佐藤 弘 | 東京女子医科大学東洋医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
佐藤 弘
東京女医大 東洋医研
-
新井 信
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
新井 信
東京女子医科大学
-
木村 容子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
代田 文彦
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
吉川 信
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
蛯子 慶三
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
吉川 信
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
蛯子 慶三
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
田中 朱美
東京女子医科大学精神医学教室
-
高田 久実子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
向田 宏
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
石田 和之
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
酒井 さや香
長谷村鍼灸施療所
-
杵渕 彰
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
稲木 一元
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
酒井 さや香
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
新井 信
東海大学医学部東洋医学講座
-
川越 宏文
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
盛岡 頼子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
石井 康智
早稲田大学文学部心理学教室
-
丹波 さ織
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
池田 郁雄
東京女子医科大学第2病理
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学
-
藤井 亜砂美
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
近田 直子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
藤井 亜砂美
東京女子医科大学東洋医学研究所:十王医院
-
岡部 竜吾
長谷村国保直営美和診療所
-
池田 郁雄
東京女医大 東洋医研
-
棚田 里江
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
武内 正憲
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
清水 悟
東京女子医科大学総合研究所研究部
-
田代 眞一
昭和薬科大学病態科学研究室
-
西條 亜利子
東京女子医科大学附属第二病院内科I
-
久米 由美
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
細江 久実子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
飯山 和郎
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
班目 健夫
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
飯山 和郎
東京女子医科大学東洋医学研究所:飯山内科クリニック
-
佐藤 弘
静岡県立静岡がんセンター食道外科
-
溝部 宏毅
みぞべ内科循環器医院
-
佐藤 弘
国立感染症研究所感染症情報センター
-
清水 悟
東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
中野 頼子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
川嶋 朗
東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所
-
菊池 尚子
東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科
-
新井 寧子
東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科
-
新井 寧子
東京女子医科大学東医療センター 耳鼻咽喉科
-
田代 眞一
昭和薬大
-
溝部 宏毅
東京女子医科大学 東洋医
-
川嶋 朗
東京女子医科大学 第4内科
-
小島原 典子
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第2講座
-
室賀 一宏
黒河内病院
-
菊池 尚子
北総白井病院 耳鼻咽喉科
-
田代 眞一
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
松田 史彦
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
藤本 嗣人
国立感染症研究所感染症情報センター
-
岡部 信彦
国立感染症研究所感染症情報センター
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
安井 敏之
徳島大学大学院産科婦人科
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
山内 浩
(医)社団鶴亀会新宿海上ビル診療所つるかめ漢方センター
-
山本 一彦
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
山浦 常
東京女子医科大学医学部中央検査部感染対策科
-
田中 彰
東海大学医学部生理科学
-
山本 一彦
東京大学医学部附属病院 アレルギー・リウマチ内科
-
岡部 竜吾
伊那市国保美和診療所
-
黒川 貴代
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
盛岡 頼子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
松井 珠乃
国立感染症研究所感染症情報センター
-
松井 珠乃
国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース
-
岡部 信彦
国立感染症研究所 感染症情報センター
-
大木島 さや香
伊那市長谷鍼灸治療所
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
石井 裕正
慶應義塾大学消化器内科
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
福澤 素子
表参道福澤クリニック
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
坪佐 恭宏
静岡県立静岡がんセンター食道外科
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
江頭 洋祐
公立玉名中央病院内科
-
荒川 泰行
日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
梅川 宏司
梅川クリニック
-
二瓶 宏
東京女子医科大学第4内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
荒川 泰行
日本大学 内科学系消化器肝臓内科分野
-
荒川 泰行
日本大 医 内科 消化器肝臓内科部門
-
山田 和男
慶應義塾大学病院漢方クリニック
-
山田 和男
日本東洋医学会用語委員会
-
花輪 壽彦
北里研究所東洋医学総合研究所
-
豊嶋 幹生
浜松労災病院呼吸器科
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
豊嶋 幹生
浜松医科大学第2内科
-
竹内 千仙
東京女子医科大学神経内科
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
内山 麻理子
東京女子医科大学附属第二病院皮膚科
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
久保田 達也
久保田内科胃腸科医院
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
山口 直人
東京女子医科大学
-
湯村 和子
自治医科大学腎臓内科
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
星野 惠津夫
帝京大学医学部内科
-
星野 惠津夫
帝京大学 内科
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
菅沼 栄
伊豆漢方研究会
-
白鳥 敬子
東京女子医科大学消化器病センター
-
二瓶 宏
東京女子医科大学第四内科学
-
二瓶 宏
長生学園
-
二瓶 宏
東京女子医科大学
-
安井 良則
国立感染症研究所
-
光永 篤
東京女子医科大学消化器内視鏡科
-
大野 修嗣
大野クリニック
-
金子 幸夫
金子医院
-
松井 珠乃
国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(FETP)
-
山浦 常
東京女子医科大学国際環境・熱帯医学教室:東京女子医科大学感染対策科
-
上馬場 和夫
北里研究所BIセンター
-
山内 克巳
東京女子医科大学消化器内科
-
近藤 有好
国立療養所西新潟病院 呼吸器科
-
近藤 有好
国立療養所西新潟中央病院呼吸器科
-
大田 健
帝京大学第2内科
-
秋葉 哲生
伝統医学研究会あきば病院
-
湯村 和子
東京女子医科大学 第四内科
-
中村 謙介
海浜整形外科医院
-
中村 謙介
海浜整形外科
-
白鳥 敬子
東京女子医科大学 消化器内科
-
福澤 素子
慶應義塾大学漢方医学センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院和漢診療センター
-
河野 辰幸
東京医科歯科大学 食道・胃外科
-
白坂 龍曠
東京女子医科大学
-
中村 真一
東京女子医科大学 消化器病センター
-
中村 真一
東京女子医科大学消化器病センター消化器内科
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診疫学講座
-
多屋 馨子
()
-
多屋 馨子
日本小児保健協会予防接種・感染症委員会
-
辻 守康
杏林大学医学部熱帯病・寄生虫学教室
-
島田 智恵
国立感染症研究所感染症情報センター
-
湯村 和子
順天堂大学
-
湯村 和子
東京女子医科大学
-
新井 信
東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東洋医学研究所
-
秋葉 哲生
あきば病院
-
清水 輝記
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
藤井 泰志
横浜市立市民病院
-
永尾 幸
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
小暮 敏明
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
野崎 和也
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
三潴 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
足立 秀樹
あだち医院
-
丁 宗鉄
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
秋葉 哲生
あきば伝統医学クリニック
-
川嶋 裕子
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
青山 大輔
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
引網 宏彰
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
巽 武司
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
名取 通夫
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
井齋 偉矢
新冠町国民健康保険病院外科
-
足立 秀樹
日本漢方医学研究所付属渋谷診療所あだち医院
-
梅川 宏司
(医)梅川クリニック
-
丹村 敏則
愛知文教女子短大
-
鳥居塚 和生
北里研究所東洋医学総合研究所
-
盛岡 頼子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所クリニック
-
山口 直人
東京女子医科大学公衆衛生学教室 (二)
-
山口 直人
東京女子医科大学 衛生学 公衆衛生学第二 講座
-
石井 裕正
慶應義塾大学 内科
-
高田 久美子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
細江 久美子
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
蛭子 慶三
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
岡部 竜吾
東京女子医科大学附属東洋医学研究所
-
安井 良則
茨城県筑西保健所
-
巽 武司
社会保険群馬中央総合病院和漢診療科
-
八幡 裕一郎
国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース
