「抑制」、「固定」、「拘禁」、「拘束」に関する文献の動向 : 1973年から25年間の国内文献について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
患者の安全を守る技術として位置づけられる「抑制」は、患者の尊厳を傷つけるという報告が増えている。このような抑制に関連する実態を探ることを目的に、「固定」、「拘禁」、「拘束」を含んで、1997年から過去25年間を溯って、文献の動向を検討した。その結果、「抑制」に関する文献は、1988年以降より増え始めていた。また、その中には、老人に関する文献が増えていた。「固定」、「拘禁」、「拘束」の用語は、診療特性や使用目的によって使い分けられており、それぞれに応じて傾向が明らかになった。著者の職種別では、臨床看護婦が大多数であり、教育関係等の著者は少なかった。今後の文献では、これらに関する研究的記述の増加がのぞまれる。
- 日本保健科学学会の論文
- 1998-12-18
著者
-
金 壽子
首都大学東京健康福祉学部
-
金 壽子
東京都立保健科学大学
-
水戸 優子
東京都立保健科学大学
-
志自岐 康子
首都大学東京人間健康科学研究科看護科学域
-
城生 弘美
東京都立保健科学大学
-
志自岐 康子
東京都立保健科学大学
-
恵美須 文枝
東京都立保健科学大学
-
水戸 優子
東京都立保健科学大学・看護学科
-
武 未希子
東京都立保健科学大学
-
志自岐 康子
東京都立保健科学大学 保健科学部 看護学科
-
志自岐 康子
都立保健科学大学
-
武 未希子
日本赤十字看護大学大学院
-
志自岐 康子
首都大学東京健康福祉学部
-
恵美須 文枝
愛知県立看護大学看護学部
関連論文
- 新卒看護師の職場適応に関連する要因に関する研究
- わが国における妊娠・出産後女性の喫煙に関する研究の動向 : 1995年から2007年の文献検討
- 若年妊婦のストレスフルライフイベントにおける対処方略パターンとその変化
- 障害児・者の「きょうだい」の体験 : 成人「きょうだい」の面接調査から
- 看護学生および看護婦による患者の車椅子移乗介助動作の傾向
- 生体肝移植を受けたレシピエントの苦悩・葛藤に関する研究
- 妊産婦ケアシステムに関する検討 : 文献からみた助産婦外来の実態について
- 看護系大学院研究科の在り方に関する検討(第2報) : 博士課程を有する研究科3校に対する調査
- 看護系大学院研究科の在り方に関する検討
- 助産モデルの展開を阻む現実 : 病院に勤務する助産師から見たケアシステムの問題点
- 分娩期ケアの質の評価 : 産婦と助産婦による評価の検討
- 分娩期のケアの質の評価 : 産婦と助産婦による評価の検討
- 分娩期のケアの質の評価 : 助産婦のケアを構成する因子の分析
- 分娩期ケアの質の評価 : 産婦自身による評価に焦点をあてて
- 地域住民のボランティア活動に対する意識の実態
- A-12 震災時支援における看護職の役割・機能と看護教育・研修の課題 : エキスパートへのインタビューから(災害看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- クリティカル・パスに対する看護師の認識
- B-10 看護管理者が期待するクリニカル移植コーディネーターの働きと移植実施施設における問題・課題 : 面接調査による分析(看護臨床,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- C-5 「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」の活用に関する看護師の認識(終末期・管理・基礎看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- A-3 看護基礎教育におけるフィジカル・アセスメントの教育評価と卒業教育に向けた教育プログラムの検討 : 卒業生に対する質問紙調査から-第2報(教育(テーマ関連)1,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 使える看護技術の教育法 OSCEに基づく看護技術評価
- 看護倫理教育のカリキュラムをどう立てるか (特集 看護倫理をめぐる教育力)
- 高齢者および基礎看護学領域における「抑制」教授時のジレンマ
- 抑制に関する教育の実態 : 基礎看護学領域および高齢者看護学領域における調査
- 抑制(身体拘束)廃止による患者の変化 : 高齢者アセスメント表(MDS)を用いて
- 看護専門職の大学院教育の在り方に関する研究 : 修士号または博士号取得者の学習ニーズと環境整備
- 訪問看護における倫理的課題
- 高齢者施設における「抑制」に関する海外文献の1991年から2000年までの動向
- 育児支援訪問ボランティアにおける看護学生の体験や学びに関する検討
- 看護職にとって魅力ある病院の看護システム : 看護職トップの面接データの分析
- 手術看護における倫理的課題
- 手術看護における倫理的課題
- いま、考えてほしい倫理の問題(5)患者の自律を支援する情報提供のあり方--手術看護の事例をとおして
- 看護学生のボランティア志向性に関する実態について : 育児支援ボランティアを中心に
- 看護研究者育成カリキュラムに関する研究(1):修士課程試案
- 無症候性脳梗塞における聴性中間反応(MLRs)と神経心理機能との相関性
- 救急医療の場における家族の代理決定に関連する要因 : 家族看護の視点から
- 人を大切にする保健医療とは : インフォームド・コンセントの視点から
- 焦点 自己学習を中心としたフィジカルアセスメント教育の実際--東京都立保健科学大学での取り組み
- 看護基礎教育における「ボディメカニクス」の効果的教材の開発 (三) : 作成ビデオの効果評価
- 看護基礎教育における「ボディメカニクス」の効果的教材の開発(二) : 車椅子からベッド移乗動作の分析から
- 手指表在菌の日常的手洗い方法および手の乾燥時間による除去効果の比較検討
- 「抑制」、「固定」、「拘禁」、「拘束」に関する文献の動向 : 1973年から25年間の国内文献について
