グリーンアスパラガス若茎貯蔵時における糖類, フルクトオリゴ糖類の含量およびインベルターゼ, 1-KHE, 1-SST, 1-FFT, 6G-FFT活性 : 温度および部位の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用糖質科学会の論文
- 2007-07-20
著者
-
大森 俊馬
酪農学園大学大学院酪農学研究科食品栄養科学専攻
-
小野寺 秀一
酪農学園大学大学院酪農学研究科食品栄養科学専攻
-
塩見 徳夫
酪農学園大学大学院酪農学研究科食品栄養科学専攻
-
義平 大樹
酪農学園大学酪農学部酪農学科
-
小野寺 秀一
酪農学園大学
-
塩見 徳夫
酪農学園大学
-
BENKEBLIA Noureddine
Department of Life Sciences, The University of the West Indies
-
高橋 夏子
酪農学園大学酪農学研究科
-
BENKEBLIA Noureddine
酪農学園大学酪農学研究科食品栄養科学専攻
-
藤島 雅基
酪農学園大学酪農学研究科食品栄養科学専攻
-
小坂 進一
酪農学園大学酪農学研究科酪農学専攻
-
Benkeblia Noureddine
Department Of Life Sciences The University Of The West Indies
-
義平 大樹
酪農学園大 酪農
-
藤島 雅基
酪農学園大学フードシステム専攻修士課程
-
小野寺 秀一
酪農学園大
関連論文
- Bifidobacterium longum JCM1217 由来の組換え β-Fructofuranosidase の性質
- 泥炭土における荒廃草地の植生改善に関する実証的試験(第1報) : 異なる播種期および耕起方法におけるライグラスによる地下茎型雑草の初年目抑制効果
- イアコーンサイレージ用トウモロコシの栽培方法と適正品種の選定
- シャロット-ネギ単一異種染色体欠失系統における鱗茎部の糖およびシステインスルホキシド組成
- 乳糖とトレハロースの構造を併せもつ非還元三糖の酵素合成
- 王ネギ鱗茎の6^G-fructosyltransferaseの精製と性質 : 酵素
- 高等植物起源の Fructosyltransferase の利用を目的とした遺伝子のクローニング
- 植物フルクタン研究とその代謝遺伝子利用
- ウシ子宮に存在する非adrenaline, 非choline作動性神経伝達物質の解明
- ごぼう (Arctium lappa L.) 由来フルクタン : フルクタン1-フルクトシルトランスフェラーゼの精製, クローニングと機能解析
- ごぼう貯蔵中に新しく生成された還元性フルクトオリゴ糖の単離と構造決定
- 植物エキス発酵飲料から分離した O-β-D-Fructopyranosyl-(2→6)-D-glucopyranose の特性
- 植物エキス発酵飲料中の新規オリゴ糖とその生成
- 単糖,および二糖を修飾糖とした牛血清アルブミンおよびβ-ラクトグロブリンの糖化修飾に関する研究
- Thermoanaerobacter brockii Kojibiose Phosphorylase によって合成された新規三および四糖の分離および同定
- グリーンアスパラガス若茎貯蔵時における糖類, フルクトオリゴ糖類の含量およびインベルターゼ, 1-KHE, 1-SST, 1-FFT, 6G-FFT活性 : 温度および部位の影響
- メイラード反応を利用したキシロビオース糖化 β-Lactoglobulin のラジカル捕捉能の向上
- マウスの腸内細菌および免疫系に及ぼす1-ケストースおよびニストースの影響
- 植物エキス発酵液の抗酸化活性とアルコール性胃粘膜障害の抑制効果
- たまねぎ鱗茎におけるフルクトオリゴ糖代謝
- たまねぎ鱗茎におけるフルクトオリゴ糖代謝
- ラット小腸α-glucosidaseの活性解離基の同定
- ペントース関連物質および糖アルコールの栄養特異性
- 高圧処理イヌリナーゼ酵素剤を用いたフラクトオリゴ糖の生産
- ヤエナリ下胚軸におけるグルコセレブロシダーゼの精製と性質
- 88(P85) オリゴ糖類の構造解析 : アスパラガスの四糖の完全帰属(ポスター発表の部)
- 栽植密度反応における日米ダイス品種間の比較(平成21年度年次講演会一般講演)
- 北海道における日米ダイズ品種の収量性,乾物生産性の比較
- 北海道中央部で多収を示すソルガムの成長解析 : サイレージ用トウモロコシとの比較
- 道央・道南地方における出穂期刈り秋播性ライムギと早生トウモロコシおよびソルガムを組み合わせた超多収飼料作体系
- 初冬播栽培適性における麦類間の比較
- 30 除雪処理がライコムギ,ライムギの耐凍性に及ぼす影響 : コムギとの比較
