気うつを伴った凍瘡に対する茯苓飲合半夏厚朴湯および半夏厚朴湯の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茯苓飲合半夏厚朴湯あるいは半夏厚朴湯の奏効した凍瘡の4症例を経験した。4例に共通した他覚所見として舌の腫大,臍上悸,腹部の鼓音が認められた。さらに触診上,手関節および足関節より末梢では体幹から遠位であるほど体表温度の低下を認めた。4症例には,いずれも著明な気うつおよび水毒の症候があり,そのうち茯苓飲合半夏厚朴湯を投与した2症例においては強い気虚の状が認められた。いずれの症例においても効果の発現が速やかであった。通常の西洋医学的あるいは漢方医学的治療に応じない凍瘡に対して,茯苓飲合半夏厚朴湯および半夏厚朴湯は試用する価値のある処方と考えられた。
- 社団法人 日本東洋医学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
平崎 能郎
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
小川 恵子
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
来村 昌紀
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
橋本 すみれ
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
笠原 裕司
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
大野 賢二
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
来村 昌樹
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
-
小暮 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
喜多 敏明
養光会ベイサイドクリニック
-
喜多 敏明
富山県立中央病院和漢診療所
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
関矢 信康
富山医薬大 和漢診療学
-
笠原 裕司
千葉大学大学院 医学研究院先端和漢診療学
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
並木 隆雄
千葉大学大学院医学研究院
-
Terasawa K
Dept. Of Japanese Oriental Medicine Graduate School Of Medicine Chiba University
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
地野 充時
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
Kita T
Department Of Integrated Japanese Oriental Medicine School Of Medicine Gunma University
-
寺沢 捷年
和漢診療部
-
小川 恵子
千葉大学医学部和漢診療科
-
來村 昌紀
城西国際大学薬学部薬理学研究室
-
Kita T
Toyama Medical And Pharmaceutical Univ. Toyama Jpn
-
平崎 能郎
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
-
Terasawa Katsutoshi
Department Of Japanese Oriental (kampo) Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutic
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院 和漢診療学講座・先端和漢診療学寄附講座
関連論文
- 157 脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例(漢方処方・湯液7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 切迫流早産に補中益気湯が有効であった1例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 動静脈瘻による多発性難治性両側下腿皮膚潰瘍に対し和漢薬治療が奏効した一例
- 浮脈を呈する症例に対する苓甘姜味辛夏仁湯治験
- 神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した1症例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 煎じ薬の調剤の現状と問題点 : 保険調剤薬局に対するアンケート調査による検討
- 五苓散が奏効した帯状疱疹後神経痛の一例
- 疼痛管理が困難であった発作性・反復性下腹部痛に対し柴胡桂枝湯が奏功した2症例