微生物センサによるワイン中の揮発酸度の評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
篠原 隆
山梨大学ワイン科学研究センター
-
中村 和夫
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
柳田 藤寿
山梨大学工学部発酵化学研究施設
-
篠原 隆
山梨大学工学部発酵化学研究施設
-
黒澤 尋
山梨大学大学院医学工学総合研究部生体環境医工学系
-
天野 義文
山梨大学工学部
-
天野 義文
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
天野 義文
山梨大学大学院医学工学総合研究部生体環境医工学系
-
篠原 隆
山梨大学工学部
-
中村 和夫
山梨大学工学部化学生物工学科
-
黒沢 尋
山梨大学工学部化学生物工学科
-
黒沢 尋
山梨大 工
-
天野 義文
山梨大院・医工総合
-
柳田 藤寿
山梨大学工学部附属発酵化学研究施設
関連論文
- 甲州ワインおよびシャルドネワインに含まれるアミノ酸の分析と比較
- 山梨県のワイン生産地環境における Saccharomyces cerevisiae 野生株の分布と多様性
- 1D15-4 産膜酵母 Torulaspora delbrueckii の tRCN1 遺伝子の機能解析
- 750 ワイン酵母のフェノール性異臭生成に及ぼすフェノール成分の影響(醸造・醸造工学,一般講演)
- 1S26 ワイン酵母の芳香生産性とその改変
- 310 Green fluorescent proteinを用いたキラー酵母検出の試み
- 赤ワイン醸造工程中より分離した乳酸菌の種内多様性の研究
- 1111 餅麹および土壌試料より分離した新規有胞子乳酸菌について
- 肝細胞の超高密度充填が可能な固定床型人工肝臓のための新規ポリウレタン膜
- 味噌由来バクテリオシン産生乳酸菌の製麹への利用
- 味噌から分離したエンテロシンBを産生するEnterococcus faecium MR006
- 近赤外分光法を用いた乳酸菌発酵形成の判別分析
- 603 味噌中に高頻度で存在するバクテリオシン産生乳酸球菌の同定
- 味噌醸造過程における細菌叢の変遷解析
- 有用乳酸菌を用いた高付加食品の開発 : 生味噌から分離した抗菌性乳酸菌の同定
- 2Cp23 胚様体形成時の初期細胞数が細胞分化に影響を及ぼす本質的要因の解明(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1I10-4 細胞療法におけるインテリジェント培養システムの開発(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 海の酵母でワイン?(バイオミディア2001)
- さまざまな培養条件下で形成したマウスES細胞胚様体の分化状態の特徴付け(生物工学論文賞)
- 培養工学研究室(東日本支部 2001)
- 485 Thiobacillus thiooxidansのチオ硫酸代謝経路の解明およびその代謝活性に及ぼす生育基質の影響
- 419 乳酸菌ATPaseのin vivoにおける活性化
- 739 耐酸性が異なるLactobacillus屈乳酸菌のATPase活性
- 736 腐食電流による硫酸還元菌の培養挙動の追跡
- 735 鉄酸化細菌Thiobacillus ferrooxidans JCM7811を用いたバイオセンサによるアスコルビン酸の定量
- 729 Thiobacillus thiooxidans JCM7814の硫化水素除去能に及ぼす天然カルシウムの影響
- 222 甲州種ブドウのポリフェノールオキシダーゼ活性におよぼす阻害剤およびフェノール化合物の影響
- 甲州種ブドウのポリフェノ-ルオキシダ-ゼ活性におよぼす果実貯蔵温度の影響
- 甲州種ブドウの味なし果と健全果のポリフェノ-ルオキシダ-ゼの比較
- 353 微生物センサーによるワイン中の遊離亜硫酸の定量
- 1015 脱蜜牲硫黄細菌を固定化したバイオリアクターによる硝酸の除去
- 1014 レーザー加工処理した溶融硫黄への脱窒性硫黄細菌の固定化
- 243 脱窒性硫黄細菌の加工処理した溶融硫黄への固定化
- 清酒醸造工程産物によるIL-12p 40の産生
- 霊芝菌糸体のβ-1,3-グルカンを定量するための効率的な破砕および迅速な抽出方法の開発
- 1A14-2 Acidithiobacillus thiooxidans のチオ硫酸デヒドロゲナーゼの遺伝子クローニング
- 933 チオ硫酸デヒドロゲナーゼの誘導性酵素と構成的酵素の比較
- 811 Thiobacillus thiooxidansのチオ硫酸デヒドロゲナーゼの精製とクローニング
- 1030 Thiobacillus caldusの菌体を用いた食品中の高濃度亜硫酸の除去
- 929 Thiobacillus thiooxidansのチオ硫酸及びテトラチオン酸代謝に及ぼす生育基質の影響
