんなで育む
- 障害児・者の「きょうだい」の体験 : 成人「きょうだい」の面接調査から
- 生体肝移植を受けたレシピエントの苦悩・葛藤に関する研究
- 東京都立医療技術短期大学生の入学・在学時成績と医療系国家試験合否との関係
- 看護系大学院研究科の在り方に関する検討(第2報) : 博士課程を有する研究科3校に対する調査
- 看護における教育研究の動向 : 1994から1998年の分析を通して
- 看護系大学院研究科の在り方に関する検討
- 自分のシナリオを演じる : 同胞に障害のあるきょうだいの障害認識プロセス
- 災害時における在宅難病患者への保健所保健婦による対応について
- 在宅高齢者の情緒的サポートに関する研究
- A-12 震災時支援における看護職の役割・機能と看護教育・研修の課題 : エキスパートへのインタビューから(災害看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- クリティカル・パスに対する看護師の認識
- 看護専門職の高等教育の在り方に関する研究その2 : 東京都看護職職員が計画する学士号取得方法について
- 専門職の高等教育のあり方に関する研究 : 東京都看護職職員の学位取得に関する研究
- みなとネット21 : 地域における精神医療・福祉ネットワークの試み
- 在宅ホスピスケアを受ける患者と家族のニーズ : 在宅ホスピスを選択した遺族への調査
- ホスピス-緩和ケア病棟の地域における機能と役割 : 在宅ホスピスケアシステムの構築に向けて医師への面接調査から
- 統合カリキュラムにおける地域看護学実習のあり方 : 保健所・保健センターにおける4年間の実習の経過報告
- 病院と在宅におけるがん終末期患者のQOL : 看護記録の分析を通して
- 在宅ホスピスケアシステムにおけるホスピス・緩和ケア病棟の役割 : 全国ホスピス・緩和ケア病棟への調査から
- 地域における糖尿病予防教室の評価尺度作成の試み : 熟練保健婦との自由面接法による調査を通じて
- 病院死と在宅死におけるがん患者の日常生活行為の比較
- 高齢者疑似体験装具「シニア・シミュレーター」装着に関する実験的研究 -第1報-
- 看護者による専門看護師の必要性認識に関する研究
- 看護管理者の専門看護師の必要性認識に関する研究
- B-10 看護管理者が期待するクリニカル移植コーディネーターの働きと移植実施施設における問題・課題 : 面接調査による分析(看護臨床,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- C-5 「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」の活用に関する看護師の認識(終末期・管理・基礎看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- A-3 看護基礎教育におけるフィジカル・アセスメントの教育評価と卒業教育に向けた教育プログラムの検討 : 卒業生に対する質問紙調査から-第2報(教育(テーマ関連)1,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 看護倫理教育のカリキュラムをどう立てるか (特集 看護倫理をめぐる教育力)
- 高齢者および基礎看護学領域における「抑制」教授時のジレンマ
- 抑制に関する教育の実態 : 基礎看護学領域および高齢者看護学領域における調査
- 抑制(身体拘束)廃止による患者の変化 : 高齢者アセスメント表(MDS)を用いて
- 看護専門職の大学院教育の在り方に関する研究 : 修士号または博士号取得者の学習ニーズと環境整備
- 訪問看護における倫理的課題
- 高齢者施設における「抑制」に関する海外文献の1991年から2000年までの動向
- 看護職にとって魅力ある病院の看護システム : 看護職トップの面接データの分析
- 手術看護における倫理的課題
- 手術看護における倫理的課題
- いま、考えてほしい倫理の問題(5)患者の自律を支援する情報提供のあり方--手術看護の事例をとおして
- 退院後の骨髄移植者が抱える問題に関する基礎調査 : 性生活・社会復帰について
- 看護ジレンマ場面における道徳判断と社会的相互作用 : 短期大学2年生と3年生の比較から
- 看護ジレンマ場面における道徳判断の発達と社会的相互作用の関連性の検討
- 私立大学系(東京)看護専門学校生の入学経緯、学生生活の満足感、結婚観に関する実態調査 (1985年調査との比較)
- 社会ニーズを先取りする看護政策論の構築
- 看護研究者育成カリキュラムに関する研究(1):修士課程試案
- 痴呆性老人介護者への家族会の役割 : K区痴呆性老人家族会への参加理由と家族会のとらえ方から
- 無症候性脳梗塞における聴性中間反応(MLRs)と神経心理機能との相関性
- 救急医療の場における家族の代理決定に関連する要因 : 家族看護の視点から
- 人を大切にする保健医療とは : インフォームド・コンセントの視点から
