嶋田 豊 | 富山大学附属病院和漢診療科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
嶋田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
引網 宏彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
諏訪中央病院東洋医学センター
-
後藤 博三
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学医学部和漢診療学講座
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama : 21st Century Co
-
引網 宏彰
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大・医・和漢診療学
-
Shibahara Naotoshi
Faculty Of Medicine And Department Of Kampo Diagnostics Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Univ
-
Takaya Yutaka
Department Of Internal Medicine Meimai Central Hospital:research Institute Of Oriental Medicine Kink
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
岡 洋志
富山大学附属病院和漢診療科
-
柴原 直利
富山大学附属病院和漢診療科
-
岡 洋志
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
小尾 龍右
柳川クリニック
-
藤本 誠
富山大学附属病院和漢診療科
-
小尾 龍右
柳川クリニック(鎌倉市)
-
小尾 龍右
富山医科薬科大学 和漢診療学
-
岡 洋志
麻生飯塚病院漢方診療科
-
永田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
永田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
中田 真司
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
中田 真司
富山大学附属病院和漢診療科
-
中田 真司
ゆきぐに大和総合病院(国保) 和漢診療科
-
野上 達也
富山大学医学部和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学附属病院和漢診療科
-
野上 達也
麻生飯塚病院漢方診療科
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical
-
八木 清貴
富山大学 大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
野崎 和也
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
酒井 伸也
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
渡辺 哲郎
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
藤本 誠
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
井上 博喜
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
酒井 伸也
富山大学附属病院和漢診療科
-
関矢 信康
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療所
-
古谷 陽一
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療科
-
小尾 龍右
富山大・医・和漢診療学
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山大学附属病院和漢診療科
-
小尾 龍右
富山大学附属病院和漢診療科
-
野崎 和也
富山大学附属病院和漢診療科
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療所
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療科
-
古谷 陽一
市立砺波総合病院東洋医学科
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
南澤 潔
医療法人鉄蕉会亀田総合病院東洋医学診療科
-
井上 博喜
富山大学附属病院和漢診療科
-
中川 孝子
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
Yokozawa Takako
Univ. Toyama Toyama Jpn
-
Yoshikawa T
Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
NAKAGAWA Takako
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, University of Toyama
-
横澤 隆子
富山大学和漢医薬学総合研究所
-
森 昭憲
富山大学医学部和漢診療学講座:三輪病院内科
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学医学部和漢診療学講座
-
津田 昌樹
夢恵堂鍼灸院
-
関矢 信康
富山医薬大 和漢診療学
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
-
山本 佳乃子
富山大学附属病院和漢診療科
-
八木 清貴
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
条 美智子
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
嶋田 豊
富山大学21世紀COEプログラム
-
林 義則
吉見病院
-
南澤 潔
市立砺波総合病院東洋医学科
-
八木 清貴
富山大学附属病院和漢診療科
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学教室
-
山本 樹
サンバリー高岡病院
-
渡辺 哲郎
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
櫻井 宏明
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
柴原 直利
富山大学21世紀COEプログラム
-
嶋田 豊
富山大学付属病院和漢診療科
-
古田 一史
映寿会みらい病院
-
櫻井 宏明
富山大学和漢医薬学総合研究所
-
Kita T
Department Of Integrated Japanese Oriental Medicine School Of Medicine Gunma University
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
平崎 能郎
