Processes of Mass and Energy Exchange between the Atmosphere and Polar Surface〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
南極ドームふじにおける1995年から2006年の表面質量収支の特徴
-
北極圏からみた気候変動
-
北極振動と日本の気候
-
SST-Forced and Internal Variability of the Atmosphere in an Ensemble GCM Simulation
-
D206 冬季北大西洋振動の夏への影響の太陽活動による変調 : 成層圏オゾン変動の効果(スペシャルセッション「力学・化学・放射過程を通した太陽活動の地球大気に及ぼす影響」)
-
A155 夏の北極振動と関連したトレンドと北極海の海氷の関係(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
A154 北極海の9月の海氷面積変動に対する冬と夏の風の役割(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
P389 南半球中高緯度における大気大循環場はなぜシフトするのか?
-
2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
-
地球惑星連合2010年大会「最新の大気科学」北極圏の気候変動セッション報告(研究会報告)
-
成層圏対流圏結合(創立125周年記念解説)
-
2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
P112 アラスカ・ランゲル山へ輸送された成層圏起源トリチウムの対流圏移流時期及び交換場所の特定
-
P350 アラスカ・ランゲル山へ輸送される空気塊の起源と雪氷コアデータの比較
-
P120 チベット高原における融雪時期の変動が東アジアの6月の大気場に及ぼす影響(ポスターセッション)
-
TRANSPORT OF PINATUBO AEROSOLS TO THE ARCTIC REGION : LIDAR MEASUREMENTS IN ALASKA, WINTER 1991/1992
-
Origins of Air Masses over an Alaskan Glacier and Implications for Ice Core Studies in the North Pacific Region
-
P121 簡易降水量計を用いた東シベリアSuntar-Khayata山脈周辺における降水量観測
-
2004-2007年寒極東シベリア山岳周辺地域における雪氷観測報告
-
D214 黄砂と成層圏-対流圏輸送の同時発生,及びその空気塊のアラスカ・ランゲル山への輸送 : 2001年4月の事例解析(エアロゾル)
-
南極観測データのマネジメントに関する問題提起
-
改良型氷床深層掘削ドリルの総合実験報告-2002年北海道陸別町での実験-
-
南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
-
4a-7 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
-
学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例
-
P331 日食時の気象の変化 : 2003年11月24日、南極ドームふじ観測拠点での観測
-
夏半球成層圏における日潮汐とノーマルモードロスビー波の干渉
-
B164 東シベリアの融雪水効果による夏季北ユーラシア大気陸面相互作用(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
-
A102 学校教育における雪結晶生成実験 : 北見工業大学の物理学実験での実施例(気象教育)
-
大雪山「雪壁雪渓」調査報告 (1989年)
-
南極における無人気象観測(1993-1996)
-
東シベリア, スンタル・ハイアタ山脈の近年の氷河変動
-
バル,チャイボ,クレイェ海峡(北サハリン)の海氷気象観測調査資料
-
コリマ街道紀行
-
南極東クィーンモードランド地域における無人気象観測(1993-1999) : 観測手法および結果
-
5. 北極振動と日本の夏(2004年度春季大会シンポジウム「2003年日本の冷夏-異常気象をどこまで理解・予測できるか」の報告)
-
第12章 冬季北大西洋振動(NAO)とオホーツク海高気圧の関係 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
-
第11章 北極振動と日本の夏 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
-
気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
-
P135 シベリアにおける流域スケールの植生変化が大気へ与える影響
-
7. 雪氷圏と気候(2005年度春季大会専門分科会報告)
-
大雪山系旭岳山腹の積雪深観測 (1977年)
-
Processes of Mass and Energy Exchange between the Atmosphere and Polar Surface〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
-
合成開口レーダによるオホーツク海の海氷研究
-
ブライド湾とセールロンダーネ山地間の氷床地形(英文)
-
ドームふじ観測計画(1991-2007)における雪氷・気象観測の概要
-
北見工業大学
-
北極は"ゆらぐ"--北極振動が日本の気候に与える影響 (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
-
(20) 積雪変態に伴う吹雪発生条件の変化(5 共同研究,I 研究活動)
-
P169 沖縄地方の梅雨期の降雨 : 梅雨期中盤における一時的な少雨について
-
P393 地球温暖化に伴って極域正味降水量が増加する原因
-
C111 Hadley循環強化の力学的解析(熱帯大気)
-
