本山 秀明 | 情報・システム研究機構国立極地研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本山 秀明
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
本山 秀明
極地研
-
本山 秀明
北海道大学低温科学研究所
-
本山 秀明
国立極地研究所
-
本山 秀明
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
亀田 貴雄
北見工業大学
-
Kameda T
Kitami Inst. Technol. Hokkaido Jpn
-
亀田 貴雄
北見工大
-
亀田 貴雄
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
渡辺 興亜
極地研
-
山内 恭
国立極地研究所
-
山内 恭
極地研
-
渡邉 興亜
国立極地研究所
-
榎本 浩之
北見工業大学工学部社会環境工学科
-
神山 孝吉
極地研
-
高橋 修平
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
高橋 修平
北見工業大学
-
西尾 文彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
藤田 秀二
国立極地研
-
藤井 理行
国立極地研究所
-
榎本 浩之
北見工大
-
鈴木 香寿恵
極地研
-
古川 晶雄
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
古川 晶雄
National Institute Of Polar Research Research Organization Of Information And Systems
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
平沢 尚彦
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
渡辺 興亜
国立極地研
-
渡辺 幸一
Institute For Hydropheric-atmospheric Sciences Nagoya University
-
神山 孝吉
国立極地研究所
-
戸山 陽子
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
森本 真司
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
八久保 晶弘
北見工業大学未利用エネルギー研究センター
-
平沢 尚彦
国立極地研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
兒玉 裕二
北海道大学低温科学研究所
-
森本 真司
極地研
-
林 政彦
福岡大理
-
白岩 孝行
地球研
-
本多 和人
タケダライフサイエンスリサーチセンター
-
八久保 晶弘
北大低温研
-
成田 英器
北海道大学低温科学研究所
-
平沢 尚彦
極地研
-
池川 雅哉
タケダライフサイエンスリサーチセンター:京都府立医科大学 ゲノム医科学
-
池川 雅哉
京都拘置所
-
川村 賢二
国立極地研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
林 政彦
福岡大学
-
東 久美子
情報・システム研究機構国立極地研究所.
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
大畑 哲夫
海洋機構
-
平沢 尚彦
国立極地研
-
佐藤 和秀
Nagaoka National College of Technology
-
本多 和人
パーキンエルマージャパン
-
巻田 和男
拓殖大学工学部
-
藤田 秀二
北海道大学・大学院工学研究科
-
古川 晶雄
国立極地研究所
-
東 信彦
長岡技術科学大学
-
渡辺 興亜
National Institute Of Polar Research
-
Saito T
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
直木 和弘
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
亀田 貴雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
本山 秀明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
大畑 哲夫
地球環境観測研究センター
-
木村 美恵子
タケダライフサイエンスリサーチセンター・疾病予防センター
-
藤田 秀二
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
中村 尚
東京大学大学院理学研究科
-
庄子 仁
北見工業大学未利用エネルギー研究センター
-
川田 邦夫
富山大学理学部
-
高遠 徳尚
国立天文台
-
松四 雄騎
東京大
-
笹 公和
筑波大
-
高橋 努
筑波大
-
末木 啓介
筑波大
-
植竹 淳
新領域融合
-
成瀬 廉二
Npo Glacier And Cryospheric Environment Research Laboratory
-
福井 幸太郎
国立極地研究所
-
福井 幸太郎
極地研・学振
-
福井 幸太郎
東京都立大学理学研究科地理学教室
-
福井 幸太郎
国立極地研究所(現:東京都立大学理学研究科)
-
福井 幸太郎
都立大学大学院
-
福井 幸太郎
東京都立大学大学院理学研究科
-
福井 幸太郎
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
西村 浩一
北海道大学低温科学研究所
-
西川 雅高
国立環境研究所
-
斎藤 健
北海道大学大学院保健科学研究院
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
森本 真司
国立極地研究所
-
笹 公和
筑波大加速器
-
笹 公和
筑波大・数理物質
-
笹 公和
東工大原子炉
-
鈴木 啓助
信州大学理学部
-
橋田 元
国立極地研究所
-
青木 周司
東北大学大学院理学研究科
-
菊地 時夫
高知大学理学部
-
長島 泰夫
筑波大
-
柴田 康行
国立環境研究所化学環境研究領域
-
青木 輝夫
気象研究所
-
田中 泰宙
気象研究所
-
北 和之
茨城大
-
和田 誠
極地研
-
橋田 元
極地研
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大学環境政策学科
-
遠藤 辰雄
北大・低温研
-
末木 啓介
都立大理
-
五十嵐 誠
理研
-
藤井 理行
極地研
-
白岩 孝行
北大低温研
-
上田 豊
名古屋大学
-
河野 美香
National Institute of Polar Research
-
杉浦 幸之助
JAMSTEC IORGC
-
川村 賢二
ベルン大
-
青木 周司
東北大院・理
-
中澤 高清
東北大院・理
-
成瀬 廉二
北海道大学低温科学研究所
-
白岩 孝行
北海道大学低温科学研究所
-
石井 吉之
北海道大学低温科学研究所
-
岩田 幸良
北農研
-
松崎 浩之
東京大学工学系研究科原子力国際専攻タンデム加速器研究棟
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
-
戸崎 裕貴
筑波大
-
玉理 美智子
筑波大
-
三原 正三
筑波大
-
大木 俊征
筑波大
-
松村 宏
KEK
-
木下 哲一
KEK
-
堀内 一穂
弘前大
-
柴田 康行
(独)国立環境研究所
-
樋口 知之
統数研
-
上田 豊
名古屋大学大気水圏科学研究書
-
北 和之
茨城大・理
-
石戸谷 重之
東北大学大学院理学研究科
-
斎藤 隆志
京都大学防災研究所地盤災害研究部門山地災害環境分野
-
田中 洋一
埼玉県立がんセンター消化器外科
-
北 和之
茨城大学理学部地球生命環境科学科
-
杉浦 幸之助
海洋研究開発機構
-
大畑 哲夫
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
劉 発華
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
-
山内 恭
国立極地研究所総合研究大学院大学極域科学専攻
-
西村 浩一
名古屋大学大学院環境学研究科
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
中村 尚
東京大学大学院理学系研究科
-
的場 澄人
北大・低温研
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
菅原 敏
宮教大
-
石戸谷 重之
東北大院・理
-
戸崎 裕貴
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
北 和之
茨城大学理学部
-
前野 英生
通信総合研究所
-
橋本 明弘
気象研
-
柴田 康行
国立環境研究所
-
石川 守
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
八久保 晶弘
北見工大
-
横山 宏太郎
北陸農業試験場, 気象資源研究室
-
大畑 哲夫
北海道大学, 低温科学研究所
-
本谷 研
秋田大
-
田口 真
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
劉 発華
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
-
戸崎 裕貴
筑波大学大学院 生命環境科学研究科 持続環境学専攻
-
前野 英生
通信総合研究所 電磁波計測部門 環境データシステムグループ
-
松崎 浩之
東大院工
-
松崎 浩之
東京大
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻タンデム加速器研究施設
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻加速器管理部
-
長島 泰夫
筑波大物
-
長島 泰夫
東芝
-
藤田 耕史
名古屋大学
-
本堂 武夫
北海道大学低温科学研究室
-
末木 啓介
都立大・理
-
本堂 武夫
北大
-
本堂 武夫
北大工
-
鈴木 和良
海洋研究開発機構
-
高田 守昌
総合研究大学院大学
-
橋本 重将
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
五十嵐 誠
国立極地研究所
-
山崎 哲秀
Avangnaq
-
佐藤 和秀
長岡工業高等専門学校
-
和田 誠
国立極地研究所
-
東 久美子
国立極地研究所
-
高橋 昭好
(株)地球工学研究所
-
田中 洋一
(株)ジオシステムズ
-
新堀 邦夫
北海道大学低温科学研究所
-
宮原 盛厚
(株)地球工学研究所
-
河野 美香
国立極地研究所
-
本山 秀明
(株)日本パブリックエンジニアリング
-
片桐 一夫
国立極地研究所
-
藤田 秀二
長岡技術科学大学
-
宮原 盛厚
北海道大学工学部
-
中山 芳樹
(株)地球工学研究所
-
牧野 章汎
(株) 牧野応用測器研究所
-
牧野 勤倹
(株) 牧野応用測器研究所
-
川村 賢二
ベルン大・CEP
-
鈴木 啓助
信州大・理
-
上田 豊
名古屋大学大学院環境科学研究科
-
的場 澄人
北大低温研
-
Matoba Sumito
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
三宅 隆之
情報・システム研究機構国立極地研究所.
-
菅原 敏
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
武藤 淳公
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
著作論文
- 南極ドームふじにおける1995年から2006年の表面質量収支の特徴
- 極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理方法の検討
- 南極ドームふじ基地の天文観測サイト利用に関する予備調査 -夏季接地乱流層の検出及び輸送中の振動記録-
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- D468 南極の水循環(氷床域,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D355 南極およびグリーンランド氷床で採取されたフィルン空気の酸素濃度とそれにより推定された地球規模の二酸化炭素収支(物質循環III)
- GPS相対測位による最近の東南極氷床の白瀬流域及びドームふじ周辺の氷床流動観測
- 沿岸からドームふじへ至るルート沿いの光沢雪面の分布特性
- 1.3.7.南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
- A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- S25コアのECMプロファイルと化学成分との関係
- みずほ高原の大気,表面積雪中の化学成分の挙動
- B311 南極氷床への大気輸送起源の空間分布(中高緯度大気,口頭発表)
- 氷床 : 気候系の変動機構研究の提言
- 南極における無人気象観測(1993-1996)
- セールロンダーネ山地周辺の雪氷学的調査
- B364 南極・昭和基地およびドームふじ基地における降雪時の大気輸送(気候システムIV)
- クロム還元法による水素同位体比の測定法と極域雪氷試料への適用
- 極域におけるモニタリングと氷床変動 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第3編 測定技術とモニタリング)
- 南極ドームふじ深層コアに記録された氷期サイクルにおける気候および陸海域環境変動
- 南極S25コア中のマグネシウムの移動について
- 南極東クィーンモードランド地域における無人気象観測(1993-1999) : 観測手法および結果
- 南極浅層コア (H72, ドーム南) の基本解析 - 測定方法および装置 -
- 霜結晶による積雪表層の安定同位体分別過程
- 南極ドームふじ基地における氷床コア掘削
- 東南極沿岸部雪氷コア中の非海塩起源硫酸イオンおよび硝酸イオン濃度の変動特性
- 1.3.6南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- ドームふじ観測計画(1991-2007)における雪氷・気象観測の概要
- 1997年-98年冬、春期の北西グリーンランド・シオラパルクでの気象観測と降雪中の化学成分
- 南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果
- 1999年度極地雪氷分科会総会報告
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- 平田賞を受賞して
- 南極雪中の微量元素
- ICP質量分析計による南極雪中の微量元素分析
- P408 南極氷床への対流圏大気の輸送メカニズム(ポスター・セッション)
- B305 南極氷床への対流圏大気輸送とSAM(AAO)の関係(中高緯度大気,一般口頭発表)
- アイスコアサンプルを対象とした蛍光顕微鏡による微生物定量方法の検討
- P314 南極内陸調査ルート上の年間涵養量と大気輸送の関係(ポスター・セッション)
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)