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
森 昭憲
富山大学附属病院和漢診療科
-
古谷 陽一
富山大学医学部和漢診療学講座
-
折笠 秀樹
富山大学医学部バイオ統計学臨床疫学教室
-
森 昭憲
富山大学医学部和漢診療学講座
-
中田 真司
富山大学医学部和漢診療学講座
-
岡 洋志
富山大学医学部和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山大学医学部和漢診療学講座
-
木村 真梨
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
林 克美
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
八木 清貴
砺波総合病院
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学
-
小暮 敏明
群馬大学医学部統合和漢診療学講座
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
済木 育夫
富山医科薬科大学和漢薬研究所病態生化学部門
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
折笠 秀樹
富山大学大学院バイオ統計学
-
小暮 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
織田 聡
富山医科薬科大学第二内科
-
清水 忠道
富山大学大学院医学薬学研究部
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
八木 清貴
市立砺波総合病院リハビリテーション科
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
後藤 博三
富山大学医学部和漢診療学講座
-
山口 修平
島根大学医学部内科学第三
-
松井 龍吉
島根大学医学部内科学第三
-
下手 公一
医療法人健成会斐川中央クリニック
-
三瀦 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
二宮 裕幸
鐘紡記念病院和漢診療科
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学分野
-
済木 育夫
富山医科薬科大学和漢薬研究所・病態制御部門・病態生化学分野
-
済木 育夫
富山医薬大
-
小林 祥泰
島根大学附属病院
-
山口 修平
津和野共存病院(厚生連) 内科
-
小林 祥泰
島根大学 輸血部
-
林 克美
富山医科薬科大学 和漢診療学 講座
-
伏見 裕利
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
津田 昌樹
夢恵堂
-
森 昭憲
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
古谷 陽一
富山大学付属病院和漢診療科
-
森 昭憲
富山大学付属病院和漢診療科
-
後藤 博三
富山大学付属病院和漢診療科
-
三潴 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
村井 政史
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
清水 忠道
富山大学医学部皮膚科
-
小暮 敏明
群馬大学医学部
-
小暮 敏明
群馬大学 医学部統合和漢診療学講座
-
三瀦 忠道
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学
-
地野 充時
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座・先端和漢診療学寄付講座
-
織田 聡
富山大学第3内科
-
松井 龍吉
津和野共存病院内科
-
小松 かつ子
富山大・和漢研
-
小林 祥泰
島根大学医学部内科学第三
-
青柳 晴彦
労働者健康福祉機構鹿島労災病院薬剤部
-
小松 かつ子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
佐藤 伸彦
砺波サンシャイン病院
-
佐藤 伸彦
サンシャイン砺波病院
-
村井 政史
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
山口 修平
島根大学医学部附属病院神経内科
-
織田 聡
富山大学附属病院和漢診療科
-
清水 忠道
富山大学大学院医学薬学研究部皮膚科学
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
古市 恵
富山大学医学薬学研究部皮膚科学講座
-
渡辺 宏数
富山大学医学薬学研究部皮膚科学講座
-
田代 いずみ
長谷川病院薬剤部
-
彌永 亞矢乃
佐賀県立病院好生館薬剤科
-
済木 育夫
富山大学21世紀COEプログラム
-
伏見 裕利
日本薬科大学薬学部
-
小松 かつ子
富山大学21世紀COEプログラム
-
引網 弘彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
古田 一史
映寿会みらい病院漢方診療科
-
Saiki Ikuo
Div. Of Pathogenic Biochemistry Inst. Of Natural Medicine Univ. Of Toyama
-
Saiki Ikuo
富山大学和漢医薬学総合研究所 病態生化学
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療セ
-
関矢 信康
富山医科薬科大学 和漢診療学 講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
小林 祥泰
島根医大 医 第三内科
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター
-
済木 育夫
富山医薬大 和漢薬研 病態生化学部門
-
小松 かつ子
富山医薬大 和漢薬研
-
小松 かつ子
富山大学和漢薬研究所
-
小暮 敏明
群馬大学大学院医学系研究科統合和漢診療学
-
小松 かつ子
和漢薬研究所附属薬効解析センター
-
菅生 昌高
労働者健康福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
Saiki Ikuo
Department Of Pathogenic Biochemistry Research Institute For Wakan-yaku (traditional Sino-japanese M
-
千々岩 武陽
労働者健康福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
海老澤 茂
労働者健康福祉機構鹿島労災病院内科
-
新沢 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
引網 宏彰
富山大学付属病院和漢診療科
-
南澤 潔
富山大学附属病院和漢診療科
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
Saiki Ikuo
Institute Of Natural Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
済木 育夫
富山医科薬科大学
-
済木 育夫
和漢医薬学総合研究所
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所 病態生化学
-
三潴 忠道
富山大学 医学部和漢診療学講座
-
Kobayashi Shotai
Third Department Of Internal Medicine Shimane Medical University
-
小林 祥泰
島根大 医 病院
著作論文
- 鍼灸治療が奏効した水球選手の2例
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 068 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 032 尋常性乾癬に桂枝人参湯が奏効した一例(皮膚科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 149 胸椎ヘルニアと黄色靭帯骨化症に伴う難治性腰背部痛に疎経活血湯が奏効した1例(整形外科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 048 多量の喀痰と肺炎を繰り返す患者に葦茎湯が有効であった一例(呼吸器疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁の3例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例
- P-65 アトピー性皮膚炎に用いる漢方方剤の血液流動性に与える効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散料加烏頭が有効であった一例
- 173 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散加烏頭が有効であった一例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療を行った3例
- 184 高齢者の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療が有効であった1例(鍼灸1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 幻肢痛に対して烏頭湯が速やかに奏効した一例
- 糖尿病患者にみられた左季肋部痛、便秘に柴胡疎肝湯が有効であった一例
- リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 随証治療が奏功している骨髄異形成症候群の一例
- 発熱を繰り返す膿胸・癌性胸膜炎に人参養栄湯(聖済総録)が有効であった1例
- しびれ・神経痛 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (症状・症候に対する漢方治療)
- 総合医に必要な漢方の問診 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (総合医に必要な漢方の基本知識)
- 240 線維筋痛症の証の検討(膠原病及び類縁疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 158 四逆散料が有効であった子宮内膜増殖症の一症例(産科・婦人科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 150 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の二症例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 105 悪性腫瘍の集学的治療における漢方薬の役割(悪性腫瘍・血液疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- 難治性の〓気に呉茱萸湯が奏効した一例
- P-54 5/6腎摘ラットにおける桂枝茯苓丸の腎障害進展抑制作用について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-53 動脈硬化に対する桂枝茯苓丸の効果について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-52 自然発症高血圧ラットの早期腎障害に対する桂枝茯苓丸の効果(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S5-02 脳血管障害後遺症患者の機能低下に対する当帰芍薬散の効果(シンポジウム5 高齢者疾患と和漢薬,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S1-01 和漢薬の臨床効果における生薬の品質の影響について(シンポジウム1 和漢薬標準化の内と外,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- 258 和漢診療科受診患者の意識調査 : 10年前の調査との比較検討(その他, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 228 栄養サポートチーム(NST)における和漢診療科の果たす役割について : 重症妊娠悪阻を通じて(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 176 漢方治療が有効と考えられたリウマチ性多発筋痛症の三例(アレルギー・免疫疾患・膠原病・類縁疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 164 烏薬順気散料が奏効した末梢神経障害の一例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 114 脳血管障害後遺症患者の機能低下に対する当帰芍薬散の効果の検討(EBM, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- S2-05 十全大補湯の自然免疫系に及ぼす影響に関する基礎研究とその臨床への応用(シンポジウム2 和漢薬と生体防御,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 021 癒着性イレウスに漢方治療が奏効した二例(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 177 混合性結合組織病に合併した腸管嚢腫様気腫症に大建中湯が奏効した一例(アレルギー・免疫疾患・膠原病・類縁疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 246 ANCA関連血管炎によるneuropathyに黄耆桂枝五物湯が奏効した二例(膠原病及び類縁疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 流産歴のある妊婦に対する六君子湯の使用経験
- 烏頭剤の中止により再発した帯状疱疹後神経痛の2例
- 冷え症の危険因子となる身体症状 : 前向きコホート研究による検討
- 純粋型自律神経不全症の下痢, 腹痛, 尿閉, 起立性低血圧に桂枝加芍薬湯が奏効した一例
- 食欲不振14症例に対する薯預丸の治療効果に関する検討
- 周期的な右季肋部痛を呈した肝子宮内膜症の1例
- 周期的な右季肋部痛を呈した肝子宮内膜症の1例