杵渕 彰 | 東京女子医科大学東洋医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杵渕 彰
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
稲木 一元
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
木村 容子
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
木村 容子
東京女子医科大学
-
佐藤 弘
東京女医大 東洋医研
-
清水 悟
東京女子医科大学総合研究所研究部
-
清水 悟
東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
清水 悟
東京女子医科大学
-
田中 彰
東海大学医学部生理科学
-
堀口 和彦
東京大学大学院医学系研究科
-
藤井 亜砂美
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
藤井 亜砂美
東京女子医科大学東洋医学研究所:十王医院
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
北川 毅
山梨県立女子短期大学
-
猪飼 祥夫
北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部
-
田中 彰
東海大学医学部外科学系消化器一般外科
-
杵渕 彰
(財) 日本漢方医学研究所
-
稲木 一元
(財) 日本漢方医学研究所
-
石野 尚吾
(財) 日本漢方医学研究所
-
田中 彰
東海大学医学部付属病院外科
-
真柳 誠
東洋医学総合研究所医史学研究部
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学
-
山田 光胤
金匱会診療所
-
黒川 貴代
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
清水 輝記
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
棚田 里江
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
寺師 睦宗
玄和堂診療所
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学難治疾患研究所情報医学研究部門(臨床薬理学)
-
安達 淳
学術情報センター
-
江川 充
東京警察病院 小児科
-
大塚 恭男
修琴堂大塚医院
-
猪飼 祥夫
北里研究所東洋医学総合研究所
-
清水 輝記
東京女子医科大学東洋医学研究所:医療法人東洋病院
-
松岡 榮志
東京学芸大学
-
津谷 喜一郎
東京医科歯科大学
-
猪飼 祥夫
北里研究所
-
松田 邦夫
松田医院漢方研究所
-
杵渕 彰
日中友好会館クリニック
-
稲木 一元
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所
-
青山 廉平
(財) 日本漢方医学研究所附属名古屋診療所
-
関 直樹
都立府中病院
著作論文
- 臨床報告 補脾剤と気剤の併用についての検討--香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感,易疲労感について
- 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析による検討
- 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討
- 便通を改善することで気管支喘息症状の軽快をみた3症例
- 介護者が抱える諸症状に抑肝散およびその加味方が有効な症例
- 136 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析を用いた検討および古典との比較(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 補脾剤と気剤の併用についての検討 : 香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感, 易疲労感について
- 五苓散が有効であった夏季の冷飲食後に生じた心窩部痛の検討
- 桂枝湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が有効な冷えについての検討
- 『ウィメンズ・メディカ』好評です 対談 医者が薦める女性のための医学書
- 東洋医学と情報処理 (第50回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理
- 桂枝湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が有効な冷えについての検討
- 臨床報告 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 大塚敬節先生を語る
- 高枕無憂散料 (回春) について : 不眠症治験による臨床的検討
- 抵当丸の考察
- 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について