代田 文彦 | 東京女子医科大学附属東洋医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
代田 文彦
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
新井 信
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
蛯子 慶三
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
田中 朱美
東京女子医科大学精神医学教室
-
川嶋 朗
東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所
-
折茂 肇
東京都老人医療センター
-
藤原 久義
岐阜大学医学部内科学第二
-
小俣 浩
埼玉医科大学東洋医学科
-
山口 智
埼玉医科大学東洋医学科
-
板倉 弘重
東京大学先端科学技術研究センター
-
大澤 仲昭
大阪医科大学第一内科
-
鈴木 輝彦
埼玉医科大学第二内科学教室
-
盛岡 頼子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
山本 一彦
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
赤尾 清剛
岐阜大学医学部東洋医学
-
鈴木 輝彦
埼玉医科大学リウマチ膠原病科
-
鈴木 輝彦
埼玉医科大学東洋医学科
-
藤原 久義
岐阜大学大学院再生医科学循環病態学呼吸病態学第2内科
-
佐藤 美知子
東京女子医科大学耳鼻咽喉科
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学 第一看護学科
-
山内 浩
(医)社団鶴亀会新宿海上ビル診療所つるかめ漢方センター
-
松多 邦雄
松多内科医院
-
山浦 常
東京女子医科大学医学部中央検査部感染対策科
-
佐藤 美知子
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 美知子
東京女子医科大学
-
中村 謙介
海浜整形外科医院
-
丹波 さ織
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
白幡 聡
産業医科大学医学部小児科学講座
-
東 正則
工学院大学工学部建築学科教授
-
横井 宏佳
小倉記念病院循環器科
-
吉岡 章
奈良県立医科大学小児科
-
中牧 弘允
国立民族学博物館
-
佐藤 静夫
全農家畜衛生研究所
-
石井 裕正
慶應義塾大学消化器内科
-
村川 裕二
帝京大学医学部附属溝口病院第四内科
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
貴田岡 正史
公立昭和病院内分泌代謝科
-
本間 正義
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大貫 幸二
岩手県立中央病院乳腺外科
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
町田 登
東京農工大学農学部獣医臨床腫瘍学研究室
-
呉 堅
日清オイリオグループ株式会社中央研究所
-
福澤 素子
表参道福澤クリニック
-
堀田 勝平
愛知県がんセンター中央病院放射線診断部
-
佐野 宗明
(社)新潟県労働衛生医学協会新潟ブレスト検診センター
-
井上 修二
共立女子大学家政学部
-
宮崎 滋
東京逓信病院内科部
-
李 春霖
中国人民解放軍総医院老年内分泌科
-
丁 群芳
四川大学老年病科
-
石 勇銓
上海長征医院内分泌科
-
遠藤 登喜子
国立病院機構名古屋医療センター放射線科
-
中井 昌弘
三重県健康管理事業センター
-
鈴木 昭彦
東北大学大学院腫瘍外科
-
柄松 章司
豊川市民病院乳腺内分泌外科
-
鎌田 収一
秋田赤十字病院外科
-
笠原 善郎
福井県外科医会, 福井県済生会病院外科
-
玉木 長良
北海道大学大学院医学研究科病態情報学講座核医学分野
-
西村 重敬
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
-
三間屋 純一
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
矢久保 修嗣
日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野
-
齋藤 洋一
済生会中津医療福祉センター
-
伊東 正一
九州大学大学院農学研究院
-
大江 透
心臓病センター榊原病院
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所
-
阪野 哲也
全農家畜衛生研究所
-
水野 啓
京都大学大学院農学研究科
-
室生 卓
大阪市立大学循環器病態内科学
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
五十嵐 康人
気象研
-
五十嵐 康人
気象研究所
-
菊池 尚子
東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科
-
嶋 緑倫
奈良県立医科大学小児科
-
福武 勝幸
東京医科大学臨床検査医学講座
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
小高 修司
中醫クリニック・コタカ
-
伊東 春樹
