久保 博子 | 奈良女子大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 博子
奈良女子大学
-
磯田 憲生
奈良女子大学生活環境学部
-
梁瀬 度子
奈良女子大学生活環境学部
-
水野 由美
江南女子短期大学
-
岩重 博文
広島大学工学部建築学科
-
宮沢 モリエ
大阪青山短期大学
-
榊原 典子
京都教育大学教育学部
-
津本 美和
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
安岡 絢子
奈良女子大学大学院
-
光田 恵
大同工業大学建設工学科建築学専攻
-
菊沢 康子
兵庫教育大学学校教育学部
-
五十嵐 由利子
新潟大学教育学部
-
岩重 博文
広島大学教育学部住居学研究室
-
徳田 哲夫
東京都老人総合研究所
-
八木 廉子
サミットシステムサービス
-
徳田 哲男
東京都老人総合研究所
-
高田 暁
京都大学大学院工学研究科
-
五十嵐 由利子
新潟大教育
-
岩重 博文
広島大教育
-
水野 由美
江南女短大
-
井上 容子
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
原田 和典
京都大学大学院工学研究科
-
石井 昭夫
九州芸術工科大学
-
長沢 由喜子
岩手大学教育学部
-
長沢 由喜子
岩手大教育
-
木村 文雄
積水ハウス株式会社
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
磯田 憲生
関西電力
-
瀬渡 章子
奈良女子大学生活環境学部
-
大迫 政浩
国立公衆衛生院
-
宮沢 モリエ
大阪青山女子短期大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
吉野 博
東北大学
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
持田 灯
東北大学
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
村川 三郎
広島大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
浅野 良晴
信州大学
-
小瀬 博之
東洋大学
-
野原 文男
日建設計
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
竹原 広実
京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部
-
持田 徹
北海道大学
-
木村 洋
長谷工コーポレーション技術研究所
-
大田 幸雄
北大
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
土川 忠浩
兵庫県立大学環境人間学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
石黒 晃子
関西電力株式会社エネルギー利用技術研究所
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
市川 憲良
首都大学東京
-
濱田 信夫
大阪市立環境科学研究所
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
木内 俊明
国士館大学工学部
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所
-
輿水 知
大成建設(株)技術研究所生物工学研究部微生物研究室
-
輿水 知
大成建設(株)技術開発部
-
輿水 知
大成建設(株)エコロジー本部
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
相賀 洋
大林組設備技術部
-
岡田 誠之
東北文化学園大学大学院
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
高草木 明
東洋大学
-
山田 博
東洋熱工業(株)設計部
-
山田 博
東洋熱工業(株)東京本店設計部
-
佐野 武仁
昭和女子大学大学院
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
深尾 仁
大成建設
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
長沢 由貴子
岩手大教育
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
須山 喜美
(株)間組技術研究所
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
-
藤本 亜弓
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
新美 聡子
奈良女子大学生活環境学部住環境学専攻
-
岩崎 雅美
