伊藤 隆 | 労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療セ
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学和漢薬研究所 漢方診断 学部門
-
柴原 直利
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院和漢診療センター
-
後藤 博三
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
伏見 裕利
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
伏見 裕利
日本薬科大学薬学部
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
小暮 敏明
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診療学
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部 和漢診療学講座
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
関矢 信康
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
横山 浩一
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
新谷 卓弘
鐘紡記念病院
-
貝沼 茂三郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
笠原 裕司
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
新谷 卓弘
鐘紡記念病院和漢診療科
-
小松 かつ子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス和漢診療センター
-
小松 かつ子
富山大学和漢薬研究所
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
土佐 寛順
土佐クリニック
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診疫学講座
-
寺澤 捷年
医, 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
仙田 晶子
労働者健康福祉機構鹿島労災病院内科
-
嶋田 豊
医, 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
巽 武司
社会保険群馬中央総合病院和漢診療科
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
津田 昌樹
夢恵堂鍼灸院
-
小松 靖弘
ツムラ中央研究所
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
引網 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
久永 明人
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
久永 明人
医療法人社団明寿会ふるさと病院
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
三潴 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
鏡味 勝
労働者健康福祉機構鹿島労災病院内科
-
引網 宏彰
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
巽 武司
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
斉藤 康栄
労働者健康福祉機構鹿島労災病院内科
-
三潴 忠道
麻生セメント飯塚病院
-
田原 英一
富山医科薬科大学和漢薬研究所病態生化学部門:医学部和漢診療学
-
小松 靖弘
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所・漢方生薬研究所
-
青柳 晴彦
労働者健康福祉機構鹿島労災病院薬剤部
-
酒井 伸也
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
古田 一史
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
古田 一史
映寿会みらい病院漢方診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
久永 明人
千葉大 大学院医学研究院 先端和漢診療学
-
崎山 武志
八丁堀石川クリニック・聖マリアンナ医科大学総合診療内科
-
渡辺 賢治
慶應義塾大学漢方医学センター
-
久永 明人
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
島田 博文
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
三浦 於菟
東邦大学医療センター大森病院東洋医学科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
鎌田 慶市郎
鎌田耳鼻咽喉科医院
-
三浦 於菟
日本医科大学東洋医学科
-
飯塚 晃
株式会社ツムラ中央研究所
-
雨谷 栄
株式会社ツムラ中央研究所
-
雨谷 栄
(株)ツムラ中央研究所
-
鍋谷 欣市
杏林大学医学部第2外科学教室
-
石田 厚
千葉大学大学院臓器制御外科
-
木村 容子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
及川 哲郎
北里大学東洋医学総合研究所
-
鍋谷 欣市
杏林大学
-
小曽戸 洋
北里大学東洋医学総合研究所
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理
-
横山 浩一
沼津市立
-
及川 哲郎
北里研究所東洋医学総合研究所臨床研究部
-
山地 啓司
富山大学教育学部体育学研究室
-
石田 厚
千葉大学心臓血管外科
-
石毛 敦
慶應義塾大学医学部漢方医学講座
-
松浦 伸
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
栗山 勝
福井大学医学部 第二内科
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理学
-
関矢 信康
千葉大学医学部先端和漢診療学講座
-
池内 隆夫
医療法人社団総生会麻生総合病院泌尿器科
-
崎山 武志
聖マリアンナ医科大学総合診療内科
-
大藤 正雄
千葉大学医学部内科学第一講座
-
小尾 龍右
丹羽病院内科
-
中島 薫
ツムラ中央研究所
-
盛 克己
もり内科クリニック
-
秋葉 哲生
伝統医学研究会あきば病院
-
梅野 克身
富山医科薬科大学第二内科
-
栗山 勝
福井医科大学第二内科
-
佐藤 弘
東京女医大 東洋医研
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学分野
-
岡田 稔
ツムラ研究本部
-
林 朋博
Department Of Clinical Laboratory Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Uni
-
佐々木 博
株式会社ツムラ漢方生薬研究所
-
鏡味 勝
鹿島労災病院内科
-
秋葉 哲生
あきば病院
-
中原 朗
筑波大学臨床医学系消化器内科
-
仙田 晶子
鹿島労災病院内科
-
斉藤 康栄
鹿島労災病院内科
-
松原 史典
鹿島労災病院薬剤部
-
中原 朗
筑波大学臨床医学系内科
-
谷川 聖明
市立砺波総合病院東洋医学科
-
野崎 和也
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
久永 明人
富山医科薬科大学精神神経医学講座
-
津田 昌樹
富山・夢恵堂鍼灸院
-
古田 一史
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
檜山 幸孝
富山・檜山医院
-
足立 秀樹
あだち医院・日本漢方医学研究所付属渋谷診療所
-
足立 秀樹
あだち医院
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
三潴 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
秋葉 哲生
あきば伝統医学クリニック
-
山地 啓司
立正大学 法学部
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
奥田 忠行
富山医科薬科大学小児科中央検査部
-
川嶋 裕子
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
渡辺 賢治
慶應義塾大学医学部漢方医学講座
-
渡辺 賢治
慶應大学医学部漢方医学センター
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
丹澤 秀樹
千葉大学大学院歯科口腔外科
-
丹澤 秀樹
千葉大学大学院医学部 臨床分子生物講座
-
石毛 敦
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
-
小曽戸 洋
北里研究所東洋医学総合研究所
-
山田 智裕
和漢薬研究所病態生化学部門
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院
-
小松 かつ子
富山大・和漢研
-
桜川 信男
富山医科薬科大学中央検査部
-
永井 博弌
岐阜薬科大学
-
山本 佳乃子
労働者健康福祉機構鹿島労災病院内科
-
蓮田 昌夫
労働者健康福祉機構鹿島労災病院薬剤部
-
嶋田 健
労働者健康福祉機構鹿島労災病院歯科口腔外科
-
遠藤 洋右
千葉大学大学院歯科口腔外科
-
村野 彰之
千葉県立佐原病院歯科口腔外科
-
井上 博喜
鹿島労災病院内科
-
長坂 和彦
医, 諏訪中央病院東洋医学センター
-
松下 嘉一
松下内科医院
-
三浦 於菟
東邦大学医学部総合診療・急病科学講座(東洋医学)
-
小曽戸 洋
北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部
-
小曽戸 洋
北里研究所東洋医学総合研究所医史学研究部
-
佐藤 伸彦
砺波サンシャイン病院
-
佐藤 伸彦
サンシャイン砺波病院
-
井上 博喜
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
野崎 和也
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
崎山 武志
聖マリアンナ医科大学
-
柴原 直利
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
山本 昇吾
山本眼科
-
渡辺 哲
千葉大学感染症管理治療部
-
小尾 龍右
富山大・医・和漢診療学
-
古田 一史
飯塚病院漢方診療科
-
梅野 克身
富山医科薬科大学第1生理
-
古田 一史
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
今井 一彰
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
中島 薫
株式会社ツムラ
-
古田 一史
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
川嶋 裕子
千葉大学柏の葉診療所
-
田原 英一
飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
鳥居塚 和生
昭和大学薬学部
-
柴原 直利
富山医科薬科大学和漢診療学
-
済木 育夫
和漢薬研究所病態制御研究部門
-
大藤 正雄
千葉大学
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学 和漢診療
-
鄭 逢吉
パンラブス台湾研究所
-
羅 純一
パンラブス台湾研究所
-
荻原 奉祐
東光台内科胃腸科クリニック
-
今田屋 章
今田屋内科
-
村上 えい子
いのはな鍼灸院
-
藤本 百合子
東神堂
-
鈴木 重紀
帝京大学薬学部
-
小暮 敏明
群馬大学大学院医学系研究科統合和漢診療学
-
岡田 稔
株式会社ツムラ中央研究所
-
佐藤 卓
和漢薬研究所病態生化学部門
-
桜川 信男
富山医薬大
-
桜川 信男
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
小松 かつ子
和漢薬研究所附属薬効解析センター
-
林 朋博
富山医科薬科大学附属病院検査部
著作論文
- 四君子湯加味方が奏効した慢性関節リウマチの2例
- 臨床報告 桂枝加桂湯が奏効した奔豚気病と思われる身体表現性障害の3症例
- 半夏厚朴湯が有効であった睡眠時無呼吸症候群の1例
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- 021 緑内障を合併した不眠・抑うつが附子瀉心湯で寛解した1例
- 019 抵当丸/抵当湯の使用経験
- ヒト赤血球ペントースリン酸経路代謝に及ぼす黄連の影響
- 046 睡眠時無呼吸症候群に半夏厚朴湯が有効であった2例
- 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 084 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 苓桂朮甘湯が奏効した貧血を伴ったオーバートレーニング症候群の二症例
- 喘息治療と漢方医学
- 薯蕷丸が食欲と全身状態の維持に有用であった末期肺癌の一例
- 舌痛症に対する随証漢方治療の検討
- 私の好きな漢方方剤
- 帰耆建中湯加附子による褥瘡の治療経験
- 千葉大学東洋医学自由講座開講60周年記念座談会
- 防風通聖散の減量効果の検討
- 桂枝加桂湯が奏効した奔豚気病と思われる身体表現性障害の3症例
- 疲労が自律神経活動におよぼす影響 : 深夜勤務後の看護婦を対象として
- General Pharmacological Properties of Gosha-jinki-gan(TJ-107)Extracts
- 414 マウスにおける3相性皮膚反応の解析I
- 漢方診断学部門
- 045 高齢者の誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
- P-20 〓血病態と白血球変形能との関係
- P-25 微小循環および血液レオロジーに対する釣藤散の効果 : 釣藤散長期投与による検討
- 医学生に対する漢方医学集中講義の教育効果
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する検討 : 社団法人日本東洋医学会・生薬に関する保険問題調査会報告
- 原子吸光光度法を用いた漢薬「石膏」の溶出量に関する研究
- 017 無症候性脳梗塞患者の血液レオロジーに対する当帰芍薬散の効果 : 血液レオロジー学的観点による適応病態の検討(04 病態(現代医学)(2))
- 煎出時における生薬の吸水量に関する検討
- 分消湯が奏効した巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の一症例
- インターフェロン製剤による疑似太陽病(実証)とその脈候について
- 069 リンパ球幼若化試験陽性のため漢方薬による肝障害が疑われた自己免疫性肝疾患の2例
- 049 情感の性格特性と有効方剤との関係
- 041 慢性喘息患者における麦味地黄丸料証と八味地黄丸証の鑑別に関する検討
- 脳血管障害に伴う再燃性誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
- 反回神経麻痺により繰り返される下気道感染に対し清肺湯を試みた2例
- 血中カテコラミン及び R-R 間隔・収縮期血圧・皮膚血流量に対する桂皮煎液の影響
- 漢方治療によりウイルスが消失したと考えられるC型慢性肝炎の一例
- 226 平肝流気飲により全身倦怠感に改善の得られた肝硬変症の二症例
- 160 桂枝加竜骨牡蛎湯が奏効した鼻炎症状にパニック発作を伴う不安障害の一例
- 052 漢方治療が有効であった慢性関節リウマチの1例
- 2.日本漢方の立場から見た気管支喘息の治療(喘息)
- 桂枝茯苓丸の急性投与による腹部皮膚表面温度の変化
- 糖尿病性細小血管症の発症・進展に対する和漢薬治療効果の検討
- 烏頭含有方剤による中毒症状とともに劇的に改善した三症例
- 慢性C型肝炎患者に対する補中益気湯の臨床効果 : 気虚病態の有無と効果の関連
- P-16 冷え症に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果と自律神経活動との関連
- 29G-10 培養ラット小脳顆粒細胞におけるグルタミン酸誘導神経細胞死に対する桂枝茯苓丸及び桂皮の保護作用
- 漢方治療が奏功した味覚低下の三症例
- 漢方医学的脈候, 舌候, 腹候の関連性に関する検討
- 茯苓四逆湯が奏効した交通事故後遺症(自律神経失調症, 精神障害)の四症例
- 漢方薬に対するリンパ球幼若化試験の信頼性に関する予備的研究
- 外来見学実習を主とした漢方医学研修に関するアンケート調査
- 石膏の溶出量に関する研究原子吸光光度法によるカルシウムの測定
- 気管支喘息の漢方治療に対する一考察 : 補腎療法の意義
- アトピー性皮膚炎の漢方治療に対する考察
- P-29 〓血病態と自律神経機能との関連性について(第 2 報)
- P-59 和漢薬方剤で血清中可溶性 CD23 の低下が観察された慢性関節リウマチの一例
- P-15 筍による炎症反応の増悪についての検討
- 烏頭配合漢方煎出液におけるアコニチン系アルカロイドの挙動に関する研究
- S-3 ラット培養小脳顆粒細胞におけるグルタミン酸誘導急性神経細胞死に対する釣藤鈎の保護作用
- 桃核承気湯が奏功した1歳のアトピー性皮膚炎の一例
- 不定愁訴患者の臨床像:柴胡加竜骨牡蛎湯有効例と加味逍遙散有効例との比較
- P-51 気血水の病態と血中カルニチンとの関係
- 原子吸光光度法を用いた漢薬「石膏」の溶出量に関する研究