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(3)
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(4) : 画像分析とビデオ教材の開発
- 看護学生・看護婦による患者の車椅子からベッドへの移乗介助の分析(3) : 重心および支持基底面積との関係
- 看護基礎教育の立場から (第33回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号) -- (看護教育シンポジウム(香川)看護における倫理観の育成)
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 妥当性の検討
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 内容的妥当性と信頼性の検討
- 医療現場からの提言(第11回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 実習未経験の学生へのコミュニュケーション演習方法の検討 : 模擬患者を用いて
- 321 10代の妊産婦に対する当院の取り組み(Group53 思春期・青年期3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 産褥期育児生活肯定感尺度改訂に関する研究
- 産褥1か月褥婦の体重変動の要因に関する研究
- 産褥1カ月褥婦の育児生活肯定感
- 褥婦の育児生活肯定感を測定する質問紙の作成
- 車椅子移乗介助動作の介助者の足位置の違いによる動作の分析(3) : 患者と介助者の身長差の視点から
- 車椅子移乗介助時の介助者の足位置の違いによる動作の分析(2) : 重心移動について
- 癌患者および家族への告知をめぐる看護婦の役割の分析
- 分娩予定日を過ぎて分娩に至る妊婦のケアに関する研究 : 分娩予定日前後から分娩に至るまでの妊婦の気持ちを中心に
- 患者用クリニカルパスの活用構造と看護支援に関する検討
- 10代妊婦に関する研究内容の分析と今後の課題 : 1990年から2005年の国内文献の調査から
- P-024 10代妊婦クラスのプログラム作成の試み(Group39 思春期・青年期,ポスターセッション)
- 統計からみた10代の女性の出産
- 10代妊婦に関する研究の動向 : 1990年から2004年の国内文献のエビデンスレベル
- 若年妊婦に関する実態と課題 : 1990年以降の文献内容の分析から
- 統計からみた10代の出産の現状 : 第2報 配偶者および世帯の職業に関する分析
- 統計からみた10代の出産の現状 : 第1報 周産期に関する統計データの分析
- 4人の子供を産み育てるに至った一女性の背景について
- 大学を拠点とした子育て支援の継続性・安定性をはかる取り組み--大学と地域との連携促進モデル事業の活動報告3 --
- 大学生男女間のコンドーム使用の実態および性差を視点にしたコンドーム使用に影響を与える要因
- 看護職者の手袋装着に関する対象者の認識
- 生体臓器移植医療に携わる看護師が抱く葛藤と課題
- 韓国における訪問看護師の役割拡大
- 看護婦の専門職性の構成概念 : 看護婦への面識調査から
- 日本の若年妊婦のストレスフルライフイベントにおける対人関係による認知的評価の変化
- 患者の死を体験した看護師の成長に関連する対処行動の検討
- 2年間で学ぶ1年課程助産師教育の開始に向けて (産科医・助産師・看護師の連携) -- (助産師の現状)
- 若年母のアセスメント : 熟練支援者の視点から
- 出産施設の違いによる分娩結果に関する国内外の文献検討
- 育児開始期にある若年母の辛い体験を通した変化
- 妊産婦のプライバシー意識とその関連要因についての検討
- P-24 胎児娩出時の知覚とその影響要因(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- P-10 地域子育て支援におけるボランティアの活動参加行動 : ボランティアモチベーションの分析から(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 育児開始期にある若年母の辛い体験を通した変化
- わが国に求められるクリニカル移植コーディネーター看護師(CTCN)養成教育の方向性 : 教育プログラムの開発を通して
- 若年母への対応に関する支援者の姿勢 : 北米における調査から
- 10代女性が妊娠を継続するに至った体験
- P2-128 出産に立ち会った2歳児の反応 : 母親の認知内容の分析(分娩IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 産後1-3カ月における褥婦の抑うつに関する実態調査
- 育児生活肯定感尺度の低得点者事例の検討
- ターミナル期の患者に関わる看護師の態度に関連する要因の検討
- E-1 更年期症状で婦人科を受診している女性の体験(一般演題E 更年期,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 患者の死を体験した看護師の成長に関連する要因の検討
- 分娩直後のカンガルーケア(BKC)のプロセスと所要時間
- P1-099 妊婦における熟練助産師の腹部触診技能(Group10 助産師・保健師等)
- O2-015 キャリア途上にある女性の予期せぬ妊娠から出産にのぞむまでの体験(妊娠7,一般口演)
- H-3 非妊時やせ妊婦が正常体重児を出産するに至った妊娠中の生活意識と行動の変化(一般演題H:摂食障害1,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- B-3 月経異常のために婦人科を受診した20歳代前半の女性の体験(一般演題B:月経関連障害1,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- キャリア途上にある女性の予期せぬ妊娠から出産にのぞむまでの体験