理科学習場面における認識論的Vee地図の有用性の検証に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1E-01 自律的に活動する力の育成を目指した理科授業実践に関する一考察 : 水溶液の性質の学習プロセスの記述を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
平成16年度研究部活動報告
-
理科学習における類推的思考の意味と意義に関する考察
-
子どもの自然事象理解における類推的思考の位置づけに関する研究(個人研究・共同研究)
-
自律的に活動する力の育成を目指した理科授業実践に関する一考察--「水溶液の性質」の学習プロセスの分析を通して
-
認識論的Vee地図の教授論的な活用に関する考察
-
理科における自己制御的学習支援に関する研究
-
1D-06 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(1) : PISA型理科学習の内容と方法(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
理科学習場面における認識論的Vee地図の有用性の検証に関する研究
-
1F-09 科学概念構築を目指す理科授業デザインの現代的課題(6) : 観察・実験活動を促す理科学習ガイドの開発(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1D-03 子どもの科学概念構築に影響を与える諸要因に関する研究(3) : 中学校における言葉(概念)と体験をリンクさせるイメージの機能(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
D09 理科学習におけるメタ認知の具現化としての認識論的 Vee 地図に関する一考察 (2) : 教育実習生による授業「天気とその変化」における認識論的 Vee 地図の分析から(地学教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
-
1B-08 理科学習におけるメタ認知の具現化としての認識論的 Vee 地図に関する一考察(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
A18 科学的リテラシーに基づく学力観にみられる類推的思考の必要性についての考察(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
-
1B-04 子どもの科学概念形成に関する研究(4) : 学習の飛躍(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
GowinのVee Mapによる中学生の科学概念の深化・拡大過程の分析
-
1I-05 理科学習における類推的思考の役割に関する研究 : 中学校理科の光・音を事例として(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
中学生の科学概念の構築過程における類推的思考に関する考察 : 光の伝わり方の学習を通して
-
混合受け入れ方式による帰国生徒教育の実践報告(2003年度)
-
子どもの思考に基づく理科学習の立ち上げとその発展に関する研究 : 光・熱の単元について
-
中学生の粒子概念構築支援のための教授方策に関する考察
-
1D-04 子どもの科学概念構築に影響を与える諸要因に関する研究(4) : 概念のリンクとしての論理の機能(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1D-09 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(4) : 自己制御的学習の具現化(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
E12 子どもの学習動機を踏まえた理科教授スキームの構築(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
-
1B-06 子どもの学習動機と理科授業デザインの視点(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
子どもの科学概念構築と学習に対する動機づけとの関連に関する研究 : 中学校2年電磁気単元の事例から
-
子どもの概念変換に関する理科学習論的研究の論点と今後の課題
-
A15 子どもの科学概念形成を促す動機づけについての考察(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
-
理科授業における子どもの概念プロフィールの変換に関する一考察
-
1G-S-2 子どもの科学概念形成を促す要因に関する研究(理科授業方法の革新,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
理科授業における子どもの概念プロファイルの変容に関する一考察II
-
1I-02 理科授業における子どもの概念プロファイルの変容に関する一考察(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
子どもの論理構築を志向した理科の教授スキームの分析とその検証
-
理科教育において形成を目指す学力観と類推的思考との関係についての考察
-
「エネルギー」概念を理科学習の柱とする意義とその課題について
-
1D-10 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(5) : 理科授業における認識論的Vee地図の有用性(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
LCROSS educational programを活用した課題解決学習
-
中学校「化学変化と原子・分子」の授業 : 「エネルギー」概念と「粒子」概念の融合
-
半導体の学習における描画法の活用事例
-
C2-07 描画法を用いた高校生の電流概念に関する研究 : 「半導体」の指導を通して
-
A5-2 金属をとかす水溶液についての子どもの表現とその理解に関する一考察
-
1C-09 子どもの保持する溶解概念とその表現に関する一考察(一般研究発表(口頭発表))
-
A5-3 中学生の保持する溶解概念とそのイメージに関する一考察
-
子どもの保持する溶解概念とその表現に関する考察
-
A3-01 理科授業において中学生が抱く「疑問」を次の学習課題として自覚化させ解決へと導出する教授方策に関する考察(セッションA3,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
-
A11 理科学習場面におけるコンピテンシーの熟達の要因に関する一考察 : 小学校6年生「水溶液の性質」の学習プロセスの記述を通して
-
A1430 科学概念構築過程に関する基礎的研究(7) : 子どもの疑問から問題解決への足場作り
-
B1245 自然事象をことばで読み解く力の育成に関する実践的研究(2) : 話し合いや発表を用いた対話的な理科授業
-
1F-12 自然事象をことばで読み解く力の育成に関する実践的研究 : 対話や発表を用いた理科授業(一般研究発表(口頭発表))
-
1E-09 科学概念構築と「思考力・判断力・表現力」との関連性に関する研究(9) : 子どもの課題意識の分化・深化過程の分析(一般研究発表(口頭発表))
-
理科学習場面における認識論的Vee地図の有用性の検証に関する研究
-
中学生の科学リテラシー向上を目的としたICTの活用(プロジェクト研究)
-
平成22年度研究部活動報告
-
真正のアセスメントという評価の視点を基礎にした理科授業 : 子どもの学習の文脈に即した学習内容提示のための方略
-
平成21年度研究部活動報告
-
中学校理科における教育実習生指導に関する考察 : 理科教育実習ガイド作成の試み
-
平成20年度 研究部活動報告
-
平成19年度 研究部活動報告
-
理科学習場面における認識論的Vee地図の有用性の検証に関する研究
-
1M-06 理科学習場面における学習の進捗状況の調整に関する一考察 : 中学生の質量保存概念形成過程の分析から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
児童が自ら科学的な知識をつくり出すことを目指した理科授業実践に関する考察
-
児童が自ら科学的な知識をつくり出すことを目指した理科授業実践に関する考察
-
子どもの論理構築を志向した「地球と宇宙」の授業構想 : 小・中連携カリキュラムの視点から
-
科学概念構築過程における類推的思考の活用に関する一考察 : 小学校第6学年「水溶液の性質」と「電気の利用」の学習から
-
11N-403 理科におけるICT活用と子どもの認知的変容分析の視点(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
理科学習場面で子どもが行う受容すべき情報の質の検討に関する一考察
-
理科学習場面における学習の進捗状況の調整に関する一考察 : 中学生の質量保存概念形成過程の分析から
-
11N-402 理科におけるICT活用と自己調整学習分析の視点(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
11N-401 理科におけるICT活用と教授スキーム導出の枠組み(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
11N-301 子どもの自己制御的な学習を促す理科学習方略に関する一考察(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
D12 モデル構築の場面での受容すべき情報の質の検討に関する考察 : 中学校理科「水の電気分解」におけるICT機器を利活用したモデル構築場面から(セッションD1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
D13 科学概念構築に寄与するICT機器の利活用に関する考察 : 中学校理科「三態変化」における動画作成・発表場面を対象として(セッションD1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
D11 理科の教授・学習過程におけるICTの機能に関する考察 : ICT導入の意図と授業場面におけるICTの機能に着目して(セッションD1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
11K-103 方略実行結果のモニタリングを促進するICTの利活用について : 中学校理科「水の三態変化」における動画モデル作成場面から(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
11K-102 子どものモデル構築場面での方略実行結果のモニタリング : 小学校理科「もののとけ方」における情報を結合するための比喩的表現から(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
11K-101 自己調整学習を促す理科の教授スキーム : 教授・学習過程におけるICTの機能に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
理科学習での情報を結合するための比喩的表現に関する考察 : 小学校理科「もののとけ方」での子どもの理解
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク