野崎 和也 | 富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野崎 和也
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
野崎 和也
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
寺澤 捷年
千葉大学 大学院医学研究院和漢診療学講座
-
後藤 博三
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
引網 宏彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
引網 宏彰
諏訪中央病院東洋医学センター
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
酒井 伸也
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学医学部和漢診療学講座
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
南澤 潔
医療法人鉄蕉会亀田総合病院東洋医学診療科
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama : 21st Century Co
-
Sekiya N
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Unive
-
中田 真司
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
中田 真司
富山大学附属病院和漢診療科
-
野崎 和也
富山大学附属病院和漢診療科
-
藤本 誠
富山大学附属病院和漢診療科
-
引網 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療所
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療科
-
関矢 信康
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
中田 真司
ゆきぐに大和総合病院(国保) 和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
小尾 龍右
柳川クリニック
-
柴原 直利
富山大学附属病院和漢診療科
-
後藤 博三
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療所
-
小暮 敏明
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
藤永 洋
富山県立中央病院和漢診療科
-
小尾 龍右
柳川クリニック(鎌倉市)
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
小尾 龍右
富山医科薬科大学 和漢診療学
-
小暮 敏明
富山医科薬科大和漢診療部
-
南澤 潔
富山医科薬科大学漢診療学講座
-
Shibahara Naotoshi
Faculty Of Medicine And Department Of Kampo Diagnostics Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Univ
-
岡 洋志
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
岡 洋志
富山大学附属病院和漢診療科
-
小尾 龍右
富山大学附属病院和漢診療科
-
酒井 伸也
富山大学附属病院和漢診療科
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
八木 清貴
富山大学 大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診疫学講座
-
林 克美
富山医科薬科大学 和漢診療学 講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学
-
川嶋 裕子
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
青山 大輔
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
井上 博喜
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診療学
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部 和漢診療学講座
-
中川 孝子
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
川嶋 裕子
千葉大学柏の葉診療所
-
Yokozawa Takako
Univ. Toyama Toyama Jpn
-
Yoshikawa T
Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
岡 洋志
麻生飯塚病院漢方診療科
-
NAKAGAWA Takako
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, University of Toyama
-
横澤 隆子
富山大学和漢医薬学総合研究所
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所細胞資源工学部門
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 和漢診療学
-
Nakagawa Takako
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
Nakagawa Takako
Department Of Japanese Oriental Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
古谷 陽一
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
山本 樹
サンバリー高岡病院
-
藤本 誠
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山大学附属病院和漢診療科
-
中田 真司
富山大学医学部和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学医学部和漢診療学講座
-
八木 清貴
富山大学医学部和漢診療学講座
-
古田 一史
富山大学医学部和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
藤本 誠
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
福澤 素子
表参道福澤クリニック
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
梅川 宏司
梅川クリニック
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
山田 和男
慶應義塾大学病院漢方クリニック
-
山田 和男
日本東洋医学会用語委員会
-
花輪 壽彦
北里研究所東洋医学総合研究所
-
横山 浩一
沼津市立
-
中田 真司
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
笠原 裕司
羽生総合病院和漢診療センター
-
貝沼 茂三郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
久保田 達也
久保田内科胃腸科医院
-
清水 忠道
富山大学大学院医学薬学研究部
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
横山 浩一
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
代田 文彦
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
新井 信
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
後藤 博三
富山大学医学部和漢診療学講座
-
大野 修嗣
大野クリニック
-
金子 幸夫
金子医院
-
中村 謙介
海浜整形外科医院
-
中村 謙介
海浜整形外科
-
福澤 素子
慶應義塾大学漢方医学センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院和漢診療センター
-
溝部 宏毅
みぞべ内科循環器医院
-
古谷 陽一
市立砺波総合病院東洋医学科
-
森崎 龍郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
足立 秀樹
あだち医院
-
清水 忠道
富山大学医学部皮膚科
-
新井 信
東京女子医科大学
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
引網 宏彰
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
巽 武司
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
名取 通夫
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
井齋 偉矢
新冠町国民健康保険病院外科
-
足立 秀樹
日本漢方医学研究所付属渋谷診療所あだち医院
-
梅川 宏司
(医)梅川クリニック
-
丹村 敏則
愛知文教女子短大
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
巽 武司
社会保険群馬中央総合病院和漢診療科
-
名取 通夫
諏訪中央病院東洋医学センター
-
嶋田 豊
富山大・医・和漢診療学
-
野上 達也
富山大学附属病院和漢診療科
-
井上 博喜
富山大学附属病院和漢診療科
-
清水 忠道
富山大学大学院医学薬学研究部皮膚科学
-
小尾 龍右
富山大・医・和漢診療学
-
八木 清貴
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
条 美智子
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
古市 恵
富山大学医学薬学研究部皮膚科学講座
-
渡辺 宏数
富山大学医学薬学研究部皮膚科学講座
-
南澤 潔
市立砺波総合病院東洋医学科
-
引網 弘彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
古田 一史
映寿会みらい病院漢方診療科
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療セ
-
渡辺 哲郎
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
小暮 敏明
群馬大学大学院医学系研究科統合和漢診療学
-
藤本 誠
富山大学医学部和漢診療学講座
-
野崎 和也
富山大学医学部和漢診療学講座
-
南澤 潔
富山大学医学部和漢診療学講座
-
古谷 陽一
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
Takaya Yutaka
Department Of Internal Medicine Meimai Central Hospital:research Institute Of Oriental Medicine Kink
-
渡辺 哲郎
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
丹村 敏則
愛知文教女子短大 : 介護福祉
-
久保田 富也
久保田内科胃腸科医院
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
山本 樹
富山・サンバリー高岡病院
-
引綱 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
野上 達也
麻生飯塚病院漢方診療科
-
藤永 洋
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
古谷 陽一
砺波市立砺波総合病院 東洋医学科
-
花輪 壽彦
北里研究所:東洋医学総合研究所医史学研究部
-
嶋田 二豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
Shimada Yutaka
21^<st> Century Coe Program University Of Toyama:department Of Japanese Oriental Medicine Facu
-
Shimada Yutaka
Department Of Japanese-oriental (kamp) Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
-
笠原 裕司
羽生総合病院 和漢診療センター
-
古市 恵
富山大学医学薬学研究部皮膚科学
-
藤本 誠
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
代田 文彦
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
代田 文彦
東京女子医科大
著作論文
- 032 尋常性乾癬に桂枝人参湯が奏効した一例(皮膚科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P-65 アトピー性皮膚炎に用いる漢方方剤の血液流動性に与える効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散料加烏頭が有効であった一例
- 173 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散加烏頭が有効であった一例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 019 抵当丸/抵当湯の使用経験
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- P-52 自然発症高血圧ラットの早期腎障害に対する桂枝茯苓丸の効果(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 258 和漢診療科受診患者の意識調査 : 10年前の調査との比較検討(その他, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 228 栄養サポートチーム(NST)における和漢診療科の果たす役割について : 重症妊娠悪阻を通じて(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : シェーグレン症候群に対する温経湯治験
- 004 白虎湯が奏効した反復する急性腎盂腎炎の一例(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 骨髄異形成症候群 (MDS) に対する随証治療が奏効した一例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性の血小板減少に対して漢方治療が有効だった2例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 154 漢方薬が奏効したRS_3PE症候群の2例(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 150 自家製桂枝茯苓丸の主方剤として治療した関節リウマチの2例(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 169 インターフェロンによるうつ病に対する麻黄湯の効果について(38 消化器(4))
- 124 関節リウマチに対する駆〓血剤の治療効果の検討(29 リウマチ(1))
- 087関節リウマチに対するメソトレキセート治療中に出現した筋緊張症状に対して抑肝散加陳皮半夏エキスが奏功した1例(21神経・筋・麻酔科(3))
- 075漢方治療の併用にてADLの改善がはかられた高齢慢性腎不全急性増悪の一例(18老年医学(2))
- 058 桂枝加黄耆湯が有効であった強皮症(限局性皮膚硬化型)の二例