-
名取 通夫
諏訪中央病院東洋医学センター
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診療学
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部 和漢診療学講座
-
新井 信
東京女医大 東洋医研
-
野崎 和也
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
来村 昌紀
千葉大学 大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
新井 信
早稲田大学人間総合研究センター
-
清水 正之
長谷村国保直営美和診療所
-
小林 理恵子
長谷村国保直営美和診療所
-
静 貴生
東京女子医大附属東洋医学研究所
-
丁 宗鉄
北里研究所東洋医学総合研究所
-
山内 克巳
虎の門病院(共済)
-
山内 克巳
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
上馬場 和夫
国際伝統医学センター
-
白鳥 敬子
東京女子医科大学消化器内科学
-
山口 直人
東京女子医科大学 衛生公衆衛生学第二
-
竹内 千仙
東京女子医科大学 神経内科
著作論文
- 臨床報告 補脾剤と気剤の併用についての検討--香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 長野県長谷村における漢方医学に基づいた自覚症状に関する疫学調査
- 非接触型赤外線温度計による冷えのぼせの検討
- 角質水分計による血虚の客観的評価の試み
- 015 漢方薬の味覚の好みと効果との関係 : 小青竜湯エキスを用いた検討(漢方処方・湯液1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感,易疲労感について
- 010 四君子湯および四君子湯加味が奏功した脾虚の3例(漢方処方・湯液2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 六味丸が著効した夜尿症の兄弟例
- 虚弱者に多い自覚症状 : 初診時の問診票より
- 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析による検討
- 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討
- 第38回東洋医学会学会記(昭和62年) (日本東洋医学会60年史) -- (学術総会の記録)
- 疾患の東洋医学的病型分類とその治療
- 日本におけるワクチン接種の現状 (小児のための感染管理--看護師に必要な知識・技術・連携) -- (小児領域での感染対策の特徴)
- 住民健診における動脈硬化指標としての高感度CRPの意義と問題点(平成16年度吉岡博人記念総合医学研究奨励賞受賞グループ研究発表,第73回東京女子医科大学学会総会)
- 脳卒中を予防する漢方 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 便通を改善することで気管支喘息症状の軽快をみた3症例
- 緊張型頭痛と釣藤散 (特集 頭痛と漢方)
- 介護者が抱える諸症状に抑肝散およびその加味方が有効な症例
- 197 母子双方への漢方治療が奏功した空気嚥下症の1例(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 141 当帰建中湯が有効であった月経困難症の検討(漢方処方・湯液5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 136 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析を用いた検討および古典との比較(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 089 両下肢のだるさに加味逍遥散が有効であった一症例(神経・筋疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 066 禁煙前後の〓血スコアと動脈硬化関連検査の検討(伝統医学的診断2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 042 桂枝茯苓丸加〓苡仁による尋常性〓瘡の治療効果 : 日本語版SKINDEX-16を用いて(皮膚科疾患3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 244 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討(神経・筋疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 月経痛,月経周期異常に対する気剤による治療の試み : 5症例の経験から
- 159 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床検討(第2報) : 疾患及び処方を限定した検討(循環器疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 外来患者の漢方に対する認識について
- 最近感じること
- 難治性の Bell 麻痺および Hunt 症候群に対する鍼治療効果の検討 : ENoG最低値0%でかつNETスケールアウトであった29例の検討
- 248 顎関節症の有無と臨床症状の調査(鍼灸7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 247 難治性顔面神経麻痺の鍼治療効果に及ぼす諸因子の検討(鍼灸6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 064 POMS気分評価アンケートと募穴の反応について(伝統医学的診断2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 055 鍼灸臨床における腹証と自覚症状の変化について(鍼灸3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 200 聴神経腫瘍術後顔面神経麻痺の鍼治療成績(鍼灸4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 196 虫垂切除痕とその関連区域(第3報)(鍼灸3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 180 鍼灸臨床における腰痛と腹証の関連性ついて(鍼灸1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 058 鍼灸初診時における身体所見とPOMS気分評価アンケートとの関連について(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性のHunt症候群における鍼通電治療と置鍼治療の効果比較
- 192 ENoG値0%であった難治性顔面神経麻痺の鍼治療成績(鍼灸6,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 071 胸脇苦満と自覚的な頚肩こりとの関連性(鍼灸3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 059 虫垂切除痕とその関連区域(第2報)(鍼灸1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 027 不妊治療歴、問診表からみた当科来院不妊患者の特徴(産科・婦人科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 医学生の鍼灸に対する意識調査 : 鍼灸講義後の理解度と意識について(東洋医学の広場)
- 東京女子医科大学医学部学生の漢方医学に対する認識 : 講義前後のアンケート調査から(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 失眠穴への施灸が膝関節の屈曲角度に及ぼす影響(30鍼灸 (7), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 加味逍遥散による月経前症候群 (Premenstrual Syndrome : PMS) の治療効果について(16産婦人科 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 157 15年間再燃を繰り返している皮膚型結節性多発動脈炎に対する漢方治療(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 切皮刺激が奏効した2症例(08鍼灸 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性の Hunt 症候群における置鍼と鍼通電の治療効果の比較(07鍼灸 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 217 多形線腫の手術から3ヶ月後に発症した顔面神経麻痺に鍼治療が奏効した例(46 耳鼻科(2))
- 151 関節リウマチに対する鍼灸治療(II) : YG性格検査の検討(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 148 関節リウマチに対する鍼灸治療(I) : 愁訴の変化について(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 136 自宅施灸継続の効果に関する評価の試み(29 鍼灸)
- 190 漢方治療の有用性の検討 : 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用(診療情報のデータベース化)(44 その他(2))
- 050汎発性強皮症に対する鍼灸治療の試み(その2)(12膠原病)
- 038顔面神経麻痺患者の鍼治療に関するアンケート調査(09鍼灸(5))
- 128 百会穴の反応(圧痛)の出現とその特徴について
- 122 顔面神経麻痺患者の鍼治療施時におけるQOLの変化
- 115 頚肩こりを有する患者の愁訴の検討
- 216 耳鳴りに対する鍼灸治療効果の現状について
- 補脾剤と気剤の併用についての検討 : 香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感, 易疲労感について
- 半表半裏の起源に関する考案
- 柴苓湯の併用で心不全をコントロールすることができた一例
- 147 舌痛に対する漢方治療の検討(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 132 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第8報) : SF-36に関する検討(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床的検討
- 腰痛患者の愁訴に関する調査(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 加齢性黄斑変性症に対し八味丸で視力の改善がみられた一例(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 長野県長谷村における漢方医学に基づいた自覚症状に関する疫学調査
- 急性肝不全におけるiNOSの誘導
- 疎経活血湯が著効した難治性疼痛の3例
- 042 補中益気湯、六味丸が有効であった成長ホルモン分泌不全性低身長症(小児科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 五苓散が有効であった夏季の冷飲食後に生じた心窩部痛の検討
- 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討 (第6報) : SF36に関する検討(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討 (第5報) : 内臓疾患と五臓の関連について(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 耳鼻咽喉科領域における漢方医学
- 永富独嘯庵からのメッセージ : 『漫遊雑記』を中心に
- A Traditional Oriental Herdal Medicine, Juzen-taiho-to has Suppressive Effect on Non-lethal Rodent Malaria by Means of Stimulation of Host Immunity
- 長寿社会と東洋医学
- 058 皮膚水分計による血虚の客観的評価の試み(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 001 牡蛎加味の煎じ薬の3症例の検討(漢方処方・湯液1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 永富独嘯庵からのメッセージ : 『漫遊雑記』を中心に(「古典研究の中から伝えたいもの」,第21回伝統医学臨床セミナー,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討 : 冷え症の病態についての検討
- 215 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討(第3報) : 冷えのぼせの検討(伝統医学的病態, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 186 甘草瀉心湯で著明に改善した潰瘍性大腸炎の1例(39 消化器(3)(炎症性腸疾患(2)))
- 五苓散と柴胡桂枝湯エキス併用で舌咽神経痛が改善した一例(14神経・筋・麻酔 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 048 生脈散合半夏厚朴湯で発作性心房細動の自覚症状が改善した一例(10 循環器(2))
- 089 本学学生の東洋医学に対する知識・認識調査
- 051 慢性疲労症候群(CFS)の漢方治療の経験
- 228 伝統的漢方治療がもたらすC型慢性肝疾患患者への影響 : ウイルス減少がもたらしたもの
- 093 「尋常性〓瘡に対する桂枝茯苓丸加〓苡仁の有効例、無効例」背景因子の比較検討
- 18 漢方薬による薬剤誘起性肺炎について
- 117 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第3報) : 健康意識と自覚症状の検討(24 実態調査)
- 116 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第2報) : 出現頻度、性差、年齢差の検討(24 実態調査)
- 115 長野県長谷村の住民健康調査における漢方医学的症候の検討(第1報) : 脾虚に関連する症候の検討(24 実態調査)
- 024 いわゆる不定愁訴、多愁訴の患者に補中益気湯が有効だった4症例(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する検討 : 社団法人日本東洋医学会・生薬に関する保険問題調査会報告
- つつが虫病および日本紅斑熱について発生頻度が異なる地域での市民医学講座参加者における認知度比較
- 213 顔面神経麻痺の鍼治療 : 西洋医学的治療を行わなかった新鮮例2例
- 212 末梢性顔面神経麻痺の表情筋スコアの回復に対する低周波鍼通電と置鍼による治療効果の検討
- 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用 : 診療情報のデータベース化
- 154 長年の狭心症様症状に当帰湯が有効であった1例(35 精神・心身症(3))
- 東洋医学の講義が東女医大学生に及ぼす影響について
- 092 麻杏〓甘湯、〓苡仁錠および灸療併用が有効であった尋常性疣贅の一例
- 206 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性腎不全の維持透析療法の経過中に併発した再発性尿路感染症に対し, 清心蓮子飲が著効した1例
- 167 虚弱体質に多い自覚症状 : 初診時の問診表より(34 教育・普及)
- わが国の全国医学部における東洋医学教育の実態調査
- 大建中湯投与後に腹水の消失をみた肝硬変の1例
- 2009年度公開研修会 リハビリテーション看護に活かす漢方の知識
- 漢方からみた食欲不振
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(3)
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(2)
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(1)
- 094 潤腸湯が著効した便秘と不眠などを訴えた症例(精神・心身医学・全人医療4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 248 柴胡桂枝乾姜湯が著効した背中の異常発汗を訴えた一例(神経・筋疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 030慢性疲労症候群(CFS)の治療一失眠の灸効果検討(07鍼灸(3))
- 143 非接触型赤外線放射温度計を用いた腹部皮膚表面温度と患者の自覚症状との関連の検討 : 第3報 未治療群
- 六君子湯+間物湯投与後に血小板数が増加した皮膚・消化器症状を伴う特発性血小板減少性紫斑病疑いの2例
- 猪苓湯が背部痛と頸部の凝りに有効であった1症例
- 060 喫煙者における〓血スコアと加速度脈波による血管年齢との検討(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 026 当帰芍薬散により月経喘息が改善した一症例(産科・婦人科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 006 疲労倦怠感に対し、補中益気湯と八味地黄丸の併用が有効であった一例(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- ウェルカム講座(漢方を学ぶひとのために) : 東京女子医科大学附属東洋医学研究所における漢方診療を通じて(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 持続的な耳漏に千金内托散が著効した慢性中耳炎の一例(35湯液 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性C型肝疾患患者の肝細胞癌発症に対する漢方治療の抑制効果 : 伝統的な考え方に基づく漢方治療の有用性
- 185 大腸癌合併クローン病に対し千金内托散料合〓帰膠艾湯が有効であった一例(38 消化器(2)(炎症性腸疾患(1)))
- 170 桂姜棗草黄辛附湯が疼痛及び血糖コントロールに奏効した糖尿病の一例(35 内分泌・代謝(1))
- 過敏性腸症候群について
- 016加速度脈波計を用いた漢方薬の抗動脈硬化作用の臨床的検討(04病態(現代医学)(1))
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : 八味地黄丸での検討
- 199 当帰湯が著効した、慢性膵炎様疼痛を訴えた一例
- 110 進行性悪性腫瘍の疼痛コントロールに漢方療法が有効であった2症例
- 087 アンケート形式が回答に及ぼす影響について
- 桂枝湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が有効な冷えについての検討
- 045 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床的検討(09 循環器(1))
- 小柴胡湯による薬剤性肺炎の臨床的検討 : 副作用報告書からの全国調査
- 小柴胡湯合黄連解毒湯加〓苡仁を用いて皮膚症状の改善とともに抗核抗体が陰性化したSLEの1例
- 158 発作性盗汗に桂枝加竜骨牡蠣湯が有効と思われた2症例
- 4. 高齢者医療における腎虚証の意義 (長寿社会と東洋医学)
- 置鍼治療とリハビリテーションの併用が奏効した難治性 Hunt 症候群の1症例
- 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 日本紅斑熱発生地域および近隣の発生が少ない地域における知識および受診行動
- 臨床報告 東日本大震災後の揺れ感に対する治療経験 : 半夏厚朴湯を中心に
- 臨床報告 六君子湯により胃腸以外の症状が改善した4症例
- 東日本大震災後の揺れ感に対する治療経験 : 半夏厚朴湯を中心に
- 臨床報告 更年期女性の動悸・冷えに対し桂枝加竜骨牡蛎湯が奏効した1症例
- 患者自身による自覚症状の評価システムを用いた冷え症に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の有効性について
- 六君子湯により胃腸以外の症状が改善した4症例
- SF-013-4 進行胸部食道癌に対する術前化学療法の病理組織学的効果の予測因子の検討(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)