ダイズの収量および乾物生産性における日米品種間差異 : 北海道中央部における比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
55 水稲の登熟期の転流・分配に関する研究 : 5.再転流に対する亜種間・品種間の気温反応の差異(光合成・代謝)
-
泥炭土における荒廃草地の植生改善に関する実証的試験(第1報) : 異なる播種期および耕起方法におけるライグラスによる地下茎型雑草の初年目抑制効果
-
イアコーンサイレージ用トウモロコシの栽培方法と適正品種の選定
-
62 ソースおよびシンク形質からみたインドネシアラッカセイ品種の収量特性(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
-
45 陸域食糧生産生態系の変動モニタリングと構造解析 : 第3報 土地利用・生態系管理技術からみたラオス焼畑生態系 : 大気間炭素収支の試算(リモートセンシング・モデリング)
-
66 "丹波黒"ダイズ栽培圃場における水収支モデルの開発(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
-
生殖成長期間の温度条件がダイズの生殖器官の発達と莢先熟の発生に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
-
水稲群落を基準とした群落表面温度の計測による転換畑ダイズ圃場の水ストレス評価
-
グリーンアスパラガス若茎貯蔵時における糖類, フルクトオリゴ糖類の含量およびインベルターゼ, 1-KHE, 1-SST, 1-FFT, 6G-FFT活性 : 温度および部位の影響
-
有機・無機肥料の長期連用圃場における水ストレスがトウモロコシの水利用および生長に及ぼす影響
-
13 ラオス北部山岳地帯における焼畑栽培条件下での品種x地点の相互作用が稲収量へ及ぼす影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
-
栽植密度反応における日米ダイス品種間の比較(平成21年度年次講演会一般講演)
-
北海道における日米ダイズ品種の収量性,乾物生産性の比較
-
北海道中央部で多収を示すソルガムの成長解析 : サイレージ用トウモロコシとの比較
-
道央・道南地方における出穂期刈り秋播性ライムギと早生トウモロコシおよびソルガムを組み合わせた超多収飼料作体系
-
初冬播栽培適性における麦類間の比較
-
30 除雪処理がライコムギ,ライムギの耐凍性に及ぼす影響 : コムギとの比較
-
世界各地から収集した秋播ライコムギの北海道における生育特性第2報 : 有望品種の耐凍性および生理的耐雪性
-
12 北海道における秋播ライコムギの乾物生産性 : 3.子実収量、乾物生産に及ぼす基肥窒素施用量の影響 : コムギ, ライムギとの比較
-
18 マダガスカル南東部森林地域における農業システムに関する研究 : 第2報 土地管理地図の作成(栽培,日本作物学会第226回講演会)
-
17 マダガスカル南東部森林地域における農業システムに関する研究 : 第1報 作物生産にかかわる土地利用および農作業暦(栽培,日本作物学会第226回講演会)
-
「丹波黒」ダイズの特産地域における土壌環境の圃場間変異(ダイズ生産における土壌環境,ミニシンポジウム(1),日本作物学会第225回講演会)
-
112 圃場条件下におけるジベレリン処理が玄米外観品質に及ぼす影響とその定量的評価(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
-
世界気象資料の活用について
-
近年の日本における稲作気象の変化とその水稲収量・外観品質への影響(収量予測・情報処理・環境)
-
56 わが国の稲作温度環境の長期変化について
-
55 モンスーンアジアにおける米の生産変動に関する研究 : 1. 不作年における米生産の特徴と気象要因との関連性
-
東北タイ天水田地帯における水稲収量の年次および空間変動に関する研究 : 第2報 天水田における水稲収量予測モデルのバリデーション(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
土壌水分がダイズの窒素動態と発育に及ぼす影響(ダイズ"青立ち現象"の発生要因の解析と対策技術)
-
74 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 3.越冬期間の水分および糖含量の推移 : コムギ、ライムギとの比較
-
北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第1報.耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ,ライムギとの比較
-
130 東北タイ天水田地域におけるイネの出穂遅延から見た水ストレスの地形連鎖分布
-
小麦粉製パン性に与えるトリテケール(ライ小麦)の影響とその製パン性に於けるトリテケールの役割の基礎研究
-
東北タイ天水田地帯の小集水域(ノング)における土壌肥沃度および水稲生産性の地形連鎖変異(Plant Prod. Sci. VOL6, NO2和文要旨)
-
42 きゅう肥施用コムギ・ライコムギにおける窒素吸収と収穫跡地窒素の比較(北海道支部講演会)
-
飼料用トウモロコシの栽培ポイントと注意点
-
42 ダイズの莢先熟発生機構 : 発生に関連する木部液サイトカイニン物質の特定(栽培,日本作物学会第226回講演会)
-
4-21 ライコムギサイレージの細胞壁成分、in vitro 乾物消化率および発酵品質に及ぼす刈取時期および添加物の影響
-
ライコムギの飼料成分とサイレージの特性
-
秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第2報 乾物生産性と葉群構造のコムギ,ライムギとの比較
-
秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第1報 収量および収量関連形質のコムギ,ライムギとの比較
-
9 ライコムギの乾物生産性に関する研究 : 第1報 ライムギ、コムギとの収量性、乾物分配特性の比較
-
ダイズ生産における土壌環境(シンポジウム1,日本作物学会第225回講演会ミニシンポジウム要旨)
-
57 ダイズの伸育型が個葉の形態および気孔コンダクタンスに及ぼす影響(光合成・呼吸・物質生産・代謝・分配・蓄積,日本作物学会第226回講演会)
-
ダイズの耐倒伏性に関する品種特性の解析
-
長期無施肥栽培桑園の土壌全窒素含量および全炭素含量と収量の推移(栽培)
-
乾田直播水稲の発芽、苗立ちに及ぼす植物生育調節剤(TNZ、ALA)の効果
-
イネ収量の品種間変異におけるシンクとソースの寄与(Plant Prod. Sci. VOL6, NO2和文要旨)
-
7-6 バイオガスプラント消化液の施用水準とトウモロコシサイレージの消化性 : 発酵品質および消化液由来窒素の動態
-
バイオガス消化液の施用水準とトウモロコシサイレージの消化率および窒素出納
-
飼料用大麦の成熟期草型と乾物生産特性,収量性との関係
-
Evaluation by Video Microscope of Ruminal Digestion of Orchardgrass Tissues with Different Extents of Lignification
-
東北タイ天水田地帯における水稲収量の年次および空間変動に関する研究 : 第1報 天水田における水稲収量予測モデルの構築(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
秋播ライコムギ、コムギ、ライムギの収量差と群落光合成、受光態勢との関係
-
無代かきおよび育苗箱全量施肥栽培水田における水稲の生育,収量,食味と窒素,リンの収支
-
テンサイ直播栽培における被覆作物利用による風害対策 : 第1報 初期生育特性によるムギ類の選定
-
草型が異なる水稲4品種のタイヌビエに対する地上部・地下部競争力の差異
-
12 草型の異なるイネ品種の乾物生産における窒素利用効率とその土壌肥沃度反応
-
コムギとライムギとの比較に基づく秋播性ライコムギの多収要因に関する研究
-
秋播ライコムギに対する窒素施用量が光合成速度に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
-
秋播ライコムギに対する止葉期の摘葉処理および出穂期以降の稈遮光処理が子実収量に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
-
世界各地から収集した秋播ライコムギの北海道における生育特性第1報 : 有望品種と低収品種の収量関連形質の比較
-
北海道で多収を示す秋播性ライコムギにおける起生期の窒素追肥反応 : コムギ,ライムギとの比較(栽培)
-
北海道で多収を示す秋播性ライコムギの成長解析 : コムギ, ライムギとの比較(作物生理・細胞工学)
-
64 登熟期間におけるライコムギ,ライムギ種子の発芽,α-アミラーゼ活性 : コムギとの比較
-
コムギ、ライムギと比較した多収性ライコムギの葉内窒素含量と光合成速度との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
コムギ、ライムギと比較した多収性ライコムギの起生期窒素施肥効率(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
秋播ライコムギの窒素施肥反応 : コムギ、ライムギとの比較
-
62 秋播ライコムギの多収要因の解明に関する研究 : 第1報.生長解析
-
61 北海道における秋播ライコムギの収量性
-
道央多雪地帯における秋播ライコムギの収量性
-
秋播ライコムギの乾物生産性と群落構造との関係 : コムギ・ライムギとの比較
-
37 飼料用大麦の成熟期草型と乾物生産および収量性の関係
-
飼料用えん麦の生育・収量性の品種間差異
-
水収支モデルの"丹波黒"ダイズ栽培農家圃場への適用
-
作物群落の日射利用効率の推定
-
ダイズ単収の日米地域差の拡大要因に関する作物学的調査--米国における視察報告(第1回)
-
日本とアメリカ合衆国のダイズ多収化における栽培技術の比較
-
日米ダイズ作の気象的上限収量, 実収量およびそれらの年次変動
-
異なる栽植密度条件下の分枝特性における日米ダイズ品種間の比較
-
「丹波黒」の生産変動要因に関する研究 : 第3報 圃場間変動要因に関する共分散構造分析
-
ダイズの気孔密度に関するQTLのマッピングおよび評価
-
北海道央・道南地方における飼料生産新技術の開発 (特集 酪農学園大学の教育・研究から)
-
ダイズ単収の日米地域差の拡大要因に関する作物学的調査 : 視察報告(第2回)米国における圃場・作物管理
-
茎伸育型が異なる品種の組換え自殖系統を用いたダイズの莢先熟発生に関わる要因の解析
-
分枝特性における日米ダイズ品種間の比較 : 栽植密度反応(平成22年度年次講演会一般講演)
-
日本における日日射量-日較差関係係数の月および年代別変化
-
異なる栽植密度条件下の日米ダイズ品種の分枝特性 : 分枝長と莢数および節数との関係
-
トウモロコシに対するバイオガスプラント"消化液"の利用--化学肥料で育てた場合と差があるのか? (特集2 酪農学園大学の教育研究現場から)
-
分枝特性における日米ダイズ品種間の比較 : 節間長の密度反応(平成23年度年次講演会一般講演)
-
生育初期に過剰水分を与えたダイズにおける乾物生産と収量
-
東北タイ天水田農家圃場における水稲の酸化ストレス状態
-
穏やかな乾燥条件に順化したイネは強い乾燥ストレス下で高い光呼吸速度を示す
-
東北タイ天水田における土壌養分動態と稲の養分吸収の関係
-
ダイズ生産技術の日米対比 : なぜ単収がアメリカは増大しているのに日本は停滞しているのか?
-
ダイズの収量および乾物生産性における日米品種間差異 : 暖地における比較
-
分枝特性における日米ダイズ品種間の比較 : 着生節位別にみた分枝形質の密度反応
-
栽植密度反応における日米ダイズ品種間差異 : 北海道中央部における比較
-
イネの乾燥ストレス下における生育と酸化ストレス耐性に関する遺伝的変異 : 第1報 酸化ストレス耐性品種の選抜と畑条件における光阻害
-
ダイズの収量および乾物生産性における日米品種間差異 : 北海道中央部における比較
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク