水野 智美 | 筑波大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水野 智美
筑波大学
-
水野 智美
桜花学園大学
-
水野 智美
福山平成大学
-
徳田 克己
筑波大学
-
徳田 克己
筑波大学社会医学系
-
水野 智美
近畿大学教職教育部
-
西館 有沙
富山大学
-
徳田 克己
筑波大学心身障害学系
-
西館 有沙
筑波大学大学院
-
西村 実穂
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
西館 有沙
健康科学大学
-
横山 範子
桐花教育研究所
-
水野 智美
筑波大学大学院
-
高見 令英
国際武道大学
-
水野 智美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
石上 智美
日本医療科学大学
-
徳田 克己
筑波大 大学院人間総合科学研究科
-
西村 実徳
筑波大学
-
安心院 朗子
目白大学
-
西村 実穂
東洋大学
-
安心院 朗子
筑波大学
-
大越 和美
子ども支援研究所
-
西館 有沙
富山大学人間発達科学部
-
富樫 美奈子
茨城キリスト教大学
-
趙 洪仲
韓国・麗水大学校
-
横山 さやか
日本女子大学
-
西村 実穂
筑波大学大学院
-
横山 さやか
桐花教育研究所
-
横山 さやか
日本女子大学大学院
-
水野 智美
近畿大学
-
金子 さつき
桐花教育研究所
-
金子 さつき
みどり会幼稚園
-
桐原 宏行
つくば国際大学
-
西舘 有沙
富山大学
-
横山 知弘
筑波大学附属聾学校
-
安心院 朗子
筑波大学大学院
-
横山 知弘
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
-
徳田 克己
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小野 聡子
筑波大学大学院
-
塙 和明
東京成徳短期大学
-
塙 和明
東京成徳大学
-
白石 晴香
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小川 圭子
梅華女子大学
-
星野 ハナ
桐花教育研究所
-
徳田 克己
筑波大学人間総合科学研究科
-
稲田 麻実
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
石上 智美
筑波大学大学院
-
石上 智美
健康科学大学
-
大越 和美
愛友幼稚園
-
望月 珠美
筑波大学大学院
-
新井 邦二郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
新井 邦二郎
埼玉大学教育学部
-
望月 珠美
茨城キリスト教大学生活科学部
-
山本 哲也
つくば国際大学
-
奈良坂 伸
国際交通安全学会
-
新井 邦二郎
筑波大学
-
水野 智美
筑波大学人間総合科学研究科
-
望月 珠美
茨城キリスト教大学
-
西舘 有沙
富山大学発達人間科学部
-
趙 洪仲
壇国大学
-
金 慈卿
壇国大学
-
賀 梅夏
筑波大学
-
新井 邦二郎
東京教育大学
-
金 銀子
Jong Nam小学校
-
望月 珠美
筑波大学
-
金谷 京子
聖学院大学
-
新井 邦二郎
筑波大学人間総合科学研究科
-
秋山 泰子
桐花教育研究所
-
難波 博子
鎌倉市教育研究所なんでも相談室
-
大澤 力
東京家政大学
-
安藤 朋子
桐花教育研究所
-
戸田 有一
鳥取大学
-
細田 淳子
東京家政大学
-
斉藤 多江子
桐花教育研究所
-
澤江 幸則
筑波大学
-
濱野 佐代子
帝京科学大学
-
石上 智美
日本医療学大学
-
安心 院朗子
筑波大学大学院
-
石上 智美
桐花教育研究所
-
小川 圭子
南海福祉専門学校
-
新井 邦二郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマンケア科学専攻発達臨床心理学分野
-
辻本 耐
大阪大学大学院
-
井戸 裕子
東京家政大学
-
里見 幸子
筑波大学大学院
-
田中 敏子
高岡西幼稚園
-
小野 聡子
武蔵野短期大学
-
坂本 惠子
北九州養護教育センター
-
稲田 麻美
筑波大学
-
水野 智美
富山大学
-
名倉 春美
西尾市立花ノ木小学校
-
藤後 悦子
東京未来大学こども心理学部
-
趙 洪仲
大邱大学校
-
趙 洪仲
韓国・檀国大学
-
佐藤 記道
桜花学園大学人間関係学科
-
西館 有紗
筑波大学大学院
-
立野 奈美子
ホンダ太陽
-
趙 供仲
大邱大学校
-
花輪 充
東京家政大学
-
金城 悟
東京家政大学短期大学部保育科
-
佐藤 隆弘
東京家政大学
-
笹井 邦彦
東京家政大学
-
根岸 由紀
植竹幼稚園
-
白石 晴香
斗理出小学校
-
金城 悟
東京家政大学短期大学部
著作論文
- 点字ブロックが車いす使用者,高齢者,幼児の移動にどの程度のバリアになっているか
- 不適切に設置されている視覚障害者誘導用ブロックの類型化と改善策
- PC094 移動のバリアである点字ブロックに対する車いす使用者の意識
- 道徳資料「車いすの少年」に対する車いす使用者と大学生の評価
- 幼稚園における障害者が登場する絵本の読み聞かせに関する保育者の意識
- 絵本『さっちゃんのまほうのて』を用いた読み聞かせによる幼児の障害理解の効果
- PG1-36 保育者の考える「障害児・者の幸せ」2 : 10年前の調査結果との比較(障害)
- PA1-26 絵本において「出産」はどのように扱われているか : 性教育の視点から(発達)
- 韓国、中国、台湾の新幹線及び関連施設のバリアフリー状況--始発駅、終着駅、車両の整備を中心に
- 使えないバリアフリー施設を適正化する : 点字ブロック、道路横断用押しボタン、障害者用駐車スペース(自主シンポジウム23,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- アトピー性皮膚疾患のある幼児と他児との関わりと幼稚園教諭の対応
- P41 アトピー性皮膚疾患のある幼児と他児との関わりと保育者の対応に関する予備的調査
- PB028 幼児における命の認識と葬儀参列の経験との関係2 : 幼児は死をどのように認識しているか
- PB027 幼児における命の認識と葬儀参列の経験との関係1 : 葬儀参列、墓参の際の子どもの言動と保護者の対応を中心に
- PA039 子育てをしている看護師の持つ罪悪感
- PA1-16 「子どもの幸せ」に関する保育者の認識の経年的変化 : 1996年及び2008年における調査結果の比較を通して(発達)
- PG1-38 小学校・中学校・高校において経験した点字触読体験の内容と視覚障害者に関する認識 : 大学生を対象にした調査より(障害)
- PD2-44 接客業を対象にした障害者接客研修「東武方式II」の特長(教授・学習)
- PC2-18 保育者養成校における職場適応のための教育の実際とニーズ : 新任保育者の職場適応を進め、早期離職を防ぐために(教授・学習)
- 障害者用駐車スペースの不正利用に関するドライバーの意識
- 福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかII : 教育系学生との比較
- 福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかI : 「健常児・者の幸せ」観との比較
- P29 幼稚園における高校生による職場体験実習についてII : 保育者の意識調査の結果および子どもの反応
- P28 幼稚園における高校生による職場体験実習についてI : 高校生に対する意識調査の結果を中心として
- 親の夫婦げんかが子どもに与える影響を考える
- 歩行補助車を使用している高齢者の外出状況と交通上の課題
- EU共通の駐車許可証を導入している国における障害者用駐車スペースの設置及び運用の状況
- 子どもが安全に移動することができる道路環境に関する研究--保護者及び保育者の安全ニーズの明確化と幼児の移動上のバリアの解消に向けて
- J012 幼児に対する命の教育(自主シンポジウム)
- K476 幼児のいる家庭における絵本の選び方 : 20年間にどのような変化があったか(口頭セッション79 絵本・マンガ)
- K533 新任保育者が養成校で学びたかった発達障害に関する教育内容(口頭セッション88 保育士の成長)
- K361 幼稚園・保育所における障害児の運動会・発表会参加のための支援2 : リレー・かけっこにおける支援の具体的方法(口頭セッション60 保育と支援)
- K360 幼稚園・保育所における障害児の運動会・発表会参加のための支援1 : どのような準備を行ったか(口頭セッション60 保育と支援)
- P98 韓国の乳幼児のいる家庭は医院・病院をどのように選んでいるか II : 医院、病院へのかかり方に関する意識と選び方を中心に
- P97 韓国の乳幼児のいる家庭は医院・病院をどのように選んでいるか I : 乳幼児のいる家庭の医院、病院のかかり方の実態を中心に
- P91 父親の家事および育児の協力に関する研究II : 母親からみた父親の家事および育児協力の実態と期待
- P90 父親の家事および育児の協力に関する研究I : 母親からみた父親の家事および育児協力の実態と期待
- 保育者の子育て II : 子どもに対する肯定度と父親の育児参加に対する期待
- 保育者の子育て I : 保育者であることゆえの子育てのむずかしさについて
- 韓国の幼稚園における特別なニーズのある子どもへの理解教育に関する研究--障害およびアトピー性皮膚疾患のある子どもに対する幼稚園教諭の対応
- 幼児に対する福祉教材としての絵本の内容の分析
- 中国の教師における障害理解
- 幼児をもつ家庭における障害に関する絵本の与え方
- ストーリー作成法による大学生の障害観の測定
- 特別講演 海外における点字ブロックの設置の誤りと適正化のための課題 (第17回看護人間工学部会研究会)
- P84 「困る保護者」とその対応に関する幼保比較
- P83 幼稚園教諭が口にする「おどしのしつけ言葉」について
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 韓国編 II : 親の夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する意識
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 韓国編 I : 子どもの前でどのように夫婦げんかをしているか
- 幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能に関する研究
- 韓国の大学生の「障害児・者の幸せ」に関する認識
- 韓国の幼稚園教諭の感じる「困る保護者」とその対応
- 子どもは車いす使用者を見たときにどのような反応をするのか
- 父親の家事および育児の協力に関する調査研究(2)父親と母親の調査結果の対比較を中心に
- 間違って敷設されている点字ブロックの類型化と改善策
- 222 人形遊びを通した幼児に対する障害理解指導 : 車いすを使用している人形を用いて(口頭発表II(保育内容I3))
- 保育者養成校で扱われている発達障害に関する内容--発達障害に関する新任保育者の知識と困り感との関係から
- 人形遊びを通した障害理解指導の効果--車いすの人形を用いた遊びの観察を通して
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 台湾編 II : 夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する考え方
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 台湾編 I : 夫婦げんかの内容
- P45 家庭における子どもの遊びと視覚的問題との関係について
- PB098 教育現場における視覚障害歩行シミュレーション体験の実態II : シミュレーション体験の実施状況と教員の意識
- 幼児期における障害理解指導の理論と実践(自主シンポジウム14)
- K253 「親を惑わす専門家の言葉」に関する大学生の認識 : 親の認識との比較を中心に(口頭セッション43 母親の不安)
- K259 院内保育所を利用する看護師が子育てと仕事を両立する際の問題点(口頭セッション43 母親の不安)
- K162 高齢者の外出に関する一般市民の認識1 : 移動支援機器に対するイメージについて(口頭セッション27 高齢者)
- 5 学校教育における障害理解の実践(自主シンポジウムA)
- 車いす使用者の移動においてバリアとなっている点字ブロック
- PB112 道徳副読本における障害の扱われ方II : 道徳副読本における障害に関する内容の分析を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- PB111 道徳副読本における障害の扱われ方I : 道徳副読本における掲載率を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- PG104 保育者の行動が子どもに及ぼす影響 : 韓国の保育者は子どもの「手本」となり得ているのか(その他,ポスター発表G)
- P110 幼児における車いすの認識に関する調査
- PC47 韓国における父親の家事および育児への協力に関する研究I : 父親の協力の実態における日本との比較を中心に(社会,ポスター発表C)
- 絵本『さっちゃんのまほうのて』の障害理解教材としての適切性--絵本の内容分析と保育者の評価
- 幼児における絵本を用いた障害理解指導の効果
- 発達障害が登場する絵本の内容分析--幼児に対する障害理解指導の視点から
- 幼稚園教諭の感じる「困る保護者」とその対応
- 看護師および医師の子育てに関する新聞記事の分析
- 発達障害児を持つ保護者が求める保育者に対するニーズ
- PC093 道徳教材「車いすの少年」に対する車いす使用者の評価
- PC046 就職後3ヶ月の時点における新任保育者の職場適応I : 悩みと離職願望
- 中国の教科書における障害の扱われ方
- 自動車教習所における交通バリアフリー教育の実態と指導員の認識
- 小学校・中学校の検定済教科書における障害の扱われ方--交通バリアフリーに関する内容を中心に
- 肢体不自由者の交通バリアフリーのための教育のニーズに関する調査研究--交通バリアフリー教育と交通サバイバル教育について
- 障害者用駐車スペースの適正利用促進のための課題の明確化
- 幼稚園における障害理解指導に関する保育者の意識
- 「葬儀」「死」を扱う絵本を活用した「命の教育」の可能性--絵本の中の「葬儀」「死」の扱われ方を中心に
- 小学校及び中学校において実践されている交通バリアフリー教育
- ソウル駅におけるバリアフリー状況--新駅舎と旧駅舎の比較を中心に
- 障害者用駐車スペースの不正利用を防止するための表示内容の検討
- PG106 幼児の弁当作りに関する母親の意識II : 弁当の内容について母親が配慮していること(その他,ポスター発表G)
- PG105 幼児の弁当作りに関する母親の意識I : 弁当作りに関する母親の考え(その他,ポスター発表G)
- 道徳副読本における障害の扱われ方の適正化
- Study concerning the road environment to ensure that children can move around safely: with a focus on safety needs of buggy users and parents having young children
- Obstacles positioned over tactile ground surface indicators
- 韓国における障害者用駐車スペース不正利用の防止に効果的な説明表示--日本における調査結果と比較して
- P87 夫婦げんかが子どもに与える影響 : 韓国編IV : 韓国の母親の調査結果を中心に (2) : 夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する考え方
- P46 自動車乗車中にチャイルドシートを使用していない理由
- P48 車いすを使用する子どものいる家族の障害者用駐車スペース利用について
- PB18 車いすを見かけた時の子どもの反応と親の対応について : 車いす使用者に対する調査の結果より
- P48 保育所保育士の感じる「困る保護者」とその対応
- 305 発達的視点からみた自然音・生活音の認識の実態 : 10年前の結果との比較を通して
- 障害者用駐車スペースの利用状況に及ぼす不正利用対策の効果
- 障害者用駐車スペースに関する啓発教育の必要性と問題点 : 有効な啓発教育の内容を考えるために
- 幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能II : 父親のしてしまう手本にならない言動、子どもが指摘する手本にならない親の言動
- 小学校・中学校の国語の教科書における障害の扱われ方に関する分析--1998年度から2002年度まで使用されていた教科書を対象として
- 適切な障害者用駐車スペースの構造などについて
- 交通バリアフリー教育の心理学的側面 : 障害者用駐車スペースの不正利用を中心に
- アジアの主要な鉄道駅におけるバリアフリー状況
- P89 夫婦げんかが子どもに与える影響VI : 父親に対する調査結果 (2) : 夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する考え方
- P88 夫婦げんかが子どもに与える影響V : 父親に対する調査結果 (1) : 子どもの前でどのような夫婦げんかをしているか
- P86 夫婦げんかが子どもに与える影響 : 韓国編III : 韓国の母親の調査結果を中心に (1) : 子どもの前でどのように夫婦げんかをしているか
- 交通バリアフリーに関するドライバーの認識
- PA44 世代間伝達される親の「手本にならない言動」 : 幼児を持つ母親に対する調査結果より(社会,ポスター発表A)
- 障害のある子どもを持つ母親と祖父母との関係--障害児を持つ母親を対象にした調査結果を中心に
- 幼児を持つ親の「子どもの手本」としての機能I : 手本になっていない親の言動について
- 280 保育者は子どもの「手本」になり得ているのか
- ストーリー作成法による障害観の測定の試み--障害児が登場する物語を用いて
- PA45 父親の家事協力・育児参加と夫婦げんかの関係 II : 父親の育児への協力の程度が夫婦げんかの内容にどのように関係するか
- PA44 父親の家事協力・育児参加と夫婦げんかの関係 I : 父親の家事・育児への協力の内容が夫婦げんかの頻度とどのように関係するか
- 道徳副読本における障害の扱われ方の変化 : 2003年度版と2010年度版とを比較して
- 自動車教習所における交通バリアフリー教育の実態と指導員の認識
- 若年脳損傷者の外出における主介護者の介護負担感
- P5-37 幼児をもつ保護者が期待するテレビ視聴の効果 : 幼児とテレビに関する総合的研究2(発達,その他,ポスター発表)
- 25-J-08 我が子の子育てに悩む保育者たち(自主企画)
- P5-50 発達障害に関する幼児の認識 : 発達障害児がしばしば示す問題行動に関する認識を中心に(発達,その他,ポスター発表)
- PB-078 ミュージカルの創作と実演を課題とする授業が保育科短大生の自己評価に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表)
- JG03 保育に生かす保育巡回相談(自主企画シンポジウム)
- PE-047 幼稚園・保育所に勤務している発達障害のある保育者に対する支援1 : 園長や主任の感じている困惑を中心に(特別支援,ポスター発表)
- PD-034 名づけの心理4 : 読み間違えられる名前・読めないと言われる名前(社会,ポスター発表)
- B5. 保育現場における巡回相談のあり方(自主企画シンポジウム)
- PE-085 男子大学生の両親に対する好悪感情の変化2 : 8年前の調査結果との比較(社会,ポスター発表)
- PD-083 気になる子どもの保育支援を行う大学ベンチャー企業の活動(特別支援,ポスター発表)
- PD-033 名づけの心理3 : 10年前の調査結果との比較(社会,ポスター発表)
- PD-070 保育者が望む巡回相談とはどのようなものかI : 管理職を対象にした調査結果より(特別支援,ポスター発表)
- PE-063 保育参観における保護者のマナーに関する保育者の意識(社会,ポスター発表)
- PD-071 保育者が望む巡回相談とはどのようなものかII : 一般保育者を対象にした調査結果より(特別支援,ポスター発表)
- PC-028 看護職のキャリア継続のための教育に関する研究 : 看護系大学のシラバス分析(社会,ポスター発表)
- JA01 幼稚園、保育所において支援が必要な保護者(自主企画シンポジウム)