第32回日本東洋医学会学会記(昭和56年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
157 脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例(漢方処方・湯液7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
切迫流早産に補中益気湯が有効であった1例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
浮脈を呈する症例に対する苓甘姜味辛夏仁湯治験
-
神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した1症例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
煎じ薬の調剤の現状と問題点 : 保険調剤薬局に対するアンケート調査による検討
-
五苓散が奏効した帯状疱疹後神経痛の一例
-
疼痛管理が困難であった発作性・反復性下腹部痛に対し柴胡桂枝湯が奏功した2症例
-
清熱補気湯と白虎加桂枝湯の併用が奏効した結節性紅斑の一症例
-
奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキスと苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した6症例
-
帰耆建中湯加味を関節リウマチに応用する試み
-
静脈認証システムエラーに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった一例
-
長年持続していた下痢に対して甘草瀉心湯が奏功した2症例
-
滋陰至宝湯治験
-
桂枝加苓朮附湯の関節外症状への応用
-
開腹術後愁訴に対し香蘇散料が有効であった2症例
-
気うつを伴った凍瘡に対する茯苓飲合半夏厚朴湯および半夏厚朴湯の応用
-
桂枝茯苓丸加〓苡仁治験
-
夏バテに対する漢方方剤の使用目標に関する一考察
-
腎癌術後の腹部症状に漢方治療が奏効した一例
-
閉塞性動脈硬化症による間欠性跛行と下肢潰瘍に自家製桂枝茯苓丸と大柴胡湯が著効した一例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
第32回日本東洋医学会学会記(昭和56年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
-
真武湯が奏功したアレルギー性鼻炎の2症例
-
肘後方奔豚湯加味方が突発性難聴に伴うめまいに著効した1例
-
シンポジウムの背景および目的
-
呉茱萸湯著効例の呈した症候に基づいた使用目標の検討
-
222 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキス・苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した3症例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
麗沢通気湯加辛夷が奏効した常習性頭痛,気管支喘息,気管支アミロイドーシスの三治験
-
慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
-
無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
-
漢方治療が奏効したガングリオンの一例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
27-326 漢方外来における心身医学的難治症例の治療検討(相補・代替医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
入院での漢方薬処方取り扱いの問題点 : 薬剤師及び病棟看護師に対するアンケート調査からの検討
-
206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
『傷寒論』における腹診とその臨床的発展
-
半夏厚朴湯の使用目標の検討 : 肩甲間部痛・違和感について
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
線維筋痛症に対し白虎湯加味方が著効した症例
-
帰耆建中湯加烏頭が有効であった術後腰部脊柱管狭窄症の1例
-
茯苓飲合半夏厚朴湯治験
-
清湿化痰湯治験
-
メシル酸イマチニブの副作用である下痢に半夏瀉心湯が有効であった一例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
高齢者糖尿病に対して麻子仁丸ならびに八味地黄丸が有効であった2症例
-
112 療養型病床群における漢方治療について
-
和漢薬治療が奏効した線維筋痛症の二症例
-
111 不眠に対し酸棗仁湯合当帰芍薬散が有効であった症例(伝統医学的治療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
西洋医学的治療では難治性であった便通異常に延年半夏湯が奏効した1例
-
解労散が奏効した喉頭肉芽腫の一例
-
随証治療・その将来の展望(第56回日本東洋医学会学術総会)
-
甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
七物降下湯治験
-
当帰湯エキス製剤で管理し得た西洋薬が使用困難だった微小血管狭心症の1例
-
竜骨湯治験
-
早期退院に対する漢方治療の寄与 : 外科治療後の合併症のため退院が遷延した症例に漢方薬が奏功した3例
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
P-13 Curcuma 属植物の分子系統学的解析と鬱金類生薬の品質に関する研究 (2) : 鬱金類生薬の血管作動性について
-
和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
-
原因不明の反復性嘔吐に対し五苓散が奏効した一症例
-
加味逍遥散加地骨皮荊芥が奏効した難治性皮膚疾患の2症例
-
寝たきり老人に黄耆建中湯が奏効した二例
-
慢性腎不全の進行に対する温脾湯を中心とした漢方治療の臨床評価
-
S2-05 十全大補湯の自然免疫系に及ぼす影響に関する基礎研究とその臨床への応用(シンポジウム2 和漢薬と生体防御,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
-
第61回日本東洋医学会学術総会 会長講演 和田啓十郎著『医界之鉄椎』と漢方の課題
-
古医方の勃興と古義学・古文辞学・古学--その全体像の俯瞰
-
方伎雑誌の訳注研究
-
随証治療の真髄を探る
-
随証治療の真髄を探る(第19回伝統医学臨床セミナー,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
COEプログラム : 東洋の知に立脚した個の医療の創生(特別講演,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
COEプログラム : 東洋の知に立脚した個の医療の創生(特別講演3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
-
第56回日本東洋医学会学術総会(富山)開催にあたって(会報)
-
知覚異常に黄耆桂枝五物湯が有効であった3症例
-
内蔵体壁反射について : 石川教授父子の功績
-
伝統医療の研究ならびに評価のための方法論 : 生薬治療と非薬物治療
-
〔総合討論〕 (病名治療と随証治療)
-
病名治療と随証治療 (病名治療と随証治療)
-
037 温経湯と当帰芍薬散の併用が奏功した皮膚疾患の二例(皮膚科疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
261 入院病棟での漢方処方取り扱いの問題点と病棟看護師に対する教育の重要性 : アンケート調査からの検討(教育1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
252 腹部手術後不定愁訴に対し香蘇散料が有効であった2症例(外科的治療・術後管理,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
140 原因不明の神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した症例(漢方処方・湯液5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
036 結節性紅斑に漢方治療が奏功した一例(皮膚科疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
006 茯苓飲合半夏厚朴湯の著効した3症例(漢方処方・湯液2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
漢方治療が短期間で奏効した精神神経症状を呈した親子例
-
I-A-15 桂枝茯苓丸のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 (1) : 正常人における急性負荷試験
-
腸癰湯が有効であった9症例に基づく使用目標の検討
-
肌水分の簡易客観的指標とその漢方臨床における有用性に関する検討
-
防已黄耆湯の使用目標に関する一考察
-
034 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
-
B-2 桂枝茯苓丸による糖尿病性腎症の進展抑制作用
-
P-26 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
-
MS-IV-5 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
-
高齢者における漢方医学の応用
-
和漢薬と臨床検査
-
Japanese Oriental (Kampo) medicine up to the present, and its future
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク