空気圧剛性可変フィンガを有するバルーン型腱駆動ロボットハンドの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-05
著者
-
嵯峨 宣彦
秋田県立大学
-
鈴森 康一
岡山大学大学院自然科学研究科産業創成工学専攻
-
永瀬 純也
住友重機械工業(株)ptc事業部
-
脇元 修一
岡山大
-
鈴森 康一
岡山大学
-
嵯峨 宣彦
関西学院大
-
脇元 修一
岡山大学
-
永瀬 純也
関西学院大学
-
嵯峨 宣彦
関西学院大学
-
鈴森 康一
岡山大学自然科学研究科
-
永瀬 純也
関西学院大
関連論文
- 化学プロセスにおける可変長スラグ流生成用三方弁の開発(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- パッシブ型スキーロボットによるアルペンスキー・ターンの実験的研究
- ぺーストインジェクションを用いたインテリジェントFMAの開発 : 第1報,導電性ぺーストによる柔軟変位センサの作製とFMAへの応用(機械力学,計測,自動制御)
- 3 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ
- 2006K-OS3-2 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- 2005A-OS1-13 生物模倣型水中ロボットのための弾性体胸鰭アクチュエータ(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 1A1-N-070 水中ロボット用柔軟機能性アクチュエータの開発 : 第2報 揚力型アクティブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-069 水中ロボット用柔軟機能性胸びれアクチュエータの開発 : 第1報 抗力型パッシブ胸びれの試作(バイオメカトロニクス/ミメティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 水圧マッキベン型人工筋を用いた不定形重量物用ハンドの開発 (日本フルードパワーシステム学会論文集)
- 微小孔板とねじり振動子によるエマルション生成
- 1P2-S-081 空気圧バルーンを用いた腱駆動システムの開発(アクチュエータの機構と制御3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 微細加工による円筒型バルク圧電体を用いたマイクロ超音波モータ : 第二報:モータの小型化と特性評価(アクチュエータの機構と制御1)
- 1A1-1F-F6 微細加工による円筒型バルク圧電体を用いたマイクロ超音波モータ
- 自転車用空圧トランスミッションの開発 : 第2報 : ステップペダルの開発と走行実験(アクチュエータの機構と制御2)
- 空気疎密波重畳によるアクチュエータ駆動
- マイクロ光エンコーダ内蔵小型空圧シリンダの開発と位置/力制御系への適用
- 2905 大変位空圧サーボシリンダの開発(J20-2 次世代アクチュエータシステム(2),J20 次世代アクチュエータシステム)
- C04 遠設コイル駆動式磁気モータの開発(OS6 次世代アクチュエータとその応用システム)
- 空気圧バルーン型腱駆動システムの腱配置と出力特性変化に関する考察(機械力学,計測,自動制御)
- 自動車用ブラシレス型発電機の電磁騒音に関する検討
- 人工筋アクチュエータを用いた蠕動運動型ロボットの開発
- 1309 ニューテーションモータの開発 : 第8報 空圧ニューテーションモータの駆動系最適化による特性向上(流体アクチュエータ,一般講演)
- ニューテーションモータの開発 : 第4報, OFW式かさ歯車対とてこの原理による小型,高トルク空圧ニューテーションモータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- ニューテーションモータの開発 : 第3報,OF1式かさ歯車対と電磁石を使用した電磁ニューテーションモータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 自動車用発電機における高速回転時の電磁騒音に関する検討
- 自動車用発電機鉄心のFEMによる振動解析
- 自動車用発電機の部分構造合成法による電磁振動解析
- 2A1-S-083 微細加工による円筒型バルク圧電体を用いたマイクロ超音波モータ : 第3報:ロータの改良と小型化したモータの特性評価(アクチュエータの機構と制御4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P4-13 超音波振動とマイクロ流路によるエマルション生成デバイス(ポスターセッション)
- C06 ペースト状有機材料を用いた光導波路一体型光駆動SMAアクチュエータ(OS6 次世代アクチュエータとその応用システム)
- 3202 扇形圧電振動子を用いた薄型マイクロ超音波モータの駆動特性の解析と評価(J22-1 次世代アクチュエータシステム(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1315 圧電高分子柔軟センサによる大変形ソフトアクチュエータの変位検出(インテリジェントアクチュエータ,一般講演)
- 小型超高圧油圧アクチュエータを用いたレスキューロボットの開発とその可能性検証試験
- 螺旋状層流界面形成マイクロロータリーリアクタの開発
- P3-13 走査型プローブ顕微鏡用エッジモードプローブセンサ(ポスター発表)
- J-5 微小孔板の超音波振動による液滴生成実験(強力超音波)
- 4104 インテリジェントラバチュエータの開発 : 第5報:モデル化とサーボ制御(S67-1 アクチュエータシステム(1),S67 アクチュエータシステム)
- 4103 微量流体制御マイクロスクリューポンプの研究開発(S67-1 アクチュエータシステム(1),S67 アクチュエータシステム)
- 2315 3室マイクロ空圧ワブルモータの開発(OS8-4 アクチュエータシステム(4))
- 2310 円筒型マイクロ超音波モータの駆動特性評価(OS8-3 アクチュエータシステム(3))
- 2303 マイクロリアクタ用三方弁の開発とスラグ流の実施(OS8-1 アクチュエータシステム(1))
- フィジカルマンマシンインタラクション用アクティブ多面体の開発
- 1A1-S-095 レスキュー作業用アドバンストカッターの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-094 高圧油圧アクチュエータを用いたジャッキアップレスキューロボットの研究 : 第2報:走行性能向上とフィールド試験(レスキューシステム・レスキュー工学1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- インテリジェントシリンダの開発 : 第2報 インテリジェント空圧シリンダと適応制御(S50-2 アクチュエータシステム(2),S50 アクチュエータシステム)
- インテリジェントシリンダの開発 : 第1報 : インテリジェントシリンダの試作とサーボ実験(アクチュエータの機構と制御2)
- フィジカルマンマシンインタラクション用アクティブ多面体の研究 : 第3報:インテリジェント空圧シリンダを用いたアクティブ多面体の開発(ハプティックインタフェース1)
- 2307 マイクロバルブによる化学プロセスのためのスラグ流生成/分離(マイクロメカニズム,一般講演)
- マイクロリアクタ用三方弁の開発とプラグ流の形成実験 (特集 ニューアクチュエータ--次世代を担うアクチュエータの動向)
- これだけは知っておきたい : 電磁モータ基礎のきそ
- 「ロボット向け電磁アクチュエータの今とこれから」特集について
- 医用応用を目指した小型アクチュエータ(アクチュエータ,チカラのみなもと)
- 2305 一方向弁の改良によるマイクロリニアポンプの特性向上(機械設計と機構,一般講演)
- 電磁アクチュエータ一体型マイクロリニアポンプ
- 2A1-N-087 SMAマイクロバルブの開発 : 第一報:設計・試作と特性評価(MEMSとナノテクノロジー1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-086 交互流発生ロータリーマイクロリアクタの開発 : 第1報:第1次試作と特性評価(MEMSとナノテクノロジー1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- カテーテル先端装着型3次元抗力センサの開発
- 2404 3次元抗力センサに関する研究(要旨講演,生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- 836 空気圧人工筋を用いたロボットのFlexor System(G15-2 マニピュレータ,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P2-S-007 繊維強化型人工筋を用いたロボットアームの開発(フレキシブルメカニズム,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 歩行動作におけるヒューマン・ダイナミクス計測のためのモバイルシステムの研究
- 機能性流体を用いた柔軟関節マニピュレータの開発 : 人間との接触力の緩和と振動の抑制に関する検討
- スポーツにおける競技向上のための運動解析(医療・福祉・メカニズム1)
- 軸方向に繊維強化された人工筋のモデル化と生体力学的特性について(アクチュエータの機構と制御1)
- 人間の歩行時における膝関節トルクに関する検討(感覚・運動・計測・バイオメカトロニクス1)
- スライディングモード制御則を用いた均一系ER流体の粘性制御
- 2A1-3F-F6 人間との安全な接触を考慮したソフトマニピュレータの開発
- 2A1-2F-E3 ケブラー繊維強化型人工筋アクチュエータの開発
- 2A1-2F-C1 蠕動運動型ロボットの開発
- 理科教育の背景と学生自主研究支援制度の試み
- 均一系電気粘性流体を用いたセミアクディブ機構の可変粘性制御
- 349 磁性流体を用いた蠕動運動型ロボット
- 346 スズムシの"鳴き"のメカニズムの研究
- 電気油圧サーボ系のロバスト制御に関する性添評価(第1報)-ロバスト性・制御入力・外乱抑圧特性に対する実験的比較-
- 均一系ERクラッチの温度特性に関する検討
- 電気にも圧サーボ系のロバスト制御に関する性能評価 (第2報) -各種パラメータ変動に対する実験的比較-
- 715 適合原理を用いたDCサーボモータの速度制御(O.S.7-4 メカトロニクスにおける制御)(オーガナイズドセッション7 : ロボティクス・メカトロニクス)
- 一軸型 ER クラッチの開発とその基礎特性
- 344 ケブラー繊維強化型人工筋アクチュエータの開発
- (31)学生自主研究支援制度にみる工学系の学部教育(教育研究指導(III),第8セッション)
- 409 ステンレス鋼ボルトとA1合金本体によるねじ締結体の温度特性(軸受・ねじ・自動車部品)
- 自動車用発電機の電磁騒音に関する検討 : モード解析による騒音源の推定
- 空間高調波解析法に基づく簡易フーリエ変換法によるLIM解析
- 空気圧剛性可変フィンガを有するバルーン型腱駆動ロボットハンドの開発
- 2P1-F09 競技力向上のためのパッシブ型スキーロボットによるターンの研究(秋田発ロボティクス・メカトロニクスプロジェクト)
- 2P1-C12 空気圧アクチュエータを利用した立木昇降移動機構の開発(特殊移動ロボット)
- 2P1-A22 蠕動運動型ロボットにおける強化学習による運動パターンの獲得
- 1A2-C04 空気圧バルーン型アクチュエータのストロークに関する設計方法(アクチュエータの機構と制御)
- 1A1-C11 空気圧バルーン型腱駆動システムの開発と応用
- 1P1-C10 空気圧人工筋を用いた蠕動運動型ロボットに関する研究(バイオミメティクス・ロボティクス)
- 1A1-J09 カテーテル用3次元抗力センサ(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-J08 空気圧バルーン型腱駆動システムを用いた足関節拘縮予防器械の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-J07 空気圧シリンダによる腕動作支援装置に関する研究(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-H17 重心高さ可変機構を有するパッシブターン型スキーロボットによるターンの制御(バイオミメティクス・ロボティクス)
- 1P1-D01 空気圧シリンダを用いた上肢リハビリテーション支援装置の研究(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-E09 パッシブターン型スキーロボットにおけるターンの数式モデルの構築
- 2P1-E11 人工筋とひずみゲージ式曲げセンサを用いたスマートアクチュエータの開発
- 2P1-D24 Q-learningと負荷センサを用いた蠕動運動型ロボットに関する研究
- 空気圧剛性可変フィンガを有するバルーン型腱駆動ロボットハンドの開発