冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-25
著者
-
古谷 陽一
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学教室
-
山本 樹
サンバリー高岡病院
-
中田 真司
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
岡 洋志
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
岡 洋志
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学医学部和漢診療学講座
-
中田 真司
富山大学附属病院和漢診療科
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学
-
折笠 秀樹
富山大学大学院バイオ統計学
-
古谷 陽一
市立砺波総合病院東洋医学科
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
嶋田 豊
富山大・医・和漢診療学
-
引網 宏彰
諏訪中央病院東洋医学センター
-
渡辺 哲郎
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
岡 洋志
麻生飯塚病院漢方診療科
-
中田 真司
ゆきぐに大和総合病院(国保) 和漢診療科
-
Takaya Yutaka
Department Of Internal Medicine Meimai Central Hospital:research Institute Of Oriental Medicine Kink
-
古谷 陽一
砺波市立砺波総合病院 東洋医学科
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 和漢診療学
-
嶋田 二豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
Shimada Yutaka
21^<st> Century Coe Program University Of Toyama:department Of Japanese Oriental Medicine Facu
-
Shimada Yutaka
Department Of Japanese-oriental (kamp) Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
関連論文
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 068 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 032 尋常性乾癬に桂枝人参湯が奏効した一例(皮膚科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 048 多量の喀痰と肺炎を繰り返す患者に葦茎湯が有効であった一例(呼吸器疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例
- 015 感冒を契機に増悪した間質性肺炎に竹葉石膏湯が奏効した一例(呼吸器疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 008 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 体質に関するCCMQ質問票日本語版の臨床開発とその妥当性の検証
- 脳血管疾患・心疾患に伴う血管イベント発症に関する全国実態調査(J-TRACE)
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 補中益気湯合桂枝茯苓丸料がB型慢性肝炎に有効であった2症例
- 清熱補血湯が有効であった2症例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を呈した好酸球性胃腸炎に対する烏梅圓の使用経験(06消化器 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 229 産後の心身不調に対する小柴胡湯の使用経験(48 産婦人科(2))
- 197 B型慢性活動性肝炎の漢方治療経験(41 消化器(5)(慢性肝炎))
- 178 大建中湯による症状改善の過程で興味深い反応がみられた二症例(37 消化器(1)(大建中湯))
- メソトレキセート服薬後の全身倦怠感に当帰芍薬散加附子が有効であった関節リウマチの一例
- 日本から発信する血管病のEBM(第11回)JELIS
- 248 漢方治療が有効であった顔面痙攣の2例(52 神経・筋(2))
- 高齢の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療を行った3例
- 184 高齢者の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療が有効であった1例(鍼灸1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 幻肢痛に対して烏頭湯が速やかに奏効した一例
- W13-2 Cisplatin+新薬のmeta analysis-生存曲線, 有害事象よりの検討 (非小細胞肺癌の化学治療)
- W7-6 進行非相細胞肺癌のCisplatin+旧薬 vs Cisplatin+新薬のmeta-analysis
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討
- 中建中湯による偽性アルドステロン症を経て厚朴三物湯の再投与にて軽快した巨大結腸症の一例
- 黄耆桂枝五物湯の有効症例の検討
- 慢性閉塞性肺疾患を対象とした厚朴麻黄湯証の検討(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 158 四逆散料が有効であった子宮内膜増殖症の一症例(産科・婦人科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 150 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の二症例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- M-100(31) 漢方は短期間で患者の QOL を向上させる
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- 難治性の〓気に呉茱萸湯が奏効した一例
