216 耳鳴りに対する鍼灸治療効果の現状について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2000-05-23
著者
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
代田 文彦
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
蛯子 慶三
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
蛯子 慶三
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
吉川 信
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
酒井 さや香
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
武内 正憲
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
酒井 さや香
長谷村鍼灸施療所
-
代田 文彦
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
代田 文彦
東京女子医科大
関連論文
- 臨床報告 補脾剤と気剤の併用についての検討--香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 長野県長谷村における漢方医学に基づいた自覚症状に関する疫学調査
- 非接触型赤外線温度計による冷えのぼせの検討
- 角質水分計による血虚の客観的評価の試み
- 015 漢方薬の味覚の好みと効果との関係 : 小青竜湯エキスを用いた検討(漢方処方・湯液1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感,易疲労感について
- 010 四君子湯および四君子湯加味が奏功した脾虚の3例(漢方処方・湯液2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 六味丸が著効した夜尿症の兄弟例
- 虚弱者に多い自覚症状 : 初診時の問診票より
- 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析による検討
- 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討
- 第38回東洋医学会学会記(昭和62年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
- 疾患の東洋医学的病型分類とその治療
- 日本におけるワクチン接種の現状 (小児のための感染管理--看護師に必要な知識・技術・連携) -- (小児領域での感染対策の特徴)
- 住民健診における動脈硬化指標としての高感度CRPの意義と問題点(平成16年度吉岡博人記念総合医学研究奨励賞受賞グループ研究発表,第73回東京女子医科大学学会総会)
- 脳卒中を予防する漢方 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 便通を改善することで気管支喘息症状の軽快をみた3症例
- 緊張型頭痛と釣藤散 (特集 頭痛と漢方)
- 介護者が抱える諸症状に抑肝散およびその加味方が有効な症例
- 197 母子双方への漢方治療が奏功した空気嚥下症の1例(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 141 当帰建中湯が有効であった月経困難症の検討(漢方処方・湯液5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 136 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析を用いた検討および古典との比較(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 089 両下肢のだるさに加味逍遥散が有効であった一症例(神経・筋疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 066 禁煙前後の〓血スコアと動脈硬化関連検査の検討(伝統医学的診断2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 042 桂枝茯苓丸加〓苡仁による尋常性〓瘡の治療効果 : 日本語版SKINDEX-16を用いて(皮膚科疾患3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 244 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討(神経・筋疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 月経痛,月経周期異常に対する気剤による治療の試み : 5症例の経験から
- 159 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床検討(第2報) : 疾患及び処方を限定した検討(循環器疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 外来患者の漢方に対する認識について
- 最近感じること
- 難治性の Bell 麻痺および Hunt 症候群に対する鍼治療効果の検討 : ENoG最低値0%でかつNETスケールアウトであった29例の検討
- 248 顎関節症の有無と臨床症状の調査(鍼灸7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 247 難治性顔面神経麻痺の鍼治療効果に及ぼす諸因子の検討(鍼灸6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 064 POMS気分評価アンケートと募穴の反応について(伝統医学的診断2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 055 鍼灸臨床における腹証と自覚症状の変化について(鍼灸3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 200 聴神経腫瘍術後顔面神経麻痺の鍼治療成績(鍼灸4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 196 虫垂切除痕とその関連区域(第3報)(鍼灸3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 180 鍼灸臨床における腰痛と腹証の関連性ついて(鍼灸1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 058 鍼灸初診時における身体所見とPOMS気分評価アンケートとの関連について(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性のHunt症候群における鍼通電治療と置鍼治療の効果比較
- 192 ENoG値0%であった難治性顔面神経麻痺の鍼治療成績(鍼灸6,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 071 胸脇苦満と自覚的な頚肩こりとの関連性(鍼灸3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 059 虫垂切除痕とその関連区域(第2報)(鍼灸1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 027 不妊治療歴、問診表からみた当科来院不妊患者の特徴(産科・婦人科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 医学生の鍼灸に対する意識調査 : 鍼灸講義後の理解度と意識について(東洋医学の広場)
- 東京女子医科大学医学部学生の漢方医学に対する認識 : 講義前後のアンケート調査から(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 失眠穴への施灸が膝関節の屈曲角度に及ぼす影響(30鍼灸 (7), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 加味逍遥散による月経前症候群 (Premenstrual Syndrome : PMS) の治療効果について(16産婦人科 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 157 15年間再燃を繰り返している皮膚型結節性多発動脈炎に対する漢方治療(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 切皮刺激が奏効した2症例(08鍼灸 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性の Hunt 症候群における置鍼と鍼通電の治療効果の比較(07鍼灸 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 217 多形線腫の手術から3ヶ月後に発症した顔面神経麻痺に鍼治療が奏効した例(46 耳鼻科(2))
- 151 関節リウマチに対する鍼灸治療(II) : YG性格検査の検討(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 148 関節リウマチに対する鍼灸治療(I) : 愁訴の変化について(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 136 自宅施灸継続の効果に関する評価の試み(29 鍼灸)
- 190 漢方治療の有用性の検討 : 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用(診療情報のデータベース化)(44 その他(2))
- 050汎発性強皮症に対する鍼灸治療の試み(その2)(12膠原病)
- 038顔面神経麻痺患者の鍼治療に関するアンケート調査(09鍼灸(5))
- 128 百会穴の反応(圧痛)の出現とその特徴について
- 122 顔面神経麻痺患者の鍼治療施時におけるQOLの変化
- 115 頚肩こりを有する患者の愁訴の検討
- 216 耳鳴りに対する鍼灸治療効果の現状について
- 補脾剤と気剤の併用についての検討 : 香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感, 易疲労感について
- 半表半裏の起源に関する考案
- 柴苓湯の併用で心不全をコントロールすることができた一例
- 147 舌痛に対する漢方治療の検討(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 132 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第8報) : SF-36に関する検討(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床的検討
- 腰痛患者の愁訴に関する調査(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 加齢性黄斑変性症に対し八味丸で視力の改善がみられた一例(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 長野県長谷村における漢方医学に基づいた自覚症状に関する疫学調査
- 急性肝不全におけるiNOSの誘導
- 疎経活血湯が著効した難治性疼痛の3例
- 042 補中益気湯、六味丸が有効であった成長ホルモン分泌不全性低身長症(小児科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 五苓散が有効であった夏季の冷飲食後に生じた心窩部痛の検討
- 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討 (第6報) : SF36に関する検討(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討 (第5報) : 内臓疾患と五臓の関連について(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 耳鼻咽喉科領域における漢方医学
- 永富独嘯庵からのメッセージ : 『漫遊雑記』を中心に
- A Traditional Oriental Herdal Medicine, Juzen-taiho-to has Suppressive Effect on Non-lethal Rodent Malaria by Means of Stimulation of Host Immunity
- 長寿社会と東洋医学
- 058 皮膚水分計による血虚の客観的評価の試み(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 001 牡蛎加味の煎じ薬の3症例の検討(漢方処方・湯液1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 永富独嘯庵からのメッセージ : 『漫遊雑記』を中心に(「古典研究の中から伝えたいもの」,第21回伝統医学臨床セミナー,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討 : 冷え症の病態についての検討
- 215 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討(第3報) : 冷えのぼせの検討(伝統医学的病態, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 186 甘草瀉心湯で著明に改善した潰瘍性大腸炎の1例(39 消化器(3)(炎症性腸疾患(2)))
- 五苓散と柴胡桂枝湯エキス併用で舌咽神経痛が改善した一例(14神経・筋・麻酔 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 048 生脈散合半夏厚朴湯で発作性心房細動の自覚症状が改善した一例(10 循環器(2))
- 089 本学学生の東洋医学に対する知識・認識調査
- 051 慢性疲労症候群(CFS)の漢方治療の経験
- 228 伝統的漢方治療がもたらすC型慢性肝疾患患者への影響 : ウイルス減少がもたらしたもの
- 093 「尋常性〓瘡に対する桂枝茯苓丸加〓苡仁の有効例、無効例」背景因子の比較検討
- 18 漢方薬による薬剤誘起性肺炎について
- 117 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第3報) : 健康意識と自覚症状の検討(24 実態調査)
- 116 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第2報) : 出現頻度、性差、年齢差の検討(24 実態調査)
- 115 長野県長谷村の住民健康調査における漢方医学的症候の検討(第1報) : 脾虚に関連する症候の検討(24 実態調査)
- 024 いわゆる不定愁訴、多愁訴の患者に補中益気湯が有効だった4症例(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)