東洋医学と情報処理 (第50回日本東洋医学会学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 1999-11-20
著者
関連論文
- 臨床報告 補脾剤と気剤の併用についての検討--香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 伊沢蘭軒門下の『素問』研究 : 渋江抽斎筆『素問次注筆録』
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感,易疲労感について
- 漢方重要処方マニュアル(113)小柴胡湯加桔梗石膏
- 漢方重要処方マニュアル(104)升麻葛根湯
- 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析による検討
- 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討
- 漢方重要処方マニュアル(116)(117)葛根湯加川[キュウ]辛夷・七物降下湯
- 便通を改善することで気管支喘息症状の軽快をみた3症例
- 介護者が抱える諸症状に抑肝散およびその加味方が有効な症例
- 136 釣藤散が有効な頭痛 : 多変量解析を用いた検討および古典との比較(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 補脾剤と気剤の併用についての検討 : 香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感, 易疲労感について
- 漢方重要処方マニュアル(114)(115)[ヨク]苡仁湯・猪苓湯合四物湯
- 漢方重要処方マニュアル(105)乙字湯・潤腸湯
- 漢方重要処方マニュアル(103)通導散・治打撲一方
- 漢方重要処方マニュアル(102)桂枝人参湯・苓姜朮甘湯
- 漢方重要処方マニュアル(101)大承気湯
- 漢方重要処方マニュアル(100)三黄瀉心湯
- 漢方重要処方マニュアル(99)桂枝加朮附湯
- 漢方重要処方マニュアル(98)桔梗湯・排膿散及湯
- 五苓散が有効であった夏季の冷飲食後に生じた心窩部痛の検討
- 桂枝湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が有効な冷えについての検討
- 3. 古医籍電子テキストの現状と方向性 (第50回日本東洋医学会学術総会)
- 江戸以前全医学著作のインターネット検索
- 『紹興本草』の新知見
- 国宝、『新修本草』仁和寺本
- 正倉院に現存する唐代八世紀前の薬物群
- 中国11世紀以前の桂類薬物と薬名 : 林億らは仲景医書の桂類薬名を桂枝に統一した
- 唐代の薬価記録 : トルファン出土物価(市估)文書
- 3) 曲直瀬玄朔『食性能毒』における『本草綱目』の取捨(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 4) 中国に保存される日本伝統医学文献の孤本(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 単語間の係受け情報を用いた文献検索手法
- 単語間の係受け情報を用いた文献検索手法 (システム分野)
- 表題の意味構造を考慮した文献検索手法
- 補剤をめぐって
- 大型計算機センター群の共通利用番号制の運用と実現方式について
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムのネットワークプロトコルについて
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムの基本概念について
- 漢方治療のABC
- 漢方医学の部屋 座談会--日本の漢方医療について考える
- 高枕無憂散料(回春)について--不眠症治験による臨床的検討
- 『ウィメンズ・メディカ』好評です 対談 医者が薦める女性のための医学書
- 東洋医学と情報処理 (第50回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理
- 4P-3 英文曖昧検索へのHMMの適用とその評価
- OCR認識誤りの学習方法について
- 英文曖昧検索における拡張検索文字列数の削減
- 認識誤りを含む和文テキストにおける全文検索手法
- 英文認識誤り特性に基づいた曖昧検索手法
- 文字誤りを含む英文検索手法
- 認識誤りを含むテキストにおける検索手法 (システム分野)
- 統計的手法による文字誤りテキスト検索
- 誤りを含むテキストにおける検索の一手法
- B-treeの分散配置とその性能評価
- 桂枝湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が有効な冷えについての検討
- オブジェクト指向モデルに基づくマルチメディア文書データベース
- 学術情報センターの電子図書館システムの概要と試行実験
- 学術情報センターにおける電子図書館システムの試行
- 文献情報を対象としたスキーマ統合の一手法とシステムの構築
- マルチデータベース環境における問い合わせ処理
- 情報検索におけるスキーマの統合と質問処理
- 異種スキーマをもつデータベースへの統合的なアクセス手法
- クライアント-サーバモデルによる情報検索システムの提案
- 漢方製剤の健保給付除外問題をめぐって
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムの実現方式について
- 世界の電子図書館の研究動向について
- メロディからの自動インデクシングと音楽検索への応用
- 音楽検索における自動インデクシング法
- SGML文書の論理構造変換手法
- 文書の論理構造の変換におけるデータ形式の指定法
- SGML文書による全文データベースのための文法的処理を用いた論理構造の変換手法
- SGML文書本体部の論理構造の変換
- SGML文書構造の文法を用いた変換処理
- 多様な構成を持つ文書を対象とする全文データベースの処理方式
- OCR認識誤りを含む書誌情報の認識(システム分野)
- OCR認識誤りを含む書誌情報の確率的パターン解析手法
- 文書画像データからの書誌情報の抽出とマッチング
- 臨床報告 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 知的情報検索のための文献同定システム
- 漢方重要処方マニュアル(96)柴胡清肝湯
- 学術文献を対象とした電子図書館システムの構成法
- 学術情報データベースの構成と利用 欧米における「電子図書館」プロジェクト (学術情報データベースの構成と利用)
- TSS接続による仮想画面転送(VTSS)方式
- ルール抽出手法のテキスト解析への適用
- 人間からの指示を含めたルール抽出過程の検討
- テキスト処理に向けた自己構築型記憶モデルの提案
- 目次表題を利用した情報検索手法の検討
- 大塚敬節先生を語る
- 高枕無憂散料 (回春) について : 不眠症治験による臨床的検討
- 抵当丸の考察
- 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 情報検索におけるインデックスの構造化
- 5K-1 関連性の重ね合わせモデルによる問い合わせ表現の自動拡張手法
- 関連性の重ね合わせモデルに基づく問い合わせ表現の拡張
- 関連性の重ね合わせモデルに基づく問い合わせ表現の拡張
- 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について