- 焦点 自己学習を中心としたフィジカルアセスメント教育の実際--東京都立保健科学大学での取り組み
- 看護基礎教育における「ボディメカニクス」の効果的教材の開発 (三) : 作成ビデオの効果評価
- 看護基礎教育における「ボディメカニクス」の効果的教材の開発(二) : 車椅子からベッド移乗動作の分析から
- 手指表在菌の日常的手洗い方法および手の乾燥時間による除去効果の比較検討
- 「抑制」、「固定」、「拘禁」、「拘束」に関する文献の動向 : 1973年から25年間の国内文献について
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(3)
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(4) : 画像分析とビデオ教材の開発
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(3) : 重心および支持基底面積との関係
- 患者と看護学生の役割関係の分析 : 周手術期患者への面接調査より
- ALS在宅人工呼吸療養者の外出時における健康問題発生状況およびその要因に関する検討
- 一般病棟における末期がん患者の家族に対するケア提供の実態およびその関連要因の検討
- 健康教育効果の判定基準に関する検討
- 糖尿病中枢神経ニューロパチーにおける体性神経・自律神経機能と成因(後期糖化生成物など)に関する考察
- 看護基礎教育の立場から (第33回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号) -- (看護教育シンポジウム(香川)看護における倫理観の育成)
- 患者の手術体験に関する看護学生の認識
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(8・最終回)文献の検索・保存・引用に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(7)連載原稿のできるまで
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(6)ファイルとソフトの検索に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(5)ファイルの保存に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(4)ファイルの共有に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(3)論文の執筆に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(2)アイデアの発想・整理に活かす
- 看護研究に役立つソフト・IT活用術(1)データの分析に活かす
- 痴呆症状を呈するパーキンソン病(PD)の迷走神経心臓枝機能
- ソフトを用いた情報管理 (特集 看護実践・看護教育に活かすコンピュータ--コンピュータを使っての新しい試みと実践)
- 講演録 研究計画をどう立てるか
- 地域におけるセルフヘルプグループと専門職の連携に関する研究 : 第一報
- 分娩時の会陰損傷による後遺症の比較に関する研究
- 産褥期育児生活肯定感尺度改訂に関する研究
- 胎児心拍測定法と助産婦の行為との関連に関する研究
- アルコール依存症者の自己意識と他者との関係性 : アルコール依存症回復者のインタビュー調査から
- 依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(4) : アルコール依存症からの回復の諸相およびセルフヘルプグループの意義
- 依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(2):回復群と治療群の比較
- 骨密度検査参加者の検査に対する意識調査
- 地域における健康教育の効果測定指標の使用実態 : 日本公衆衛生学会の成人・老人保健にかかわる発表演題の分析
- 保健所の薬物問題に関連する事業における保健師の役割に関する研究
- セルフヘルプグループの継続要因と保健婦の役割
- 育てる苦労と喜びを語る
- アルコール依存症者の心理と回復過程の研究 : 探偵小説の主人公を例として
- 新しい夫婦像を求めて : 男と女それぞれの自立
- 依存症の家族に対する看護の研究(1)
- 生体臓器移植医療に携わる看護師が抱く葛藤と課題
- 韓国における訪問看護師の役割拡大
- 初期情報に係わる患者のプライバシー意識と看護師の推測
- 患者の死を体験した看護師の成長に関連する対処行動の検討
- 看護の立場から見た在宅療養の意義 (特集 介護保険制度をめぐる問題)
- わが国に求められるクリニカル移植コーディネーター看護師(CTCN)養成教育の方向性 : 教育プログラムの開発を通して
- ターミナル期の患者に関わる看護師の態度に関連する要因の検討
- 患者の死を体験した看護師の成長に関連する要因の検討