奈良女子大学生活環境学部
-
東 実千代
畿央大学健康科学部
-
津本 美和
サミットシステムサービス
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第3報) : 高齢者の皮膚温の特性
- 高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第2報) / 高齢者の人体周囲温の特性
- 高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第1報) : 高齢者の居住環境と冷暖房に関する特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第4報) : 指標間対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第3報) : 住み方対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第2報) : 着衣対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第1報) : 日常生活行動にみられる特徴
- 4365 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : [その5]郵送調査による自由記述を主体に(環境工学)
- 4468 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : 第4報 事例研究
- 4467 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(その3) : 冬季の場合
- 4466 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究(その2) : 夏季の場合
- 4465 高齢者の居住環境と温熱適応能力 : [その1]調査概要
- 有彩色光照明の生理的・心理的影響(防犯照明と青色光照明)
- 41205 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第7報 : 季節、年齢、性別による生理・心理反応について(バリアフリー・入浴,環境工学II)
- 41202 環境共生住宅における快適性評価に関する研究(快適性評価(2),環境工学II)
- 40235 生理反応および印象・疲労感 : 有彩色光照明環境に関する研究(その1)(光色と視覚,環境工学I)
- 4088 有彩色光照明に関する研究 : 生理・心理的影響の検討(環境)
- 41212 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測踏査 第6報 : 自宅と実験住宅における通常入浴時の温熱環境と生理・心理反応について(入浴の温熱環境,環境工学II)
- 41256 冬期における高齢者の至適温熱環境に関する実験的研究 : 選択気温実験および設定気温実験における生理・心理反応(入浴・睡眠・高齢者, 環境工学II)
- 41252 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第5報 : 夏期と冬期における通常入浴時の温熱環境と生理・心理反応について(入浴・睡眠・高齢者, 環境工学II)
- 41251 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第4報 : 夏期と冬期における通常入浴時の湯量の測定(入浴・睡眠・高齢者, 環境工学II)
- 4067 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第4報 : 夏期と冬期における通常入浴時の湯量の測定(環境)
- 4068 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第5報 : 夏期と冬期における通常入浴時の温熱環境と生理・心理反応について(環境)
- 41227 夏期における高齢者の至適温熱環境に関する実験的研究 : 設定気温が生理・心理反応に及ぼす影響及びその個人差(温熱感・反応,環境工学II)
- 41238 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第3報 : 青年女子の入浴実態と生理的影響(温熱感・入浴環境,環境工学II)
- 法隆寺東院伝法堂 東院舎利殿・絵殿 東室 : 痕跡による実証的復原と建築遺跡発掘調査法の確立を中心に(文化財の旅 : 修理の考え方と技術)
- 夏期における室内変動気流の温熱的快適性に関する研究 その2. 前後風向の持続時間の影響について
- 夏期における室内変動気流の温熱的快適性に関する研究 その1 風向変化の影響について
- 中国・新疆ウイグル自治区の女性と生活 : その3 平成12(2000)年度少数民族に関する生活調査
