コリマ街道紀行
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 俊一
新潟大学
-
小林 俊一
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
高橋 修平
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
高橋 修平
北見工業大学
-
渡辺 興亜
国立極地研
-
渡邉 興亜
国立極地研究所
-
渡辺 興亜
極地研
-
渡辺 興亜
極地研究所
-
渡邉 興亜
極地研究所
-
小林 俊一
新潟大 積雪地域災害研究セ
関連論文
- 南極ドームふじにおける1995年から2006年の表面質量収支の特徴
- 「雪氷防災研究の将来を考える集まり」の報告
- (22) 冠雪防止の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 水無川の流域特性と雪泥流発生時の気象特性
- (57)含水状態にある道路雪氷の変質過程に関する基礎的研究(5共同研究)
- 北海道の雪崩災害資料 (1902〜1996年)
- 中国黒竜江省嘉陰・蘿北の気象観測資料(その2)
- 中国東北部の道路雪害調査 : 1994年3月
- 中国黒龍江省羅北(ローペー)県の積雪と気象観測
- 中国黒竜江省嘉蔭・蘿北の気象観測資料(その1) : 1992年11月〜1993年7月
- P121 簡易降水量計を用いた東シベリアSuntar-Khayata山脈周辺における降水量観測
- 2004-2007年寒極東シベリア山岳周辺地域における雪氷観測報告
- 樹氷の熱に関する研究
- 降水量計を改良した霧水量測定の試み
- 2000年6月新潟県浅草岳で発生したブロック雪崩災害の実態
- (21) 水分を含んだ道路雪氷の変質過程の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 南極観測データのマネジメントに関する問題提起
- 改良型氷床深層掘削ドリルの総合実験報告-2002年北海道陸別町での実験-
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- 天然令熱源の氷保存に関する研究 : 中国・黒龍江省の場合
- 4a-7 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
- 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
- P331 日食時の気象の変化 : 2003年11月24日、南極ドームふじ観測拠点での観測
- 大型野外シュートを用いた雪崩実験,その3 : 低密度雪塊の衝撃波形予測
- 第3回雪工学に関する国際シンポジウム報告
- 中国黒竜江省蘿北県の積雪と気象観測
- 樹氷に関する熱現象の観測
- 氷の樋の中を流れる水の過冷却
- A102 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例(気象教育)
- 大雪山「雪壁雪渓」調査報告 (1989年)
- 南極における無人気象観測(1993-1996)
- 冬期の山間部における幹線国道の交通流の実態
- 東シベリア, スンタル・ハイアタ山脈の近年の氷河変動
- 融雪地すべりについての概要
- 新潟県中越地震と雪氷防災
- 総合科学としての雪氷科学の役割
- 「雪氷」が新エネルギーに追加された!
- 追悼 石田 完 先生
- 吹雪における降雪量の一推定法
- 「雪工学への多面的アプロ-チ」に関する国際シンポジウム報告
- 新潟県能生町柵口地区を襲った表層雪崩
- 1980年の昭和基地周辺の海面の凍結過程
- 雪の波の発達機構についての一考察
- カタバ風による堆積環境の問題点 (極地雪氷学の問題点(シンポジウム報告))
- バル,チャイボ,クレイェ海峡(北サハリン)の海氷気象観測調査資料
- コリマ街道紀行
- 南極東クィーンモードランド地域における無人気象観測(1993-1999) : 観測手法および結果
- 功績賞を受賞して
- (22) 冠雪防止の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 北海道東部の泥炭地集水域からの流出水の水質と泥炭土壌凍結との関係
- グリーンランド西南部で採取した水の化学的特徴
- 小林俊一教授退官記念 雪氷学と私の研究史(小林俊一教授退官記念号)
- 2001年2月9日の新潟県南魚沼郡塩沢町鎌倉沢における河川内積雪水当量および積雪層構造
- 南極の雪
- 「雪泥流」研究のあれこれ
- 95/96冬季の広域雪氷災害の調査報告(特別講演梗概集)
- 中国東北部における道路雪害の共同研究報告概要
- 雪崩・雪泥流を予測する
- 新潟大学積雪地域災害研究センター
- 大雪山系雪渓調査報告 (1977年)
- 吹雪浮遊層における雪粒子の乱流拡散係数
- Processes of Mass and Energy Exchange between the Atmosphere and Polar Surface〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 合成開口レーダによるオホーツク海の海氷研究
- ブライド湾とセールロンダーネ山地間の氷床地形(英文)
- ドームふじ観測計画(1991-2007)における雪氷・気象観測の概要
- 北見工業大学
- (20) 積雪変態に伴う吹雪発生条件の変化(5 共同研究,I 研究活動)
- 積雪表面からの蒸発量測定値(続報) : 札幌の1985年1〜2月追加測定および北見との同時観測
- 気候変化にともなう北海道山地の融雪量変動およびその結果から推定される氷期の年積雪量
- 地球温暖化による積雪災害の変化 (特集:防災の科学)
- 中国東北部の道路雪害調査
- 雪崩衝撃力の研究に関する展望(学術研究の動向)
- 雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
- 2004年マッコール氷河調査よもやま話
- 雪泥流災害と雪泥の力学的性質
- 雪泥流の衝撃力測定実験
- IGS国際シンポジウム(フランス・シャモニ,2002年8月)報告 氷河・氷床モデリングに関する物理的・力学的過程の国際シンポジウム
- 南極東クイーンモードランドの表面質量収支と氷床流動
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
- 積雪地域の気象と住民の受診行動に与える要因--新潟県大和町の気象と通院患者数の調査から
- 雪害事故と健康への影響(その2) : 新潟県の雪害事故統計から見た健康への影響
- 雪害事故と健康への影響(その1) : わが国の積雪災害
- 着雪の風洞実験 : 着雪周辺の風速分布
- 積雪地域の災害特性 (特集 地域特性と防災)
- 吹雪時の雪粒子の移動と堆積 (雪(氷)粒子)
- 南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
- 吹雪防雪棚の風向による効果
- 雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
- 大雪山「雪壁雪渓」の融雪に関する熱収支特性
- 大雪山「雪壁雪渓」の長期消耗過程
- 吹雪時における降雪量の一推定法
- 鏡面冷却式露点計による人工雪結晶生成時の湿度測定
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
- 新潟県能生町柵口地区を襲った表層雪崩
- 雪の波の発達機構についての一考察
- 1990年2月11日の長野県栂池スキー場における雪泥流災害について
- 新潟県山古志村における冬期気象観測(7) 1988-1989年( 昭和63- 平成元年) 冬期
- 新潟県能生町島道鉱泉の表層雪崩について
- 中国における雪氷害研究の現状と共同研究への展望(分野別サブセッション,第3セッション:環日本海研究の現状と今後,環日本海学会設立大会報告)
- 雪崩と摩擦