- P-52 自然発症高血圧ラットの早期腎障害に対する桂枝茯苓丸の効果(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- 176 漢方治療が有効と考えられたリウマチ性多発筋痛症の三例(アレルギー・免疫疾患・膠原病・類縁疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 164 烏薬順気散料が奏効した末梢神経障害の一例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 東洋医学の臨床研究で必要とされる統計学
- 知覚異常に黄耆桂枝五物湯が有効であった3症例
- 004 白虎湯が奏効した反復する急性腎盂腎炎の一例(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 032 皮膚乾燥症状に対する炙甘草湯の使用経験(漢方処方・湯液4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 香蘇散による耳鳴治療の経験(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 和漢医薬学生・若い研究者の集い : 前半
- 021 癒着性イレウスに漢方治療が奏効した二例(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討(21呼吸器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 糖尿病患者の病態・症状の違いと SF-36 プロファイルの関連性
- 140 身体表現性障害による顔面のしびれに加味温胆湯が奏効した1例(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 骨髄異形成症候群 (MDS) に対する随証治療が奏効した一例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性の血小板減少に対して漢方治療が有効だった2例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 一般的 QOL 質問票である SF-36と EuroQol との関連性
- 208 中医体質調査票日本語版の開発とその性能の検証(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 246 ANCA関連血管炎によるneuropathyに黄耆桂枝五物湯が奏効した二例(膠原病及び類縁疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 066 麻黄附子細辛湯が有効であった高齢者の2例(14 精神・心理(4))
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(4)主成分分析・因子分析・クラスター分析
- 心不全QOLの郵送調査における非回答者の特徴
- 慢性心不全患者の新しい QOL 質問票の信頼性
- 脳卒中後遺症患者のQOL質問票の妥当性について
- 171 腎細胞癌骨転移による左下肢疼痛、しびれに牛車腎気丸合人参湯合当帰芍薬散が有効であった1例(悪性腫瘍,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
- 前立腺癌のアンドロゲン除去療法に伴う骨密度減少のメタアナリシス
- 253 開腹術後の便通異常に漢方薬が奏功した2例(外科的治療・術後管理,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(3)ロジスティック回帰とCox回帰
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(2)分散分析と重回帰分析
- リハビリテーション医学研究で使われる多変量解析(1・新連載)総論 (特集 リハビリテーション医療の質と効率)
- 大規模臨床試験における統計用語解説 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に)
- 登録研究と介入試験のデザイニング (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- EBMにおける統計学および臨床疫学の重要性 (特集 薬剤師に求められる統計学の基礎知識--臨床試験からEBMの実践まで)
- コホート研究を計画する時に考えるべき統計学的事項 : REACH, J-TRACE, MAGICスタディの経験を通じて(医薬品の有効性・安全性)
- QOL研究のための計量心理学および統計学の知識 (看護に活かすQOLの視点) -- (QOL研究概論)
- 栄養指導に関する臨床研究を実施するには
- 臨床試験のための生物統計学
- EL-1-2 医学論文における統計の記載について
- 日本語版WHO-QOL-26の構成妥当性の再検討
- EBMと生物統計学
- Spirituality を測るQOL質問票について
- 糖尿病の医療経済学的分析-合併症別医療費の検討-
- D-3 食事に関するQOL尺度の開発
- 食事に関するQOL尺度の開発
- 大青竜湯加大黄が有効であった関節リウマチの一例
- 五苓散料が有効であった坐骨神経痛の1例
- 臨床試験に関する医師患者アンケート
- 088五苓散が有効であった坐骨神経痛の一例(22運動器・整形外科)
- B08 ライトトラップによるコガタイエカ消長調査は週何回行えばよいか
- リハビリテーションを例とした研究デザインの基礎
- 項目反応理論のQOL評価法への応用可能性
- 漢方と科学のほんとうの違い
- 脈診・舌診・腹診は複数の医師間でも一致するか? : 信頼性と妥当性を構築するための提案
- 056 桂枝加竜骨牡蛎湯の使用経験(12 精神・心理(2))
- 090芍甘黄辛附湯が奏効した腰痛の三例(22運動器・整形外科)
- 臨床試験における中間評価の必要性
- 医薬品の臨床試験のデザイン
- 過敏性腸症候群について--疾患の概要と漢方の位置づけ (特集 過敏性腸症候群と鍼灸治療)
- 冷え症の危険因子となる身体症状--前向きコホート研究による検討
- 神秘湯が有効であつたアレルギー性鼻炎の1例
- 冷え症の危険因子となる身体症状 : 前向きコホート研究による検討
- 臨床研究デザインの初歩 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (ワークショップ 臨床研究支援 : 研究デザイン・リハビリテーション医学の研究課題)
- 純粋型自律神経不全症の下痢, 腹痛, 尿閉, 起立性低血圧に桂枝加芍薬湯が奏効した一例