- 656 Thiobacillus thiooxidans JCM7814のチオ硫酸脱水素酵素の精製と性質
- 324 凍結乾燥した___-菌体からなる微生物脱臭剤の保存安定性
- 微生物センサによるワイン中の揮発酸度の評価
- 562 T.thiooxidans JCM7814株からの亜硫酸酸化酵素の可溶化及び精製
- 220 ___- ___- S3の亜硫酸酸化経路
- 酒類中のカルバミン酸エチルの生成
- 238 電気泳動核型、GC含量及びDNA類似度による低温発酵性ワイン酵母の分類
- 447 低温発酵性ワイン酵母の発酵特性と香気成分の生成
- 寒天重層発酵法による低温発酵性ワイン酵母の選択
- Botrytis cinereaによるラッカ-ゼの生成
- ワイン貯蔵庫内かびの生育に及ぼす温度, 水分活性及びエタノールと酢酸気相の影響
- 727 Sampling Tube型バイオセンサーによるワイン中の遊離型亜硫酸の連続測定
- 722 Thiobacillus thiooxidans JCM7814のチオ硫酸酸化活性に及ぼす培養条件の影響
- 472 チオ硫酸を利用するThiobacillus ferrooxidans JCM 7811の新規培養法
- 426 Thiobacillus thiooxidans JCM7814のチオ硫酸代謝経路
- 316 Thiobacillus thiooxidans JCM7814の亜硫酸酸化酵素の精製と性質
- 甲州種ブドウのポリフェノールオキシダーゼ活性に及ぼす塩化ナトリウム濃度とpHの影響
- 409. 化学独立栄養細菌 Thiobacillus thiooxidans JCM7814の炭酸固定能
- 244 pH電極型微生物センサによる亜硫酸の測定
- 205 チオ硫酸をエネルギー源としたThiobacillus thiooxidans JCM 7814の増殖の化学量論
- 339 Thiobacillus thiooxidans S3の亜硫酸酸化活性の安定性
- ワイン科学研究センターの研究活動 (特集:拡大するワイン市場の魅力)
- ASEV日本ブドウ・ワイン学会2003年度大会(講演要旨)
- ブドウ菌およびワイナリーにおけるSaccharomyces cerebisiaeの分布 : 微生物
- ワインより分離した乳酸菌の16SrRNAによる識別
- ワインより分離した乳酸菌の抗菌活性について
- 海洋酵母からの白ワイン醸造用酵母株の選抜
- 2S14 赤ワイン醸造工程中から分離した乳酸菌の多様性
- ワイン酵母のリンゴ酸生産性と分解性および高生産性株の造成
- ワイン酵母による尿素およびアンモニアの利用と関与する発酵条件
- 山梨県内ワイナリーの赤ワイン仕込工程における乳酸菌の分布
- ワイン酵母のグリコシダ-ゼ活性およびその発酵におけるテルペノ-ル濃度への効果
- 562 ワイン酵母における尿素およびアンモニアの利用
- 品種別赤ワイン仕込経過中の乳酸菌の分布と分離同定
- 505 リンゴ酸高生産性およびリンゴ酸高分解性酵母の選択、育種
- ワイン醸造における微生物相及び有用菌株の選択育種 (醸造におけるバイオテクノロジーの現状と展望)
- 乳酸菌によるL-リンゴ酸分解能の測定方法について
- 平成7年度試験醸造報告
- ワイン酵母のビタミン要求性と生育温度の影響
- 赤ワイン製造工程におけるマロラクティック発酵試験 : 微生物
- 平成6年度試験醸造報告
- 山梨県内ワイナリーの赤ワイン仕込みにおける乳酸菌の分布
- 426 交雑による凝集性ワイン酵母の造成
- 平成5年度試験醸造報告
- 山梨大学発酵化学研究施設に保存するワイン酵母のDNA核型
- 放線菌Streptomyces sp.FA-No.4の生産する抗Botrytis cinerea活性物質の抗菌作用
- パルスフィールド電気泳動によるワイン酵母および野生酵母の染色体DNAパターン
- アルギン酸カルシウムによる生細胞固定化法の最適化
- Ganoderma lucidum Karst菌糸体の伸長に及ぼす光照射の影響
- 霊芝菌糸体のβ-1,3-グルカンを定量するための効率的な破砕および迅速な抽出方法の開発
- ワイン酵母のタリズムA倍数性およびキラー性について
- 低温発酵性ワイン酵母 Saccharomyces bayanus からのエタノール高生成変異株の分離とその性質
- Saccharomyces bayanus と Saccharomyces cerevisiae のワイン醸造学的特性比較
- 高濃度亜硫酸を含むブドウ果汁からの亜硫酸の除去
- ブドウ酒醸造における結合型亜硫酸形成のバイオセンサによる動的測定
- ワイン酵母のグリコシダーゼ活性およびその発酵におけるテルペノール濃度への効果
- 耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
- きのこ類を用いた味噌の試醸とその化学成分
- きのこを醸造に用いるための耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
- きのこ類を用いた味噌の試醸とその化学成分