ドームふじ観測計画(1991-2007)における雪氷・気象観測の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告は,1991年から2007年(第32次南極地域観測隊から第48次隊)に東南極氷床の内陸域に位置するドームふじ基地を中心として実施された「ドームふじ観測計画」で得られた雪氷・気象観測の主要な成果を取りまとめたものである.現地での雪氷・気象観測は,「基本観測」及び「研究観測」として実施された.前者は,ドームふじ観測計画として立案したものであり,後者は南極地域観測隊に参加した研究者が立案したものである.2001年から2007年(第42次隊から第48次隊)まで実施された第二期ドームふじ観測計画期間での基本観測については,観測方法及び現地での観測実施状況を詳しく述べた.なお,ドームふじ観測計画により得られた雪氷・気象観測結果を報告する論文・報告は現在までに157編,学会等での口頭・ポスター発表は243件であった.
- 国立極地研究所の論文
- 2008-06-30
著者
-
亀田 貴雄
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
本山 秀明
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
高橋 修平
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
高橋 修平
北見工業大学
-
本山 秀明
国立極地研究所
-
亀田 貴雄
北見工大
-
本山 秀明
極地研
-
Saito T
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
本山 秀明
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
本山 秀明
北海道大学低温科学研究所
-
亀田 貴雄
北見工業大学
-
Kameda T
Kitami Inst. Technol. Hokkaido Jpn
-
本山 秀明
National Institute of Polar Research
-
Kameda Takao
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
Kawamura Toshiyuki
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering Hokkaido University:(present Address)institute
-
Kameda T
Department Of Civil Engineering Kitami Institute Of Technology
関連論文
- 南極ドームふじにおける1995年から2006年の表面質量収支の特徴
- 極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理方法の検討
- 2003年における南極ドームふじ基地内の温度と湿度
- 南極ドームふじ基地の天文観測サイト利用に関する予備調査 -夏季接地乱流層の検出及び輸送中の振動記録-
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- P121 簡易降水量計を用いた東シベリアSuntar-Khayata山脈周辺における降水量観測
- 2004-2007年寒極東シベリア山岳周辺地域における雪氷観測報告
- 南極観測データのマネジメントに関する問題提起
- 改良型氷床深層掘削ドリルの総合実験報告-2002年北海道陸別町での実験-
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- D468 南極の水循環(氷床域,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 国際シンポジウム「氷床コア記録の物理」報告
- D355 南極およびグリーンランド氷床で採取されたフィルン空気の酸素濃度とそれにより推定された地球規模の二酸化炭素収支(物質循環III)
- GPS相対測位による最近の東南極氷床の白瀬流域及びドームふじ周辺の氷床流動観測
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- 4a-7 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
- 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
- 沿岸からドームふじへ至るルート沿いの光沢雪面の分布特性
- みずほ基地とドームふじ基地における吹雪観測
- 南極ドームふじ観測拠点での新掘削場の建設 -第44次ドームふじ越冬隊による作業-
- P331 日食時の気象の変化 : 2003年11月24日、南極ドームふじ観測拠点での観測
- 1.3.7.南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
- A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- S25コアのECMプロファイルと化学成分との関係
- みずほ高原の大気,表面積雪中の化学成分の挙動
- B311 南極氷床への大気輸送起源の空間分布(中高緯度大気,口頭発表)
- A102 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例(気象教育)
- 大雪山「雪壁雪渓」調査報告 (1989年)
- 氷床 : 気候系の変動機構研究の提言
- 南極における無人気象観測(1993-1996)
- セールロンダーネ山地周辺の雪氷学的調査
- 東シベリア, スンタル・ハイアタ山脈の近年の氷河変動
- バル,チャイボ,クレイェ海峡(北サハリン)の海氷気象観測調査資料
- B364 南極・昭和基地およびドームふじ基地における降雪時の大気輸送(気候システムIV)
- クロム還元法による水素同位体比の測定法と極域雪氷試料への適用
- 極域におけるモニタリングと氷床変動 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第3編 測定技術とモニタリング)
- コリマ街道紀行
- 南極ドームふじ深層コアに記録された氷期サイクルにおける気候および陸海域環境変動
- 南極S25コア中のマグネシウムの移動について
- 南極東クィーンモードランド地域における無人気象観測(1993-1999) : 観測手法および結果
- 南極浅層コア (H72, ドーム南) の基本解析 - 測定方法および装置 -
- 霜結晶による積雪表層の安定同位体分別過程
- 南極氷床変動システムの研究
- 南極ドームふじ基地における氷床コア掘削
- 東南極沿岸部雪氷コア中の非海塩起源硫酸イオンおよび硝酸イオン濃度の変動特性
- 1.3.6南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- カムチャッカ半島の雪氷コアを用いた環オホーツク地域の古環境復元
- カムチャツカ半島ウシュコフスキー氷冠における雪氷コア堀削
- 大雪山系旭岳山腹の積雪深観測 (1977年)
- Processes of Mass and Energy Exchange between the Atmosphere and Polar Surface〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 合成開口レーダによるオホーツク海の海氷研究
- ブライド湾とセールロンダーネ山地間の氷床地形(英文)
- ドームふじ観測計画(1991-2007)における雪氷・気象観測の概要
- C158 南極ドームふじで1年間観察した雪結晶の特徴(雲物理)
- 記憶に残る言葉
- 北見工業大学
- 北極域における近年の氷河変動
- (20) 積雪変態に伴う吹雪発生条件の変化(5 共同研究,I 研究活動)
- 積雪表面からの蒸発量測定値(続報) : 札幌の1985年1〜2月追加測定および北見との同時観測
- 気候変化にともなう北海道山地の融雪量変動およびその結果から推定される氷期の年積雪量
- 北海道北部ウエンシリ岳雪渓の堆積と消耗機構の特性 (日本における雪渓の地域的特性-1-)
- 最低気温が-79.7℃にもなる南極のドームふじに観測基地があるとのことですが, 基地の中の温度や湿度はどれくらいでしょうか?
- 南極の内陸, ドームふじに積もる雪の量は少ないと聞きましたが, どのくらいでしょうか?また, それはどのように測定しているのでしょうか?
- 第3回南極の気象観測,モデル,予報に関するワークショップ参加報告
- 雪まりもの発見と再会
- 1997年-98年冬、春期の北西グリーンランド・シオラパルクでの気象観測と降雪中の化学成分
- ドームふじ観測拠点(南極)
- 雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
- 2004年マッコール氷河調査よもやま話
- IGS国際シンポジウム(フランス・シャモニ,2002年8月)報告 氷河・氷床モデリングに関する物理的・力学的過程の国際シンポジウム
- 南極東クイーンモードランドの表面質量収支と氷床流動
- 南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果
- ロシア・アルタイ山脈ソフィスキー氷河における雪氷観測
- 1999年度極地雪氷分科会総会報告
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
- 「世界一空が美しい大陸南極の図鑑」, 武田康男著, 草思社, 2010年8月, 108頁, 1680円(本体価格), ISBN978-4-7942-1770-7(本だな)
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- 北海道北部ウエンシリ岳雪渓の堆積と消耗機構の特性
- 雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
- 大雪山「雪壁雪渓」の融雪に関する熱収支特性
- 大雪山「雪壁雪渓」の長期消耗過程
- 鏡面冷却式露点計による人工雪結晶生成時の湿度測定
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
- 平田賞を受賞して
- 南極雪中の微量元素
- ICP質量分析計による南極雪中の微量元素分析
- P408 南極氷床への対流圏大気の輸送メカニズム(ポスター・セッション)
- 南極・白瀬氷河の流線に沿う定常流動場の推定
- マイクロ波放射計を用いた路面状態自動判別システムの開発
- B305 南極氷床への対流圏大気輸送とSAM(AAO)の関係(中高緯度大気,一般口頭発表)
- アイスコアサンプルを対象とした蛍光顕微鏡による微生物定量方法の検討
- ムペンバ現象の検証実験
- 対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 : 鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果
- P314 南極内陸調査ルート上の年間涵養量と大気輸送の関係(ポスター・セッション)
- 最近の無人雪氷観測の進歩-1-
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- 北極海の海氷変動の季節性と変調および環北極域の環境への影響