第3回雪工学に関する国際シンポジウム報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
三橋 博巳
日本大学
-
阿部 修
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
小林 俊一
新潟大学
-
納口 恭明
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
中村 勉
防災科学技術研究所
-
納口 恭明
独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 長岡雪氷防災研究所
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
木村 智博
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
木村 智博
朝日新聞社
-
中村 勉
岩手大学農学部
-
納口 恭明
長岡雪氷防災実験研究所
-
植松 孝彦
(財)日本気象協会北海道本部
-
三橋 博巳
日本大学理工学部建築学科
-
小林 俊一
新潟大 積雪地域災害研究セ
-
阿部 修
防災科学技術研
関連論文
- 荷重・構造安全性についてのアンケート調査
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 2000年12月26日山形県立川町で発生した雪崩災害の調査報告
- 平成18年豪雪における東北地方の降積雪状況と雪氷災害
- 大型建築物における屋根雪観測、その5 : 積もり係数の風速・温度依存性
- 大型建築物における屋根雪観測、その4 : 1998/99年-2002/03年5冬期の積雪深変化
- 昭和基地管理棟後流域建物周辺の吹きだまり観測と 人工雪を用いた風洞模型実験
- 20021 各種屋根形状における屋根面の風圧分布と積雪の偏分布との関係(雪荷重(1),構造I)
- 2007年2月14日に八甲田山系前岳で発生した雪崩
- 広域一斉積雪断面観測による平成18年豪雪における積雪の地域特性の研究
- 8080 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その2. 社会・経済指標と平均寿命について
- 8079 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その1. 滅失状況について
- 山形県蔵王山で採取した着氷の化学組成と粒子組成
- 天山山脈の小雪泥流
- 009 屋根面の風圧分布特性と屋根雪の偏分布形状との関係(荷重,講演研究論文、計画・技術報告)
- 20017 2段水平屋根の下段屋根雪分布形状の特性に関する実験的検討 : 下段屋根が風上の場合(積載荷重・雪荷重(1),構造I)
- 012 人工雪を用いた降雪風洞実験による2段屋根上積雪分布形状について : 下段屋根が風上の場合(荷重・診断・数値解析,講演研究論文・計画技術報告)
- 月山姥沢における等価積雪密度について
- 平成18年豪雪における山地積雪の特徴 : 近年の山地積雪の変動の中で
- 20057 屋根雪分布形状と屋根面変動風圧分布特性との関連に関する検討 : 水平屋根の場合(雪荷重 (2), 構造I)
- 20056 人工雪を用いた降雪風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討 : 切妻屋根の場合(雪荷重 (2), 構造I)
- 携帯式荷重測定器による積雪硬度の測定と木下式硬度計との比較
- 20149 建築物の屋根上積雪荷重に関する研究 : 屋根形状係数について
- 新庄における新積雪の密度と結晶形(1974/75年〜1985/86年12冬期)
- 新庄雪氷防災研究支所における降積雪観測(1984/85年〜1994/95年11冬期)
- 豪雪地帯の降水変動を考える : 過去約70〜100年間の長岡・新庄・盛岡における積雪変動・気温変動・降水量変動を考える(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 大型野外シュートを用いた雪崩実験,その3 : 低密度雪塊の衝撃波形予測
- 大型野外シュートを用いた雪崩実験, その2 -雪塊の衝撃特性-
- 第3回雪工学に関する国際シンポジウム報告
- 屋根面の風圧分布特性に基づく建築物設計用屋根雪偏分布形状の推定
- 23177 高強度鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強に関する実験的研究(梁(6),構造IV)
- 23465 鉄筋コンクリート造有孔梁に関する実験的研究 : 開孔補強について
- 建築物の価値とは何か(II 座談会,不動産としての建築-建築の資産価値)
- 23111 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究 : その2 実験結果の検討(梁 (1), 構造IV)
- 23110 鉄筋コンクリート造有孔梁の開孔補強方法に関する研究 : その1 実験概要(梁 (1), 構造IV)
- 21155 鉄筋コンクリート造有孔梁の耐震性能に関する実験研究 : (その12)実験結果の検討
- 21154 鉄筋コンクリート造有孔梁の耐震性能に関する実験研究 : (その11)実験概要
- 21147 高強度コンクリートと高強度鋼材を用いたRC造有孔梁のせん断耐力
- 21437 デッキプレートを用いた合成ばりに関する実験的研究 : その2 剛性について
- 21436 デッキプレートを用いた合成ばりに関する実験的研究 : その1 実験概要及び強度結果
- 011 降雪風洞実験および屋根面風圧分布に基づく屋根雪分布形状の推定に関する研究(荷重・耐震性能,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 20017 屋根面変動風圧分布特性の利用による屋根雪分布形状の推定への試み(雪荷重,構造I)
- 20014 人工雪を用いた降雪風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討 : 風向・風速と屋根面吹き払い域形状との関連について(雪荷重,構造I)
- 017 風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討(地震動・被害予測・荷重,講演研究論文・計画技術報告)
- 人工雪を用いた降雪風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討 : 水平屋根におけるパラペット高さの影響について
- IGSシンポジウム2000参加報告
- B108 山地観測データを用いた山地冬季解析雨量の精度評価(気候システムI,口頭発表)
- 都市建築の発展と制御 : 専門分野の垣根をこえて
- 中国崑崙山脈策勒河上流における気象観測結果(1991年9月〜1994年8月)
- 20112 ドーム屋根における屋根面の風圧分布に基づく屋根雪偏分布係数の算定 : 実務設計への展開(雪荷重・耐雪設計(1),構造I)
- 032 ライズ比の異なる3種のドーム屋根面における風圧分布と屋根雪偏分布との関係(屋根・雪荷重,講演研究論文、計画・技術報告)
- 20007 人工雪を用いた降雪風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討 : その2 パラペットを有する水平屋根および2段水平屋根の実験詰果(雪荷重,構造I)
- 20006 人工雪を用いた降雪風洞実験による屋根雪分布形状の推定に関する検討 : その1 実験概要およびパラペットを有しない水平屋根についての実験結果(雪荷重,構造I)
- 033 屋根雪分布形状推定のための人工雪による降雪風洞実験 : 水平屋根および2段水平屋根について(雪・防耐火・教育,講演研究論文)
- 8086 都心部における非木造建築物の減失実態に関する研究 : 大阪市中央区を対象として
- 平成18年豪雪時の山地積雪の変動特性
- 水平振動法による積雪の剪断破壊強度の測定
- 雪煙を伴う雪の流れの内部構造
- 大型建築物の屋根雪観測, その3 - 積もり係数の温度依存性 -
- 大型建築物の屋根雪観測, その2 - 積もり係数の温度依存性 -
- 大型建築物の屋根雪観測, その1 -風速特性と積もり係数-
- 水平振動方式による積雪の剪断破壊強度について
- 多雪地における雪荷重算定のための等価積雪密度について
- 積雪分布と気象観測資料(2)(1992/93年〜1995/96年4冬期)
- 8122 木造専用住宅のストックと耐震診断・改修制度に関する調査研究
- 雪氷研究大会(2009・札幌)企画セッション : 「防雪林 -未来へどう引き継ぐか-」の開催報告
- 近年の雪崩災害の特徴
- 平成18年度雪氷研究秋田大会第23回日本雪工学会大会の開催報告
- 雪崩の危険度をはかる
- 雪崩の危険度をはかる(森をはかる)
- 昨冬の雪害はなぜ起こったか
- 21140 人工軽量コンクリートを用いたRC梁のせん断強度に関する研究 : コンクリートの負担せん断力について
- 2515 建物周辺の雪の吹きだまりに関する風洞実験 : 模型雪の検討
- 2114 建物周辺の雪の吹きだまりに関する風洞実験
- 21011 鉄筋コンクリート壁の開口隅角部補強に関する実験(II)
- 2965 鉄筋コンクリート壁の開口隅角部補強に関する実験
- 鉄筋コンクリート柱のせん断補強に関する実験的研究 : その1. 帯筋形状について : 構造
- 開講部をもつ鉄筋コンクリートT形梁に関する実験的研究-単純支持による曲げせん断破壊実験 (構造) (関東支部)
- 23 南極昭和基地の骨材によるコンクリートの低温特性に関する研究(材料・施工)
- 南極昭和基地における塗料および金属材料の耐候性に関する研究 (関東支部研究発表会)
- 鉄筋コンクリート梁におけるあばら筋の定着効果に関する研究(その2) : 構造系
- 20 南極昭和基地における塗料及び金属材料の耐候性に関する研究(材料・施行)
- 船橋市某建物の不同沈下による被害について : 建築構造物の不同沈下に関する研究 : 構造
- 2193 連続した開口部をもつ鉄筋コンクリート梁のせん断実験(その2)(構造)
- 122 連續開口部をもつ鉄筋コンクリート梁のせん断実験(続)(第1部 構造力学・構造法)
- 35 連續開口部をもつ鉄筋コンクリート梁のせん断実験(第1部(構造力学・構造法関係))
- 平成20年度雪崩防災シンポジウムの報告
- 第6回沙漠工学国際会議
- 人工降雪装置における結晶成長の実験的検討 : 雲水量の影響について
- 2009年2月3日山形県大蔵村で観測された雪面汚染現象
- スノーゾンデの実用化
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 045 水平屋根面における屋根雪偏分布と風圧分布との関係 : 風速および外気温の影響について(構造5,講演研究論文、計画・技術報告)
- (3)都市環境向上のための緑地・公共空間確保に向けて(II 委員会活動の総括,都市建築の発展と制御)
- 雪崩情報の現状と今後
- 座長報告 平成18年度〔日本不動産学会〕秋季全国大会学術講演会報告--平成18年10月28日(土)〜29日(日)/関西大学千里山キャンパス100周年記念会館
- 都市建築の発展と制御に関する提言(I 都市建築の発展と制御に関する提言,都市建築の発展と制御)
- パネルディスカッション 21世紀の不動産再開発をめぐる諸問題 (公開シンポジウム 平成15年度文部科学省科学研究費補助金成果公開)
- シンポジウム 平成18年度〔日本不動産学会〕秋季全国大会シンポジウム 環境資産形成を考える
- 市街地土壌汚染の実態と土地取引上の処理方策