P392 台風の温帯低気圧化における前線形成過程について
-
P107 日本の気温と降水量の月別EOF解析 : 主要モードと大気場、海面水温場との関係
-
積雪表面からの蒸発量測定値(続報) : 札幌の1985年1〜2月追加測定および北見との同時観測
-
MRIスペクトル大気大循環モデル(MRI-GSPM)における対流圏-成層圏の気候および変動性について
-
1-3.日本を発生源とする微量気体の地球規模拡散(Session(1)エネルギーと環境保全の両立)
-
気候変化にともなう北海道山地の融雪量変動およびその結果から推定される氷期の年積雪量
-
北海道北部ウエンシリ岳雪渓の堆積と消耗機構の特性 (日本における雪渓の地域的特性-1-)
-
Preface(JMSJ Special Edition on the Arctic Oscillation Studies)
-
雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
-
2004年マッコール氷河調査よもやま話
-
P410 エネルギー収支と渦位から見た日本海Polar Lowの発達メカニズム
-
2007年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
2006年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
P215 北海道南西沖で発生した前線を伴ったポーラーロウの発達模様
-
IGS国際シンポジウム(フランス・シャモニ,2002年8月)報告 氷河・氷床モデリングに関する物理的・力学的過程の国際シンポジウム
-
南極東クイーンモードランドの表面質量収支と氷床流動
-
B151 地球温暖化した場合の北極振動について(気候システムII)
-
国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Glaciology in the International Polar Year" 報告
-
Diffusion coefficients derived from the Lagrangian statistics
-
Observational experiment of the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Balloon (PPB) Project: (1) A preliminary result of trajectory analysis (abstract)
-
南極における日本の無人気象観測 (1992 〜 1997)
-
北海道北部ウエンシリ岳雪渓の堆積と消耗機構の特性
-
雪粒子の飛び出し風速と雪面状態の関係
-
大雪山「雪壁雪渓」の融雪に関する熱収支特性
-
大雪山「雪壁雪渓」の長期消耗過程
-
鏡面冷却式露点計による人工雪結晶生成時の湿度測定
-
国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
-
TRANSPORT SIMULATION OF PASSIVE TRACERS FROM THE NORTHERN HEMISPHERE TO THE SOUTHERN HEMISPHERE
-
Interannual variation of the stratospheric circulation in the Southern Hemisphere during winter to spring -observation and simulation- (abstract)
-
C207 オホーツク海高気圧における大気-陸面結合の役割(気候システムII,一般口頭発表)
-
C206 北海道における土地被覆変化と地域気候影響の理想化実験(気候システムII,一般口頭発表)
-
南極・白瀬氷河の流線に沿う定常流動場の推定
-
Studies of middle atmosphere dynamics under the Polar Patrol Balloon (PPB) project: Present status and future plans
-
THE DOUBLE-JET AND SEMI-ANNUAL OSCILLATIONS IN THE SOUTHERN HEMISPHERE SIMULATED BY THE METEOROLOGICAL RESEARCH INSTITUTE GENERAL CIRCULATION MODEL
-
MOISTURE BUDGET IN THE ANTARCTIC ATMOSPHERE
-
マイクロ波放射計を用いた路面状態自動判別システムの開発
-
Observations of wave, mean-flow interactions in the southern hemisphere troposphere and stratosphere: A comparison with the northern hemisphere (abstract)
-
A153 西部チベット高原上空の擾乱により生じる下層のロスビー波のアジアモンスーンへの影響(気候システムII,一般口頭発表)
-
2011年秋季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告(研究会報告)
-
TRANSPORT CHARACTERISTICS IN THE TROPOSPHERE AND LOWER STRATOSPHERE OF THE SOUTHERN HEMISPHERE
-
ムペンバ現象の検証実験
-
対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 : 鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果
-
P117 沖縄梅雨の気候学的時間発展と5月と6月の特徴の違い(ポスター・セッション)
-
最近の無人雪氷観測の進歩-1-
-
北極海の海氷変動の季節性と変調および環北極域の環境への影響
-
マイクロ波放射計を用いた冬期路面状態の評価
-
光学式路面凍結検知システムの開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク