漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-31
著者
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学教室
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
折笠 秀樹
富山医科薬科大学
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
近畿大学東洋医学研究所
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
森岡 斗志尚
富山医科薬科大学統計・情報科学
-
朱 燕波
北京中医薬大学管理学院
-
横山 奈緒美
富山医科薬科大学医学部臨床統計学
-
松倉 知晴
金沢大学医学部附属病院総合診療部
-
横山 奈緒美
京都大学大学院医学系研究科・学生
-
森岡 斗志尚
富山医科薬科大学医学部臨床統計学
関連論文
- 157 脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例(漢方処方・湯液7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 切迫流早産に補中益気湯が有効であった1例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 浮脈を呈する症例に対する苓甘姜味辛夏仁湯治験
- 神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した1症例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 煎じ薬の調剤の現状と問題点 : 保険調剤薬局に対するアンケート調査による検討
- 五苓散が奏効した帯状疱疹後神経痛の一例
- 疼痛管理が困難であった発作性・反復性下腹部痛に対し柴胡桂枝湯が奏功した2症例
- 清熱補気湯と白虎加桂枝湯の併用が奏効した結節性紅斑の一症例
- 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキスと苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した6症例
- 帰耆建中湯加味を関節リウマチに応用する試み
- 静脈認証システムエラーに当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効であった一例
- 長年持続していた下痢に対して甘草瀉心湯が奏功した2症例
- 滋陰至宝湯治験
- 桂枝加苓朮附湯の関節外症状への応用
- 開腹術後愁訴に対し香蘇散料が有効であった2症例
- 気うつを伴った凍瘡に対する茯苓飲合半夏厚朴湯および半夏厚朴湯の応用
- 桂枝茯苓丸加〓苡仁治験
- 夏バテに対する漢方方剤の使用目標に関する一考察
- 腎癌術後の腹部症状に漢方治療が奏効した一例
- 閉塞性動脈硬化症による間欠性跛行と下肢潰瘍に自家製桂枝茯苓丸と大柴胡湯が著効した一例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 第32回日本東洋医学会学会記(昭和56年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
- 真武湯が奏功したアレルギー性鼻炎の2症例
- 肘後方奔豚湯加味方が突発性難聴に伴うめまいに著効した1例
- 体質に関するCCMQ質問票日本語版の臨床開発とその妥当性の検証
- 脳血管疾患・心疾患に伴う血管イベント発症に関する全国実態調査(J-TRACE)
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- シンポジウムの背景および目的
- 呉茱萸湯著効例の呈した症候に基づいた使用目標の検討
- 222 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキス・苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した3症例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 麗沢通気湯加辛夷が奏効した常習性頭痛,気管支喘息,気管支アミロイドーシスの三治験
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 漢方治療が奏効したガングリオンの一例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 27-326 漢方外来における心身医学的難治症例の治療検討(相補・代替医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 日本から発信する血管病のEBM(第11回)JELIS
- 入院での漢方薬処方取り扱いの問題点 : 薬剤師及び病棟看護師に対するアンケート調査からの検討
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 『傷寒論』における腹診とその臨床的発展
- 半夏厚朴湯の使用目標の検討 : 肩甲間部痛・違和感について
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 線維筋痛症に対し白虎湯加味方が著効した症例
- 帰耆建中湯加烏頭が有効であった術後腰部脊柱管狭窄症の1例
- 茯苓飲合半夏厚朴湯治験
- 清湿化痰湯治験
- メシル酸イマチニブの副作用である下痢に半夏瀉心湯が有効であった一例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- W13-2 Cisplatin+新薬のmeta analysis-生存曲線, 有害事象よりの検討 (非小細胞肺癌の化学治療)
- 高齢者糖尿病に対して麻子仁丸ならびに八味地黄丸が有効であった2症例
- 112 療養型病床群における漢方治療について
- 和漢薬治療が奏効した線維筋痛症の二症例
- 111 不眠に対し酸棗仁湯合当帰芍薬散が有効であった症例(伝統医学的治療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- W7-6 進行非相細胞肺癌のCisplatin+旧薬 vs Cisplatin+新薬のmeta-analysis
- 西洋医学的治療では難治性であった便通異常に延年半夏湯が奏効した1例
- 解労散が奏効した喉頭肉芽腫の一例
- 随証治療・その将来の展望(第56回日本東洋医学会学術総会)
- 甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 七物降下湯治験
- 東洋医学の臨床研究で必要とされる統計学
- 糖尿病患者の病態・症状の違いと SF-36 プロファイルの関連性
- 一般的 QOL 質問票である SF-36と EuroQol との関連性
- 208 中医体質調査票日本語版の開発とその性能の検証(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(4)主成分分析・因子分析・クラスター分析
- 心不全QOLの郵送調査における非回答者の特徴
- 慢性心不全患者の新しい QOL 質問票の信頼性
- 脳卒中後遺症患者のQOL質問票の妥当性について
- 漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
- 前立腺癌のアンドロゲン除去療法に伴う骨密度減少のメタアナリシス
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(3)ロジスティック回帰とCox回帰
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(2)分散分析と重回帰分析
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(1・新連載)総論 (特集 リハビリテーション医療の質と効率)
- 大規模臨床試験における統計用語解説 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に)
- 登録研究と介入試験のデザイニング (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- EBMにおける統計学および臨床疫学の重要性 (特集 薬剤師に求められる統計学の基礎知識--臨床試験からEBMの実践まで)
- コホート研究を計画する時に考えるべき統計学的事項 : REACH, J-TRACE, MAGICスタディの経験を通じて(医薬品の有効性・安全性)
- QOL研究のための計量心理学および統計学の知識 (看護に活かすQOLの視点) -- (QOL研究概論)
- 栄養指導に関する臨床研究を実施するには
- 臨床試験のための生物統計学
- EL-1-2 医学論文における統計の記載について
- 日本語版WHO-QOL-26の構成妥当性の再検討
- EBMと生物統計学
- Spirituality を測るQOL質問票について
- 糖尿病の医療経済学的分析-合併症別医療費の検討-
- D-3 食事に関するQOL尺度の開発
- 食事に関するQOL尺度の開発
- 臨床試験に関する医師患者アンケート
- B08 ライトトラップによるコガタイエカ消長調査は週何回行えばよいか
- リハビリテーションを例とした研究デザインの基礎
- 項目反応理論のQOL評価法への応用可能性
- 臨床試験における中間評価の必要性
- 医薬品の臨床試験のデザイン
- 臨床研究デザインの初歩 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (ワークショップ 臨床研究支援 : 研究デザイン・リハビリテーション医学の研究課題)