- 世界各地から収集した秋播ライコムギの北海道における生育特性第2報 : 有望品種の耐凍性および生理的耐雪性
- 12 北海道における秋播ライコムギの乾物生産性 : 3.子実収量、乾物生産に及ぼす基肥窒素施用量の影響 : コムギ, ライムギとの比較
- 狂牛病に思う
- アスパラガス根のフラクト・オリゴ糖とその合成系--3つの酵素が重合体形成に関与(今日の話題)
- 74 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 3.越冬期間の水分および糖含量の推移 : コムギ、ライムギとの比較
- 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第1報.耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ,ライムギとの比較
- 小麦粉製パン性に与えるトリテケール(ライ小麦)の影響とその製パン性に於けるトリテケールの役割の基礎研究
- 42 きゅう肥施用コムギ・ライコムギにおける窒素吸収と収穫跡地窒素の比較(北海道支部講演会)
- 飼料用トウモロコシの栽培ポイントと注意点
- 4-21 ライコムギサイレージの細胞壁成分、in vitro 乾物消化率および発酵品質に及ぼす刈取時期および添加物の影響
- ライコムギの飼料成分とサイレージの特性
- Bifidobacterium adolescentis G1由来β-フラクトフラノシダーゼの活性解離基と生成物のアノマー型
- フルクタンと関連糖質およびその合成酵素の食品生化学的研究
- 秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第2報 乾物生産性と葉群構造のコムギ,ライムギとの比較
- 秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第1報 収量および収量関連形質のコムギ,ライムギとの比較
- 9 ライコムギの乾物生産性に関する研究 : 第1報 ライムギ、コムギとの収量性、乾物分配特性の比較
- アスパラガス根に含まれる四糖のNMR解析 : 有機化学・天然物化学
- 乾田直播水稲の発芽、苗立ちに及ぼす植物生育調節剤(TNZ、ALA)の効果
- 7-6 バイオガスプラント消化液の施用水準とトウモロコシサイレージの消化性 : 発酵品質および消化液由来窒素の動態
- バイオガス消化液の施用水準とトウモロコシサイレージの消化率および窒素出納
- 飼料用大麦の成熟期草型と乾物生産特性,収量性との関係
- Evaluation by Video Microscope of Ruminal Digestion of Orchardgrass Tissues with Different Extents of Lignification
- Bifidobacteriumは変り者? : 糖代謝から見たBifidobacterium
- 秋播ライコムギ、コムギ、ライムギの収量差と群落光合成、受光態勢との関係
- テンサイ直播栽培における被覆作物利用による風害対策 : 第1報 初期生育特性によるムギ類の選定
- コムギとライムギとの比較に基づく秋播性ライコムギの多収要因に関する研究
- 秋播ライコムギに対する窒素施用量が光合成速度に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
- ヌクレオシドおよびヌクレオチドがラットの耐糖住に及ぼす効果 : 動物
- 秋播ライコムギに対する止葉期の摘葉処理および出穂期以降の稈遮光処理が子実収量に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
- 世界各地から収集した秋播ライコムギの北海道における生育特性第1報 : 有望品種と低収品種の収量関連形質の比較
- 6 草地における雑草の生態的防除に関する研究 : 第15報 NPK施肥が牧草および雑草の生育, 重量および植生におよぼす影響(利用1年目)
- 北海道で多収を示す秋播性ライコムギにおける起生期の窒素追肥反応 : コムギ,ライムギとの比較(栽培)
- 北海道で多収を示す秋播性ライコムギの成長解析 : コムギ, ライムギとの比較(作物生理・細胞工学)
- 64 登熟期間におけるライコムギ,ライムギ種子の発芽,α-アミラーゼ活性 : コムギとの比較
- コムギ、ライムギと比較した多収性ライコムギの葉内窒素含量と光合成速度との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- コムギ、ライムギと比較した多収性ライコムギの起生期窒素施肥効率(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 秋播ライコムギの窒素施肥反応 : コムギ、ライムギとの比較
- 62 秋播ライコムギの多収要因の解明に関する研究 : 第1報.生長解析
- 61 北海道における秋播ライコムギの収量性
- 道央多雪地帯における秋播ライコムギの収量性
- 秋播ライコムギの乾物生産性と群落構造との関係 : コムギ・ライムギとの比較
- 37 飼料用大麦の成熟期草型と乾物生産および収量性の関係
- 飼料用えん麦の生育・収量性の品種間差異
- カルシウム,マグネシウム吸收に及ぼすフラクトシルキシロシドの影響 : 動物
- Two Oligosaccharides Formed by Onion Sucrose : sucrose 1^F-β-D-fructosyltransferase from Onion Seeds
- κ-カラゲニンを用いたエンド型イヌリナーゼの固定化と固定化酵素の性質
- エンド型イヌリナーゼの活性解離基の推定(酵素-糖質関連酵素-)
- 難消化性少糖類の栄養特異性 : フラクトオリゴ糖の耐糖性に及ぼす効果(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- ダイズ単収の日米地域差の拡大要因に関する作物学的調査--米国における視察報告(第1回)
- リモートセンシング技術を用いた牧草の生育状況の診断
- 消化液・堆肥・化学肥料の長期連用飼料畑における収量性 : ─6ヶ年連用したチモシー主体草地における乾物収量および草種構成の推移─
- 異なる栽植密度条件下の分枝特性における日米ダイズ品種間の比較
- 43 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第2報. 播種時期が初冬の耐凍性に及ぼす影響 : コムギ、ライムギとの比較
- 50 北海道における秋播きライコムギの越冬性 : 第1報 耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ、ライムギとの比較
- 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第2報.播種期がライコムギ,コムギ,ライムギの初冬の耐凍性および越冬個体率に及ぼす影響
- 秋播ライコムギの生育、収量に及ぼす播種期の影響 : コムギ、ライムギとの比較
- 北海道央・道南地方における飼料生産新技術の開発 (特集 酪農学園大学の教育・研究から)
- ダイズ単収の日米地域差の拡大要因に関する作物学的調査 : 視察報告(第2回)米国における圃場・作物管理
- 23 北海道における秋播ライコムギの乾物生産性 : 2. 収穫指数および生長パラメーターのコムギ, ライムギとの比較
- Kojibiose phosphorylaseによる新規グルコシルオリゴ糖の合成および生理機能
- トウモロコシに対するバイオガスプラント"消化液"の利用--化学肥料で育てた場合と差があるのか? (特集2 酪農学園大学の教育研究現場から)
- ダイズの収量および乾物生産性における日米品種間差異 : 北海道中央部における比較
- Da-1 ビート廃糖蜜中のオリゴ糖類に関する研究(糖質の合成・生産,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Dp-11 ヘキソースの加熱処理により合成したβ-D-fructofuranosyl-(2⇔1)-β-D-glucopyranosideの特性(糖質の生理機能,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Nutritional Characteristics of Substances Related to Pentose and Sugar Alcohol.
- P-40 ピラノース型フルクトースを含むオリゴ糖のNMR解析(ポスター発表の部)
- Ba1-8 Bifidobacterium infantis JCM1222由来の2種のβ-fructofuranosidase遺伝子の大腸菌発現(糖質関連酵素(α-グルコシダーゼ,マンノシダーゼ,フルクトシダーゼ他),一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))
- Ba1-9 ごぼう由来fructan 1-exohydrolaseアイソザイム組み換えタンパク質の諸性質(糖質関連酵素(α-グルコシダーゼ,マンノシダーゼ,フルクトシダーゼ他),一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))