寺澤 捷年 | 千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
笠原 裕司
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
笠原 裕司
千葉大学大学院 医学研究院先端和漢診療学
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
大野 賢二
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院
-
平崎 能郎
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
小暮 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
近畿大学東洋医学研究所
-
喜多 敏明
養光会ベイサイドクリニック
-
喜多 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
喜多 敏明
富山県立中央病院和漢診療所
-
小川 恵子
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
林 克美
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
林 克美
富山医科薬科大学 和漢診療学 講座
-
関矢 信康
富山医薬大 和漢診療学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
来村 昌紀
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学
-
橋本 すみれ
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
小暮 敏明
群馬大学 医学部統合和漢診療学講座
-
林 克美
とさクリニック
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
関矢 信康
千葉大学医学部先端和漢診療学講座
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座・先端和漢診療学寄付講座
-
笠原 裕司
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
木俣 有美子
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
小暮 敏明
群馬大学医学部統合和漢診療学講座
-
小暮 敏明
群馬大学医学部
-
巽 武司
群馬大学医学部統合和漢診療学講座
-
奥見 裕邦
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
寺澤 捷年
千葉大学 大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
奥見 裕邦
千葉大学医学部附属病院 和漢診療科
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
後藤 博三
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
王子 剛
鹿島労災病院内科
-
久永 明人
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
角野 めぐみ
千葉大学柏の葉診療所
-
秋葉 哲生
あきば伝統医学クリニック
-
後藤 博三
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
佐藤 浩子
群馬大学医学部附属病院統合和漢診療学講座
-
柴原 直利
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
下手 公一
医療法人健成会斐川中央クリニック
-
服部 征雄
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
田村 遵一
国立病院機構高崎病院 総合診療科
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学分野
-
松井 龍吉
津和野共存病院内科
-
田村 遵一
群馬大学 医学部保健学科
-
佐藤 浩子
群馬大院・医・統合和漢診療学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
島田 博文
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
長谷川 敦
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
鎌田 憲明
千葉大学大学院医学研究院皮膚科学講座
-
小林 豊
ゆきぐに大和病院和漢診療科
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
引網 宏彰
富山大学医学部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学医学部和漢診療学講座
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学
-
済木 育夫
富山医科薬科大学和漢薬研究所病態生化学部門
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
小林 豊
武蔵工業大学電子通信工学科
-
鍋谷 欣市
昌平クリニック
-
田村 遵一
群馬大学医学部附属病院総合診療部
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
土佐 寛順
富山医科薬科大学
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
久永 明人
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
済木 育夫
富山医科薬科大学和漢薬研究所・病態制御部門・病態生化学分野