- 熱伝導を考慮した床暖房の快適性評価に関する研究
- 壁放射暖房が人体に及ぼす影響に関する研究-床暖房と併用した場合-
- 夏期の床冷房が人体に及ぼす影響に関する研究 第4報-壁冷却と併用した場合-
- 41172 床冷却および壁冷却の快適性評価に関する研究
- 夏期の床冷却時における姿勢の違いが人体に及ぼす影響に関する研究 第1報-平均皮膚温・快適感・温冷感の影響について
- 41401 温水床暖房の気温および床温の人体影響に関する研究 : 第1報 床座・椅子座・仰臥の場合
- 41169 自然共生型住宅地における住環境実測調査 : 第11報 夏季における居間・寝室の温熱環境と住まい方(住宅の湿熱環境評価,環境工学II)
- 41172 夏期における住居での睡眠時の温熱環境に関する実測調査研究(睡眠,環境工学II)
- 当麻寺本堂(曼陀羅堂) : 密教系寺院本堂の変遷(文化財の旅 : 修理の考え方と技術)
- 41096 自然共生型住宅地における住環境実測調査 : 第6報 室内の床仕上げの違いによる温熱環境の変化(室内温熱環境実測,環境工学II)
- 41268 夏期の戸建住宅における温熱環境の実測調査 : 居間・トイレ内の環境と快適度評価(住宅・睡眠,環境工学II)
- 41158 環境共生住宅における快適性評価に関する研究 : [夏期]の気流と生理・心理評価の関係(被験者実験(1),環境工学II)
- 4032 高齢者の至適温熱環境に関する実験的研究 : 夏期における設定気温実験による検討(環境工学)
- 41078 高齢者の選択気温下における生理・心理反応 : 夏期における高齢女性の場合(室内環境,環境工学II)
- 41239 入浴時の温熱環境と生理・心理反応についての調査研究 : 若年者と高齢者の比較(温熱感・入浴環境,環境工学II)
- 4013 変動気流の温熱的快適性に関する研究(環境工学)
- 生ごみ臭の発生原単位の評価方法に関する研究
- 41382 生ゴミ臭の指標としての有効な臭気成分とその許容レベルの検討
- 住居内の生ごみ臭に対する評価と影響要因に関する調査研究
- 室内における生ごみ臭の許容レベルに関する研究
- 41398 生ごみ臭の制御に関する研究 : 第4報 家庭における生ごみ臭の実態
- 4112 生ごみ臭の制御に関する研究 : 第3報 室内における生ごみ臭の許容レベル
- 4065 生ごみ臭の制御に関する研究 : 第2報 生ごみ臭の許容レベルの検討(環境工学)
- 4333 生ごみ臭の制御に関する研究 : 第1報 臭気発生量と必要換気量の検討
- 41266 夏期における室温変動・室移動が生理心理反応に及ぼす影響(非定常温熱環境,環境工学II)
- 41257 夏季の冷房使用による冷えの性差に関する研究(被験者実験,環境工学II)
- 変動気流の前後風向持続時間が温熱的快適性に及ぼす影響
- 41259 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査 第2報 : 家族同居の青年女子の入浴実態(トイレ・浴室,環境工学II)
- 41229 入浴行動と入浴時の温熱環境の実測調査(複合・その他,環境工学II)
- 41197 浴室において発生する水分の移動過程に関する研究(その2) : 浴室の乾燥過程の解析(室内温度(2), 環境工学II)
- 41196 浴室において発生する水分の移動過程に関する研究(その1) : 入浴による水分の発生量および浴室の乾燥過程の実測(室内温度(2), 環境工学II)
- 4080 浴室において発生する水分の移動過程に関する研究(その1) : 入浴による水分の発生量および浴室の乾燥過程の実測(環境工学)
- 4081 浴室において発生する水分の移動過程に関する研究(その2) : 浴室の乾燥過程の解析(環境工学)
- 中国・新疆ウイグル族の住居と住生活 : 2001年度 カシュガル地区における調査より
- 気流の体感の個人差に関する実験的研究 : 夏期における気流閾値について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41194 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 第13報 : 夏期における選択気温の予測(気流,環境工学II)
- 41192 居住温熱環境における青年女子の皮膚温と温熱的快適性の実態調査(人体生理・実態調査,環境工学II)
- 4056 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第12報 選択気温と温熱的生活習慣の関係(環境工学)
- 温熱的生理心理反応の個人差に関する研究 : 夏期における設定気温条件の場合
- 冬期における好まれる気温に関する研究
- 好まれる気温の季節差に関する検討 第3報 住まいの温熱環境との関係
- 冬期における好まれる気温に関する研究 第3報-夏服着用と冬服着用による設定気温の影響-
- 41183 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : -第11報- 高齢者の日常生活における温熱環境について
- 41182 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第10報 -設定気温下の人体反応の夏期と冬期の比較-
- 夏期における好まれる気温の個人差に関する研究
- 4047 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 第9報 : 冬期における設定気温下の人体反応の個人差について(環境工学)
- 好まれる気温の季節差に関する検討
- 41175 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第8報 冬期における高齢者の選択気温
- 41174 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第7報 6月における好まれる気温に関する検討
- 41173 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第6報 夏季における設定気温の影響の比較
- 終夜睡眠時における睡眠深度, 皮膚温, 睡眠満足度について
- 終夜睡眠時における睡眠深度,皮膚温,睡眠満足度について
- 41262 冬期の戸建住宅における温熱環境の比較
- 41200 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 : 第5報 選択気温と日常生活環境の関連について
- 41199 温熱的快適性の個人差に関する実験的研究 第4報 : 夏期における若齢者と高齢者の選択気温の比較
- 41197 温水床暖房の気温および床温の人体影響に関する研究 第2報 : 気温と床温の姿勢別許容温度の検討
- 住宅居間の色彩に関する調査
- 高齢者の居住温熱環境の特徴 : 関西地区における夏期および冬期の住まい方に関する調査研究
- 夏期の軽作業時の人体に及ぼす気温の影響
- 41185 夏期における人体に及ぼすスポット気流の影響
- 41182 夏期における不均一気流の人体影響について : 暴露面積の異なる場合
- 加齢による温熱環境の生理・心理反応の違いに関する実験的研究 : 夏期における気温および気流による人体影響について
- 高齢者の夏期における選択気流速度に関する実験的研究
- 4182 冬期の軽作業時における人体に温風が及ぼす影響について
- 4175 放射熱暖房が高齢者に及ぼす影響に関する実験的研究(その3) : 人体影響からみた快適温熱範囲の検討
- 4424 冬期における放射熱暖房が高齢者に及ぼす影響に関する実験的研究 : 高齢者と青年との比較
- 4003 放射熱暖房が高齢者に及ぼす影響に関する実験的研究(その2) : 高齢者と青年との比較(環境工学)
- 4366 放射熱暖房が高齢者に及ぼす影響に関する実験的研究(環境工学)
- 4011 冷風の皮膚温と快適感への影響について(環境工学)
- 4012 高齢者の放射熱暖房に関する実験的研究(環境工学)
- 11.低風速時における人体の対流熱伝達率に関する実験的研究(その3)(環境工学)
- 4342 冷房時における室内外気温差の人体影響について : 第3報 冷房温度28℃の場合
- 4244 韓国オンドル住宅の温熱環境に関する実態調査
- 4162 冷風の人体反応に及ぼす影響
- 4129 冷房時における室内外気温差の人体影響について : 第2報 冷房温度26.5℃の場合
- 4063 冷風の人体反応に及ぼす影響について(環境工学)
- 4475 床暖房温度の人体に及ぼす影響について
- 台所における生ごみ臭の実態と評価
- 新しい理念に基づいた家庭科指導内容構想
- 床暖房温度の皮膚温および温熱的快適感に関する研究
- 建築環境と居住者の生理・心理 : (6)温熱環境と居住者の生理心理
- 41311 ガラス素子を用いたホルムアルデヒド簡易測定器による実測調査(VOC実態調査,環境工学II)
- 41025 省エネルギーを考慮した快適な温熱環境に関する研究(被験者実験(1),環境工学II)
- 41028 夏期における自由選択気温の男女差と個人差について(被験者実験(2),環境工学II)
- 41330 自然共生型住宅地における地下空間の温熱環境および真菌の実測調査(微生物実態調査,環境工学II)
- 41026 室温上昇時の体温調節反応と温熱的快適感の個人差について(被験者実験(1),環境工学II)
- 4070 自然共生型住宅における真菌濃度の季節変動に関する事例研究(環境)
- 41097 温熱環境変化への適応能と季節適応能の個人差の検討(住まい方と居住者評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 夏期における高齢者の選択気流について
- 温熱環境が運動時の人体に及ぼす影響について
- 床温の人体影響について
- 708 人体の対流熱伝達率に関する実験的研究
- 暑熱環境における好まれる気流速度について : 室内気流の人体影響に関する実験的研究 その5
- 温風と冷風の人体への影響について : 室内気流の人体影響に関する実験的研究 その6
- 1709 夏期における室内外気温差の人体影響について
- 冷風の人体への彰響について : 室内気流の人体影響に関する実験的研究その7
- 41150 省エネルギー意識と日常生活での温熱的快適性に関する実測調査(住宅温熱環境(1),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 気温及び床温の接触部位皮膚温に及ぼす影響に関する研究(研究発表第二日目)
- 4-5 湯温と水位が入浴時間および生理・心理反応に及ぼす影響について(セッション4 温熱環境II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- 自然共生型住宅地における住環境実測調査 : 第3報 住宅の真菌測定(ポスターセッション,研究発表第2日目)
- C-33 夏期の軽作業時の人体に及ぼす気温の影響
- P-2 学生寮における室内環境と住まい方に関する調査 : (その2)ホルムアルデヒド濃度と居住者の自覚症状の経年変化(ポスターセッション)
- P-04 夏期と冬期における通常入浴時の湯量と快適性(温熱環境,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- 人体の生理・心理反応と作業効率に影響を及ぼす温熱環境条件に関する実験的研究
- 室内における生ごみ臭の許容レベルについて
- P-3 大学生のシックハウス症状に影響を及ぼす住まい方と室内空気質に関する調査(ポスターセッションI)
- P-9 冬期のオフィス空間における : 執務者の温熱的快適性に関する実測調査(ポスターセッションI)
- P-7 青年女性の温度変化に対する生理・心理反応 : 室温の上昇と下降(ポスターセッションI)
- I-1 夏期と冬期における気温変化が生理心理反応に及ぼす影響(セッションI 環境評価2)
- P-10 夏期と冬期における高齢者の睡眠と寝室・寝床環境に関するアンケート調査(ポスターセッション,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- B-1 環境共生住宅における快適要因の季節差に関する研究
- 605 床冷却の温熱的快適性に関する研究 : 第1報一般の被験者の場合(S6-O口頭発表, Session 6温熱生理2)
- A-41 夏期の寝室温熱環境が高齢者と若齢者の終夜睡眠に与える影響
- 120 温熱的快適性の個人差に関する研究 : その2 選択気温実験と居住室温熱環境調査(S1-Pポスター発表, Session 1温熱生理1)
- 5-1 入浴方法の違いによる生理・心理反応に関する実験的研究(セッション5-温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- P-13 夏期における冷房使用時の生理・心理評価に関する研究(ポスター衣服、運動・生理、環境心理、空気質、温熱環境評価)
- P-5 室温低下時の生理心理特性に関する研究 : 高齢者と若齢者の比較検討(ポスターセッションI)
- P-11 適温熱環境の個人差に関する研究 : 夏期と冬期における好ましい気温の比較(温熱環境,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- P-1 冬期の戸建て住宅における温熱環境の実測調査 : 居住者による心理的評価(ポスターセッション)
- 夏期における至適温熱環境の個人差に関する研究 : 異なる気温下での生理・心理反応について(セッション2室内温熱環境,研究発表第1日目)
- 高齢者の選択・設定気温下における生理・心理反応 : 冬期における高齢男性の場合(セッション3高齢者・障害者,研究発表第1日目)
- 夏期における室温変化が終夜睡眠に及ぼす影響について(セッション10衣服・睡眠,研究発表第1日目)
- B-18 夏期における高齢者の好まれる気流速度について
- B-15 人体の温熱的な快適性の季節差について
- B-3 床暖房温度の人体影響に関する実験的研究
- 4-4 冬期における入浴前および入浴時室温が入浴時間および生理・心理反応に及ぼす影響について(セッション4 温熱環境II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- B-4 生ごみ臭の臭気特性と制御に関する研究 : 生ごみの種類別による臭気発生特性
- B-11 冷房時における気温差の人体影響について
- B-10 室内気流の人体反応に及ぼす影響について第2報 : 人体への影響の季節差について
- B-17 夏期における冷風の評価について
- B-11 夏期の好まれる気温に関する研究
