バフンウニ由来の含硫アミノ酸Pulcherrimineの苦味について
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂口 守彦
四條畷学園大学
-
村田 裕子
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
坂口 守彦
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻
-
大原 一郎
水産庁中央水産研究所利用化学部
-
村田 裕子
水産庁中央水産研
-
坂口 守彦
京都大・院農
-
佐田(潮) 紀子
慶応大・理工
-
桑原 隆治
水産庁中央水産研
-
金庭 正樹
水産庁中央水産研
-
金庭 正樹
独立行政法人水産総合研究センター・中央水産研究所
-
村田 裕子
独立行政法人 水産総合研究センター 中央水産研究所
-
桑原 隆治
(独)水産総合研究センター
-
大原 一郎
養殖研・栄養代謝部
-
大原 一郎
独立行政法人水産総合研究センター・中央水産研究所
-
大原 一郎
東大理
-
大原 一郎
京大工
-
桑原 隆治
農林水産省農林水産技術会議事務局
関連論文
- 人工種苗生産ブリ仔稚魚におけるタウリソ含量の変化および天然稚魚との比較
- P-065 バリン、メチオニンおよびイノシン酸の国産ウニ類生殖巣における分布(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- ハマチ血合肉,普通肉,および肝臓の氷蔵過程におけるトリメチルアミンとジメチルアミンの生成
- 大腸菌によるトリメチルアミンの生成にともなっておこる一連の現象の確認(短報)〔英文〕
- トリメチルアミンN-オキサイド還元酵素(短報)〔英文〕
- 水産生物を対象としたDNA多型データベースの構築
- ハマチ筋肉熱水抽出液の呈味性ならびに遊離アミノ酸,イノシン酸および無機イオン含量に及ぼすエタノール処理の影響
- 刺身の鮮度と風味
- 魚の生きのよさとおいしさの関係
- 凍結・未凍結魚の鑑別(集談会講演要旨)
- 魚介類の組織中におけるタウリンの含有量について
- 74. 妊娠犬における子宮筋活動と子宮動脈血流量との関係
- Cytb を利用したハマトビウオ属6種の種判別について
- Cytb 部分塩基配列を用いたムロアジ属6種の種判別
- 一塩基置換を用いた太平洋サケマス類の種判別
- 魚類筋肉および内臓組織の一般成分と含窒素エキス成分
- 水産資源の有効利用とゼロエミッション
- 水産ゼロエミッション研究会の役割 : 水産資源の有効利用とゼロエミッションの実現に向けて
- DNA溶液に混入している多糖類およびムコ多糖類の除去法
- 最近の研究 水産資源の有効利用--最新動向と課題
- 水産ゼロエミッション研究会(水産研究のフロントから)
- 海水で飼育したティラピアにおけるトリメチルアミンオキシドの生合成機構(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 海産魚類におけるトリメチルアミンオキシドの生合成メカニズム
- 「21世紀における水圏食料資源の利用」
- 池田靜徳先生のご逝去を悼む
- 日本水産学会創立70周年記念国際シンポジウムサテライトシンポジウム「水産物の有効利用法開発に関する国際シンポジウム」
- どんな魚がうまいか
- 魚介類の味とは (特集 美味しい養殖魚の品質評価--魚の美味しさを測るには)
- 魚介類の含窒素低分子成分とおいしさ
- バフンウニ由来の含硫アミノ酸Pulcherrimineの苦味について
- 志水寛先生のご逝去を悼む
- 改訂調理用語辞典 社団法人全国調理師養成施設協会編, (株)調理栄養教育公社, 1998 年, A5 版, 1468 頁, 6900 円
- 魚介類の含窒素低分子成分に関する一連の研究
- 淡水魚筋肉の氷蔵中における ATP とその関連物質の変化
- 魚介類の風味とその発現機構に関する研究--とくにゼラチンの関与について
- 魚介類のおいしさの秘密
- ミツクリエナガチョウチンアンコウ (Cryptopsaras couesi, Ceratiidae, Teleost) のメスと寄生オス間の同胞鑑定
- P2-58 飼育水温の変化が魚肉のエキス成分に及ぼす影響
- P1-07 脂肪酸の苦味抑制効果 : ヒト、マウス、ウシを用いた精神物理学的、分子遺伝学的、神経行動学的解析(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- トリーメータによる鶏肉の鮮度測定と解凍品の判別--国産鶏肉偽装を手軽に見分ける新手法
- インピーダンス特性による魚肉の鮮度判定(第2報) : 高周波域の鮮度指標の変化と氷蔵時間の推度
- インピーダンス特性による魚肉の鮮度判定(第1報) : 魚肉の電気特性と高周波域の実用的鮮度指標の導出
- mtDNA分析より再構築された低位真硬骨魚類の系統
- 食べもののおいしさはこんなことにも左右される
- アルデヒド,アンモニアおよび硫化水素から生成するヘテロ環状化合物とその生成メカニズム--食品の加熱香気ができるまで
- 多言語のこと
- mtDNA 16S rRNA遺伝子を用いたチリウニの判別
- マダイとゴウシュウマダイの判別について
- WFC2008企画委員会からの報告
- ヒラメ稚魚期に対するタウリン,β-アラニンおよびγ-アミノ酪酸の影響
- バフンウニ卵巣中に含まれる苦味物質について(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- バフンウニ生殖腺の苦味の発現頻度
- バフンウニ中に存在するラット血小板凝集惹起物質及び血小板凝集抑制物質
- SINE間配列制限PCRによる遺伝的多様性の検出
- サケマス類のSINE背向PCRによる多型検出
- 米国ペンシルバニア州フィラデルフィアでの留学生活記
- マイワシの類の原産地推定について
- 輸入および国内産サケ・マス類可食部中の脂質成分の検討
- サケ科魚類可食部中の遊離アミノ酸組成
- マイワシ落し身の減圧アルカリ晒しによる品質改善と食品素材化
- ホタテガイ卵巣から得られる紫外線吸収アミノ酸
- マガキ (Crassostrea Gigas) ミトコンドリアゲノムにおける可変DNA領域の存在について
- マガキCrassostrea gigasのミトコンドリアDNAの2つの非コード領域における可変性
- 1.食の安全・安心に関する最近の研究動向(日本水産学会水産利用懇話会)(懇話会ニュース)
- 企画趣旨(変わりつつある海)
- マウスにおけるグルマリン甘味抑制作用の行動学的解析(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- dpa遺伝子導入コンジェニックマウス : グルマリン感受性の行動学的解析(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- バフンウニエキスに対するマウスの嗜好性 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 2.水産加工廃棄物の有効利用技術の現状(水産未利用バイオマス資源の有効利用研究,日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- 2.マウスおよびヒトを用いた最近の味覚研究(美味しさを科学する-最新の評価法について,日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- P-073 バリンの味覚特性とウニ生殖巣における分布(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-049 グリコーゲン添加による苦味を有するアミノ酸溶液に対するマウスの嗜好性の変化(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 特集にあたって
- 特集にあたって
- P-056 マウスにおけるタウリンの味覚効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-018. マウスにおけるコハク酸の呈味効果に関する行動学的解析(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- バフンウニの苦味成分に関する研究(平成13年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- 縦波と境界 II : プラズマ物理
- 水産食品における塩の役割-テクスチャーと風味の形成
- サバ科魚類の筋肉エキスのβ-緩衝能曲線
- Site-Specific PCR を用いたハマトビウオ属6種の種判別
- 水産総合研究センターの魚類標本コレクション : DNA研究への活用と課題
- Site-Specific PCR を用いたムロアジ属6種の種判別
- 魚介類筋肉の死後におけるATPの代謝とその周辺
- L. A. Osterman: Methods of Protein and Nucleic Acid Research, 1; Electrophoresis, Isoelectric Focusing, Ultracentrifugation, and 2; Immunoelectrophoresis, Application of Radioisotopes, Springer-Verlag, Berlin and New York, 1984, 2vols., 25×17.5cm, 1: 342ペ
- 水産動物におけるグアニジン化合物,オピン類および尿素合成系の比較生化学と進化
- 軟体動物筋肉におけるオクトピンの生成とその生理的意義