-
済木 育夫
富山医薬大
-
谷川 聖明
市立砺波総合病院東洋医学科
-
三潴 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
伊藤 克彦
国立病院機構高崎病院 総合診療科
-
今岡 かおる
医, 医療法人寿生会寿生病院内科
-
伊藤 克彦
山王タウンクリニック
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
後山 尚久
大阪医科大学未病科学・健康生成医学講座
-
古谷 陽一
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学教室
-
引網 宏彰
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
杉本 恒明
関東中央病院
-
永田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
来村 昌樹
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
來村 昌紀
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
中田 真司
富山大学附属病院和漢診療科
-
後藤 博三
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
尾本 暁子
千葉大学医学部附属病院周産期・母性科
-
小泉 仁嗣
東京女子医科大学八千代医療センター母性胎児科
-
東本 恭幸
千葉県こども病院小児外科
-
櫻井 宏明
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院
-
北田 光一
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
林 秀樹
千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
後山 尚久
大阪医科大学 産科内分泌科(産婦人科学教室)
-
後山 尚久
大阪医科大学
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
木元 博史
永津会永津さいとう医院
-
折笠 秀樹
富山医科薬科大学
-
小高 修司
中醫クリニック・コタカ
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
岩垣 博巳
福山医療センター外科
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理
-
花輪 壽彦
北里研究所東洋医学総合研究所
-
大和田 滋
聖マリアンナ医科大学第2内科
-
石田 厚
東京慈恵会医科大学外科
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学和漢薬研究所 漢方診断 学部門
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
小林 豊
町立ゆきぐに大和総合病院和漢診療科
-
中田 真司
町立ゆきぐに大和総合病院和漢診療科
-
小林 大介
城西大学薬学部医薬品情報学講座
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学 藍野加齢医学研究所
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理学
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
後藤 博三
富山大学医学部和漢診療学講座
-
山口 修平
島根大学医学部内科学第三
-
松井 龍吉
島根大学医学部内科学第三
-
三瀦 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
二宮 裕幸
鐘紡記念病院和漢診療科
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
柴原 直利
富山大学21世紀COEプログラム
-
小川 真生
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
大嶋 繁
城西大学薬学部
-
齋藤 侑也
城西大学薬学部
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
大浦 彦吉
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
田村 遵一
群馬大学医学部第三内科
-
大嶋 繁
富士薬品
-
中村 貴子
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
飯沼 君子
千葉大学医学部附属病院看護部
-
濱野 孝子
千葉大学医学部附属病院看護部
-
寺澤 捷年
千葉大学医学部医学研究院和漢診療学講座
-
小林 祥泰
島根大学附属病院
-
北田 光一
千葉大学医学部附属病院 薬剤
-
北田 光一
東京大学医学部附属病院 臨床試験部
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療所
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療所
-
斎藤 信也
岡山大学大学院保健学研究科感染管理学
-
山口 修平
津和野共存病院(厚生連) 内科
-
小林 祥泰
島根大学 輸血部
-
花輪 壽彦
北里研究所東洋医学研究所
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療科
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療科
-
古谷 陽一
市立砺波総合病院東洋医学科
-
立野 豊
市立砺波総合病院東洋医学科
-
松田 治己
富山県立中央病院和漢診療科
-
三潴 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
大和田 滋
聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科
-
大和田 滋
東北公益文科大学
-
大和田 滋
聖マリアンナ医科大学
-
柴田 承二
東京大学薬学部
-
三瀦 忠道
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生セメント飯塚病院
-
田原 英一
富山医科薬科大学和漢薬研究所病態生化学部門:医学部和漢診療学
-
成田 光陽
水戸中央病院
-
來村 昌紀
あきば伝統医学クリニック
-
山田 智裕
和漢薬研究所病態生化学部門
-
奥 裕子
群馬大学医学部附属病院総合診療部
-
金子 明代
養光会ベイサイドクリニック
-
松井 龍吉
島根医科大学第三内科講座
-
松井 龍吉
医, 医療法人寿生会寿生病院内科
-
下手 公一
医, 医療法人寿生会寿生病院内科
-
河野 直人
医, 医療法人寿生会寿生病院内科
-
豊田 元哉
医, 医療法人寿生会寿生病院内科
-
小林 祥泰
医, 島根医科大学医学部第三内科
-
寺澤 捷年
医, 富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
下手 公一
寿生病院
-
今岡 かおる
寿生病院
-
豊田 元哉
寿生病院
-
田村 遵一
群馬大学 医学部 統合和漢診療学 講座
-
小松 かつ子
富山大・和漢研
-
佐々木 陽平
星薬科大・薬用植物
-
林 秀樹
千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学
-
永井 博弌
岐阜薬科大学
-
星野 綾美
国立病院機構高崎病院 総合診療科
-
金子 明代
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
小林 祥泰
島根大学医学部内科学第三
著作論文
- 157 脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例(漢方処方・湯液7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 切迫流早産に補中益気湯が有効であった1例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 浮脈を呈する症例に対する苓甘姜味辛夏仁湯治験
- 神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した1症例
- 煎じ薬の調剤の現状と問題点 : 保険調剤薬局に対するアンケート調査による検討
- 五苓散が奏効した帯状疱疹後神経痛の一例
- 疼痛管理が困難であった発作性・反復性下腹部痛に対し柴胡桂枝湯が奏功した2症例
- 清熱補気湯と白虎加桂枝湯の併用が奏効した結節性紅斑の一症例
- 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキスと苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した6症例
- 帰耆建中湯加味を関節リウマチに応用する試み
- 静脈認証システムエラーに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった一例
- 長年持続していた下痢に対して甘草瀉心湯が奏功した2症例
- 滋陰至宝湯治験
- 桂枝加苓朮附湯の関節外症状への応用
- 開腹術後愁訴に対し香蘇散料が有効であった2症例
- 気うつを伴った凍瘡に対する茯苓飲合半夏厚朴湯および半夏厚朴湯の応用
- 桂枝茯苓丸加〓苡仁治験
- 夏バテに対する漢方方剤の使用目標に関する一考察
- 腎癌術後の腹部症状に漢方治療が奏効した一例
- 閉塞性動脈硬化症による間欠性跛行と下肢潰瘍に自家製桂枝茯苓丸と大柴胡湯が著効した一例
- 第32回日本東洋医学会学会記(昭和56年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
- 真武湯が奏功したアレルギー性鼻炎の2症例
- 肘後方奔豚湯加味方が突発性難聴に伴うめまいに著効した1例
- シンポジウムの背景および目的
- 呉茱萸湯著効例の呈した症候に基づいた使用目標の検討
- 222 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキス・苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した3症例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 麗沢通気湯加辛夷が奏効した常習性頭痛,気管支喘息,気管支アミロイドーシスの三治験
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 漢方治療が奏効したガングリオンの一例
- 27-326 漢方外来における心身医学的難治症例の治療検討(相補・代替医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 入院での漢方薬処方取り扱いの問題点 : 薬剤師及び病棟看護師に対するアンケート調査からの検討
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 『傷寒論』における腹診とその臨床的発展
- 半夏厚朴湯の使用目標の検討 : 肩甲間部痛・違和感について
- 線維筋痛症に対し白虎湯加味方が著効した症例
- 帰耆建中湯加烏頭が有効であった術後腰部脊柱管狭窄症の1例
- 茯苓飲合半夏厚朴湯治験
- 清湿化痰湯治験
- メシル酸イマチニブの副作用である下痢に半夏瀉心湯が有効であった一例
- 高齢者糖尿病に対して麻子仁丸ならびに八味地黄丸が有効であった2症例
- 112 療養型病床群における漢方治療について
- 和漢薬治療が奏効した線維筋痛症の二症例
- 111 不眠に対し酸棗仁湯合当帰芍薬散が有効であった症例(伝統医学的治療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 西洋医学的治療では難治性であった便通異常に延年半夏湯が奏効した1例
- 解労散が奏効した喉頭肉芽腫の一例