- O-11 高齢者の日常生活における活動量及びその温熱環境に関する研究 : 農作業従事高齢者について(特別セッション1-高齢者,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- 4059 自然共生型住宅地における住環境実測調査 : 第14報 建築直後からの住まい方および温熱環境の変化(環境)
- P-29 夏期における室温低下による生理心理反応について : 選択気温群による反応の違いについて(ポスターセッションII)
- P-10 体温サーカディアンリズムを考慮した室温変化が夏期終夜睡眠に及ぼす影響(温熱環境,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- D-8 夏期における室温が選択気温に及ぼす影響について(セッションD-2温熱環境評価(2))
- F-49 季節変化が気流に対する生理・心理反応に及ぼす影響 : 夏期・秋期・冬期の比較
- E-18 夏期における快適冷房方式に関する実験的研究
- A-49 壁放射暖房が人体に及ぼす影響に関する研究 : 床暖房と併用した場合
- 夏期における寝室の温熱環境が終夜睡眠に及ぼす影響(セッション10衣服・睡眠,研究発表第1日目)
- 環境共生住宅における快適性評価に関する研究 : 夏期の通風が温熱評価に与える影響(ポスターセッション,研究発表第2日目)
- P-38 大学生の日常生活における睡眠実態について : 青年男性と青年女性の比較(屋外環境、高齢者・障害者、サーマノレマネキン、体温調節モデル、室内温熱環境、住居・省エネ、睡眠、入浴環境)
- 健康で快適な入浴環境についての検討 : 体脂肪率の違いが出浴時の生理、心理反応に与える影響(ポスターセッション,研究発表第2日目)
- B-13 夏期における好まれる気温に関する研究第2報 : 性周期および午前・午後の影響
- B-14 夏期の床冷却時における気温と床温の評価に関する研究 : 第1報-弱冷青年女子の場合(一般講演)
- A-14 高齢者の好まれる気温と日常生活における温熱環境について(一般講演)
- E-55 夏期の床冷却が人体に及ぼす影響に関する研究 第4報 : 壁冷却と併用した場合
- B-13 夏期における好まれる気温に関する研究第4報 : 97年夏期実験における午前・午後の比較(一般講演)
- E-65 好まれる気温の季節差に関する検討
- P-08 設定気温下における高齢者の生理・心理反応 : 高齢男性の生理・心理反応(温熱環境,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- B-19 生ごみ臭の臭気発生特性と制御に関する研究(第4報) : 生ごみ袋および生ごみ容器からの漏出臭について
- D-38 夏期の床冷却時における姿勢の違いが人体に及ぼす影響に関する研究 : 第1報-平均皮膚温・快適感・温冷感の影響について
- C-40 夏期の床冷却時における姿勢の違いが人体に及ぼす影響に関する研究 : 第3報 弱冷青年女子の場合
- O-20 四季が気流に対する生理・心理反応に及ぼす影響(セッション3-生理心理,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- A-55 冬期における好まれる気温に関する研究 第3報 : 夏服着用と冬服着用による設定気温の影響
- E-31 夏期における好まれる気温に関する研究 第5報 : 午前・午後の比較
- B-41 生ごみ臭の臭気発生特性と制御に関する研究(第3報) : 発生原単位にもとづいた生ごみ臭の抑制方法の検討
- B-46 好まれる気温の季節差に関する検討 : 第3報 住まいの温熱環境との関係
- A-15 冬期における好まれる気温に関する研究第2報 : 着衣量の違いの検討(一般講演)
- A-16 好まれる気温の季節差に関する検討 ; 第2報同一被験者による比較(一般講演)
- P-503 夏期における高齢者の快適温熱環境に関する研究(Session5 (Poster Session1))
- 604 温熱的快適性の個人差に関する研究 : その1.選択気温実験と設定気温評価実験における個人差(S6-O口頭発表, Session 6温熱生理2)
- B-18 室内変動気流が温熱的生理・心理反応に及ぼす影響
- A-4 天井放射冷房が仰臥安静人体に及ぼす影響(学術研究)
- C-57 生ごみ臭の臭気発生特性と制御に関する研究(第2報) : 生ごみの保存温度および材料が臭気発生特性に及ぼす影響について
- 高齢居住施設の温熱環境と入居者の温冷感に関する実態調査 : 軽費老人ホームについての事例調査
- B-48 夏期における室内変動気流の温熱的快適性に関する研究 : その2.前後風向の持続時間の影響について
- F-35 夏期における至適温熱環境に関する研究 : 異なる気温下での生理・心理反応の性差について
- 自由選択気温が生理反応に及ぼす影響(研究発表第一日目)
- 5-2 夏期における室温変化が終夜睡眠時の人体におよぼす影響(セッション5-温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)