若年脳損傷者の外出における主介護者の介護負担感
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-15
著者
-
徳田 克己
筑波大学
-
水野 智美
近畿大学教職教育部
-
徳田 克己
筑波大学心身障害学系
-
徳田 克己
筑波大 大学院人間総合科学研究科
-
徳田 克己
筑波大学社会医学系
-
水野 智美
筑波大学
-
水野 智美
桜花学園大学
-
安心院 朗子
筑波大学
-
安心院 朗子
目白大学
-
水野 智美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
関連論文
- 児童虐待に関する保育者の認識 : 幼稚園教諭および保母を対象にした調査の結果をもとに
- 障害 1127 公民館活動において実践したネガティブな障害観を変容させる試み(1) : 点字触読体験による盲人能力観の変容
- PC094 移動のバリアである点字ブロックに対する車いす使用者の意識
- P3 家庭における幼児と絵本のかかわりの実態II : 子どもの好きな童話・昔話、母親の熟知度などについて
- 絵本の読み聞かせによる障害理解教育 : 読み聞かせ後の子どもの反応に対する保育者の対応を中心として
- 175 韓国における子どもと絵本のかかわりに関する研究
- PG1-36 保育者の考える「障害児・者の幸せ」2 : 10年前の調査結果との比較(障害)
- 障害児保育担当者に求められる実践的な子どもへの対応とは? : 養成校の授業内容と保育者研修の内容に新たな視点を盛り込む
- 081 保育者養成校における障害児への対応に関する授業内容の検討 II : 授業を通じた学生の記述の変化
- 080 保育者養成校における障害児への対応に関する授業内容の検討 I : 授業方法とその内容について