- 随証治療・その将来の展望(第56回日本東洋医学会学術総会)
- 甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例
- 七物降下湯治験
- 当帰湯エキス製剤で管理し得た西洋薬が使用困難だった微小血管狭心症の1例
- 竜骨湯治験
- 早期退院に対する漢方治療の寄与 : 外科治療後の合併症のため退院が遷延した症例に漢方薬が奏功した3例
- P-13 Curcuma 属植物の分子系統学的解析と鬱金類生薬の品質に関する研究 (2) : 鬱金類生薬の血管作動性について
- 原因不明の反復性嘔吐に対し五苓散が奏効した一症例
- 加味逍遥散加地骨皮荊芥が奏効した難治性皮膚疾患の2症例
- 寝たきり老人に黄耆建中湯が奏効した二例
- 慢性腎不全の進行に対する温脾湯を中心とした漢方治療の臨床評価
- S2-05 十全大補湯の自然免疫系に及ぼす影響に関する基礎研究とその臨床への応用(シンポジウム2 和漢薬と生体防御,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 第61回日本東洋医学会学術総会 会長講演 和田啓十郎著『医界之鉄椎』と漢方の課題
- 古医方の勃興と古義学・古文辞学・古学--その全体像の俯瞰
- 方伎雑誌の訳注研究
- 随証治療の真髄を探る
- 随証治療の真髄を探る(第19回伝統医学臨床セミナー,第57回日本東洋医学会学術総会)
- COEプログラム : 東洋の知に立脚した個の医療の創生(特別講演,第57回日本東洋医学会学術総会)
- COEプログラム : 東洋の知に立脚した個の医療の創生(特別講演3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 第56回日本東洋医学会学術総会(富山)開催にあたって(会報)
- 知覚異常に黄耆桂枝五物湯が有効であった3症例
- 内蔵体壁反射について : 石川教授父子の功績
- 伝統医療の研究ならびに評価のための方法論 : 生薬治療と非薬物治療
- 〔総合討論〕 (病名治療と随証治療)
- 病名治療と随証治療 (病名治療と随証治療)
- 037 温経湯と当帰芍薬散の併用が奏功した皮膚疾患の二例(皮膚科疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 261 入院病棟での漢方処方取り扱いの問題点と病棟看護師に対する教育の重要性 : アンケート調査からの検討(教育1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 252 腹部手術後不定愁訴に対し香蘇散料が有効であった2症例(外科的治療・術後管理,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 140 原因不明の神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した症例(漢方処方・湯液5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 036 結節性紅斑に漢方治療が奏功した一例(皮膚科疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 006 茯苓飲合半夏厚朴湯の著効した3症例(漢方処方・湯液2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が短期間で奏効した精神神経症状を呈した親子例
- I-A-15 桂枝茯苓丸のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 (1) : 正常人における急性負荷試験
- 腸癰湯が有効であった9症例に基づく使用目標の検討
- 肌水分の簡易客観的指標とその漢方臨床における有用性に関する検討
- 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察
- 034 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- B-2 桂枝茯苓丸による糖尿病性腎症の進展抑制作用
- P-26 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
- MS-IV-5 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
- 高齢者における漢方医学の応用
- 和漢薬と臨床検査
- Japanese Oriental (Kampo) medicine up to the present, and its future
- ワークショップ現代医学における漢方治療の応用 : 司会のことば
- これからの女性医療と漢方 (特集 女性にやさしい漢方療法)
- P-250 小児縦隔リンパ管腫に漢方治療が奏効した1例(ポスター 嚢胞性疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 四逆湯加減方により長期間安定した経過を維持しえた短腸症候群の1例
- 慢性蕁麻疹の漢方治療奏効例における心理的背景に関する「問診」の重要性
- 414 マウスにおける3相性皮膚反応の解析I
- 129 漢方治療と健康関連QOL(1) : 気虚・気鬱の重症度に関する検討(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 21世紀の医療における漢方の役割
- 220 瞑眩症状を伴い改善した胸痛症の1例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 皮膚疾患に対する十全大補湯の応用とその作用機序に関する一考察
- 漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
- P-91 小柴胡湯経口投与後のラット及びヒト血中バイカリン主代謝物バイカレイン-6-0-グルクロニド
- 世界保健機関(WHO)からの提言伝統医療の研究ならびに評価のための方法論 : 生薬治療と非薬物治療
- 老年者診療における漢方の活用