心臓血管研究所
-
佐久間 肇
三重大学放射線医学
-
川島 博之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
梅川 宏司
梅川クリニック
-
丸山 征郎
鹿児島大学臨床検査
-
木村 容子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
関 直樹
東京都多摩老人医療センターリハビリテーション科
-
佐藤 和憲
中央農業総合研究センター
-
米持 千里
科飼協
-
望月 輝一
愛媛大学放射線科
-
似鳥 俊明
杏林大学
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
岩坂 泰信
金沢大学自然計測応用研究センター
-
山田 和男
慶應義塾大学病院漢方クリニック
-
山田 和男
日本東洋医学会用語委員会
-
木下 誠
帝京大学内科
-
野原 隆司
(財)医学研究所 北野病院循環器内科
-
山中 修
国際親善総合病院循環器内科
-
東 正則
工学院大学
-
折津 愈
日本赤十字社医療センター呼吸器内科
-
坂巻 壽
東京都立駒込病院血液内科
-
松澤 佑次
財団法人住友病院
-
横張 真
筑波大学
-
杉尾 信太郎
ブレック研究所
-
藍澤 宏
東京工業大学
-
生源寺 真一
東京大学
-
石田 憲治
農業工学研究所
-
村上 曉信
東京大学
-
安藤 光義
茨城大学
-
佐藤 洋平
東京大学
-
荻原 正三
工学院大学
-
川嶋 雅章
明治大学
-
関 直樹
東京都多摩老人医療センター 整形外科
-
長谷川 敏彦
日本医科大学
-
野原 隆司
京都大学 医学研究科 循環病態学
-
井上 修二
桐生大学
-
花輪 壽彦
北里研究所東洋医学総合研究所
-
松澤 佑次
大阪大学医学系研究科分子制御内科学
-
似鳥 俊明
杏林大学 放射線科
-
坂元 吾偉
癌研究会癌研究所乳腺病理部
-
坂田 利家
大分医科大学医学部第一内科
-
坂田 利家
中村学園大学大学院栄養科学部
-
伊藤 和枝
中村学園大学
-
清野 裕
京都大学大学院医学研究科
-
斉藤 昌之
北海道大学大学院獣医学研究科
-
山田 祐一郎
京都大学大学院医学研究科
-
齋藤 英彦
国立名古屋病院
-
佐藤 和憲
農業研究センター
-
佐々木 市夫
帯広畜産大学
-
坂本 洋一
北海道立中央農業試験場
-
志賀 永一
北海道大学
-
森本 忠興
徳島大学医療技術短期大学部看護科
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
宮崎 滋
東京逓信病院内科
-
本田 宏
埼玉県済生会栗橋病院外科
-
李 春霖
解放軍総医院老年内分泌科
-
瀧 正志
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科
-
日笠 聡
兵庫医科大学血液内科
-
生源寺 眞一
東京大学大学院農学生命研究科
-
田代 洋一
横浜国立大学
-
磯田 宏
九州大学
-
神門 善久
明治学院大学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
久保田 達也
久保田内科胃腸科医院
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
小橋 重親
丸谷病院
-
井上 信幸
京都大学
-
大川 真一郎
東京女子医科大学附属第二病院内科
-
藤原 正巳
核融合科学研究所
-
関 泰
日本原子力研究所
-
岡野 邦彦
電力中央研究所
-
宮本 一
関西電力(株)
-
星野 惠津夫
帝京大学医学部内科
-
星野 惠津夫
帝京大学 内科
-
菅沼 栄
伊豆漢方研究会
-
武内 和彦
東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻
-
新井 盛夫
東京医科大学臨床病理学教室
-
有賀 徹
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
阪野 哲也
全農家衛研
-
佐藤 静夫
全農科飼研
-
伊佐山 康郎
麻布大
-
高橋 勇
日獣大
-
中村 暁美
バイエル
-
大井 利夫
上都賀総合病院
-
犬塚 央
麻生飯塚病院漢方診療科
-
木村 英夫
旭が丘ファミリークリニック
-
古妻 嘉一
古妻クリニック
-
萩原 明
神奈川県予防医学協会放射線技術部
-
大内 憲明
東北大学医学部外科学第2講座
-
大野 修嗣
大野クリニック
-
金子 幸夫
金子医院
-
楊 清
中国医科大学附属第二病院産婦人科
-
坂田 壽衛
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科
-
藤本 泰久
兵庫医科大学第2外科
-
羅 怡菁
台北栄民総医院放射線部
-
片岡 正子
京都大学医学部附属病院放射線医学画像診断学・核医学科
-
島田 菜穂子
丸の内・女性のための統合ヘルスクリニック【イーク丸の内】放射線科
-
川瀬 和美
東京慈恵会医科大学外科
-
植松 孝悦
静岡県立静岡がんセンター画像診断科
-
岡崎 裕
新札幌乳腺クリニック
-
深山 牧子
東京都立豊島病院 感染症科
-
矢野 忠
明治国際医療大学・健康予防鍼灸学教室
-
白石 睦
バクスター株式会社 バイオサイエンス事業部
-
小松 京子
ノボ ノルディスク ファーマ(株)
-
土器屋 由紀子
江戸川大学社会学部
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科
-
山浦 常
東京女子医科大学国際環境・熱帯医学教室:東京女子医科大学感染対策科
-
生源寺 真一
東京大学大学院
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
佐藤 洋平
農村計画学研連地域計画専門委員会
-
本田 麻由美
読売新聞社会保障部
-
新井 盛夫
ノボノルディスクファーマ(株)止血開発企画部
-
松木 篤
金沢大学 フロンティアサイエンス機構
-
稲垣 春夫
トヨタ記念病院
-
増田 慎三
国立病院機構大阪医療センター外科
-
澤田 拓士
日獣大獣医微生物学教室
-
伊藤 末喜
伊藤外科乳腺クリニック
-
中村 謙介
海浜整形外科
-
貴田岡 正史
公立昭和病院
-
柴崎 亮介
東京大学空間情報科学研究センター
-
福澤 素子
慶應義塾大学漢方医学センター
著作論文
- 総合討論
- 長寿と漢方
- 疾患の東洋医学的病型分類とその治療
- 顔面神経麻痺の針通電治療(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 2. 顔面神経麻痺の針通電治療(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 外来患者の漢方に対する認識について
- 190 漢方治療の有用性の検討 : 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用(診療情報のデータベース化)(44 その他(2))
- 131 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(III) : 背景因子と治療効果について(30 リウマチ(2))
- 130 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(II) : QOL(Quality of life)を指標として(30 リウマチ(2))
- 129 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(I) : ACR活動性指標の変化について(30 リウマチ(2))
- 128 百会穴の反応(圧痛)の出現とその特徴について
- 122 顔面神経麻痺患者の鍼治療施時におけるQOLの変化
- 119 慢性関節リウマチ患者に対する鍼灸治療効果の検討(第3報)
- 115 頚肩こりを有する患者の愁訴の検討
- 216 耳鳴りに対する鍼灸治療効果の現状について
- 半表半裏の起源に関する考案
- 柴苓湯の併用で心不全をコントロールすることができた一例
- A Traditional Oriental Herdal Medicine, Juzen-taiho-to has Suppressive Effect on Non-lethal Rodent Malaria by Means of Stimulation of Host Immunity
- 総合討論
- 089 本学学生の東洋医学に対する知識・認識調査
- 051 慢性疲労症候群(CFS)の漢方治療の経験
- 228 伝統的漢方治療がもたらすC型慢性肝疾患患者への影響 : ウイルス減少がもたらしたもの
- 093 「尋常性〓瘡に対する桂枝茯苓丸加〓苡仁の有効例、無効例」背景因子の比較検討
- 053 慢性関節リウマチ患者に対する鍼灸治療効果の検討(第2報) : サイトカインの変動
- 213 顔面神経麻痺の鍼治療 : 西洋医学的治療を行わなかった新鮮例2例
- 212 末梢性顔面神経麻痺の表情筋スコアの回復に対する低周波鍼通電と置鍼による治療効果の検討
- 154 長年の狭心症様症状に当帰湯が有効であった1例(35 精神・心身症(3))
- 東洋医学の講義が東女医大学生に及ぼす影響について
- 漢方治療が有効であった回帰性リウマチの3症例 : 回帰性リウマチの漢方治療に関する一考察
- 092 麻杏〓甘湯、〓苡仁錠および灸療併用が有効であった尋常性疣贅の一例
- わが国の全国医学部における東洋医学教育の実態調査
- 大建中湯投与後に腹水の消失をみた肝硬変の1例
- 030慢性疲労症候群(CFS)の治療一失眠の灸効果検討(07鍼灸(3))
- 143 非接触型赤外線放射温度計を用いた腹部皮膚表面温度と患者の自覚症状との関連の検討 : 第3報 未治療群
- 六君子湯+間物湯投与後に血小板数が増加した皮膚・消化器症状を伴う特発性血小板減少性紫斑病疑いの2例
- 猪苓湯が背部痛と頸部の凝りに有効であった1症例
- 過敏性腸症候群について
- 016加速度脈波計を用いた漢方薬の抗動脈硬化作用の臨床的検討(04病態(現代医学)(1))
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : 八味地黄丸での検討
- 199 当帰湯が著効した、慢性膵炎様疼痛を訴えた一例
- 110 進行性悪性腫瘍の疼痛コントロールに漢方療法が有効であった2症例
- 087 アンケート形式が回答に及ぼす影響について
- 小柴胡湯合黄連解毒湯加〓苡仁を用いて皮膚症状の改善とともに抗核抗体が陰性化したSLEの1例
- 2.漢方医学の立場からみた老化と長寿
- 158 発作性盗汗に桂枝加竜骨牡蠣湯が有効と思われた2症例
- 慢性疼痛の管理 : 東洋医学の立場から
- 抑肝散加芍薬厚朴が有効であった顔面痙攣の1例
- 親父の追憶
- 芍薬甘草湯を用いた大腸内視鏡検査時の苦痛除去の検討
- 東洋医学の適応とその限界
- メニエ-ル病の針治療--3年間の経験 (メニエ-ル病の研究-5-)