- 和漢診療学のめざすもの(特別講演II,第16回(2007年度)日本東洋医学会群馬県部会学術講演会演題抄録)
- 東洋医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 千葉大学東洋医学自由講座六十年をふり返る
- 小児アレルギー疾患における漢方療法を整理する
- 120 中期的な経過でみたアトピー性皮膚炎の2症例(皮膚科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 森を見て木も見る医療 : 和漢診療学の目指すもの
- 漢方医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 漢方の考え方(証)とは病ではなく人を診る体系
- 未成年患者における漢方薬の服用調査
- 2.日本漢方の立場から見た気管支喘息の治療(喘息)
- 漢方製剤の再評価 : その経過と結果・方法をめぐる議論の実際
- 〓血病態の科学的解明
- 駆〓血剤の臨床
- 陳立夫中医薬学術奨を受賞して
- 心身一如の漢方療法(心身医学における漢方治療の役割)
- 細野史郎先生の七回忌特集を読んで
- 漢方方剤によるアプローチ(心身症に対する新しい薬物療法)
- 漢方療法
- 〓血病態と自律神経機能との関連性
- 更年期にみられる諸症状への漢方薬の応用--適応選択と具体的処方
- P-41 檳榔子の内皮依存性血管弛緩作用
- P-40 桂皮の内皮依存性血管弛緩作用
- P-21 慢性関節リウマチと〓血との関連性について
- I-A-21 〓血症候群における血液レオロジーの研究 : 赤血球集合と〓血症候群
- 抗生物質と和漢薬治療の併用が有効であった非定型抗酸菌症の一症例
- 90) 黄連解毒湯のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 : 正常人における急性負荷試験
- Analysis of Body Constitution of Fifty-two Patients with Stevens-Johnson Syndrome (SJS) Using Kampo Medical Questionnaires: Prediction of SJS based on Body Constitution Using Decision Tree
- 長期間にわたる愁訴が和漢薬治療により速やかに改善した症例 : 頭痛、腹部膨満感、便秘、腹痛の諸症例
- 随証治療が奏効した小児腹痛の1例
- 附子粳米湯合小陥胸湯が奏功した胸水貯溜の1例
- 梔子柏皮湯の適応徴候について
- 腹部膨満感に〓帰調血飲が奏効した二例
- 進行癌に対する漢方随証治療の効果
- 滋陰至宝湯の使用目標
- 155 脳梗塞後遺症に対する『金匱要略』続命湯の使用経験(漢方処方・湯液6, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が奏効した夫婦例
- 漢方治療が奏効した不育症の一例
- 術後の合併症・慢性疼痛に気剤が奏効した一例
- 不眠の一例
- 漢方治療がもたらす医療経済効果 : 入院治療を中心として
- 術後の合併症・慢性疼痛に気剤が奏効した一例
- 168 茯苓四逆湯が奏効したMRSA感染症の1例(感染症2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 142 漢方治療と健康関連QOL(2) : 治療効果と下位尺度との関係(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 141 漢方治療と健康関連QOL(3) : 日常役割機能に関する検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 251 メシル酸イマチニブの副作用である下痢に半夏瀉心湯が有効であった一例(腎・血液疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療がもたらす医療経済効果 : —入院治療を中心として—
- 総合討論
- P-31 難治性下痢に対する黄連阿膠湯の効果(消化器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 075 漢方治療が奏効した小児夜尿症の3例(小児科2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 071 手術を勧められた小児陰嚢水腫に対し漢方治療が有効であった一症例(小児科1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 059 多数例における簡便的肌水分測定法の検討とその漢方臨床における有用性(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性頭痛の予防療法としての抑肝散加陳皮半夏の応用
- 092 皮膚湿潤度の客観化指標についての検討(伝統医学的診断1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 001 半夏厚朴湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 九味檳榔湯の使用目標と適応症
- 小児片頭痛および小児周期性症候群に対する漢方治療の有用性
- 多発性脳梗塞を伴った僧帽弁閉鎖不全症の鬱血性心不全非代償期に分消湯を用いた一例
- 桂枝去桂加茯苓白朮湯証の一考察
- 一次性頭痛における漢方治療の有効性 (特集 漢方薬と西洋薬の併用(2))
- 12. 小児陰嚢水腫に対し漢方治療が有効であった1例(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 21世紀COEプログラム : 「東洋の知に立脚した個の医療の創生」について
- 腹診における二、三の工夫
- 補陰湯の使用目標に関する一考察
- 桃核承気湯が奏功した1歳のアトピー性皮膚炎の一例
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 動静脈瘻による多発性難治性両側下腿皮膚潰瘍に対し和漢薬治療が奏効した一例