白鳥 敬子 | 東京女子医科大学 消化器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 直諒
東京女子医科大学内科
-
山本 雅一
東京女子医科大学 消化器外科
-
高崎 健
東京女子医科大学消化器外科
-
片桐 聡
東京女子医科大学消化器外科
-
上野 恵子
東京女子医科大学放射線科
-
鈴木 茂
東京女子医科大学消化器内視鏡科
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
唐沢 英偉
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
板橋 道朗
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
橋本 拓造
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
中村 努
東京女子医科大学消化器外科
-
杉木 孝章
東京女子医大消化器外科
-
鈴木 衛
東京女子医科大学消化器外科
-
吉田 勝俊
東京女子医科大学消化器外科
-
井上 雄志
東京女子医科大学消化器外科
-
羽生 富士夫
東京女子医科大学消化器外科
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
青鹿 佳和
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
石塚 尚子
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
太田 岳洋
東京女子医科大学消化器外科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
樋口 亮太
帝京大学ちば総合医療センター外科
-
植村 修一郎
帝京大学ちば総合医療センター外科
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
小川 真平
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
廣澤 知一郎
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
萩原 誠久
東京女子医科大学循環器内科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
著作論文
- 黄疸 (初診外来における初期診療)
- 病理診断アトラス(20)消化器系2:膵臓
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 当院健康管理センターでの脳ドック成績の検討 : 無症候性脳梗塞の危険因子としての眼底検査の重要性
- 「膵癌診療ガイドライン」の使用状況に関するアンケート集計結果
- 科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン作成の経緯と現況
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 膵仮性嚢胞にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染を併発し, 抗菌薬にて治療しえた1例
- 輸入脚症候群による重症急性膵炎の1例
- 膵頭部癌の進展度診断における curved planar reformation (CPR) 画像の評価
- 炎症性腸疾患における末梢血CD4^+CD25^+T細胞の解析
- 慢性膵炎の治療 (特集 進歩した膵炎・膵癌の診療) -- (慢性膵炎)
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- 膵癌の疫学と危険因子 (特集 膵癌診療最前線--新たな抗癌薬により長期生存を目指す) -- (膵癌の疫学)
- Effect of Endogenous Insulin on Bicarbonate and Amylase Secretion Stimulated by Intraduodenal Infusion of Oleic Acid in Rats
- ラットにおけるオレイン酸十二指腸内投与による重炭酸およびアミラーゼ分泌刺激に対する内因性インスリンの増強効果についての検討
- 「アミラーゼが高い」と言われた (特集 身近にある胆・膵疾患) -- (外来診療)
- トログリタゾンは慢性膵炎の進行を抑制し, PPARγ非依存性の機序により膵星細胞の増殖を阻害する
- Zollinger-Ellison症候群--最近の動向 (第5土曜特集 消化性潰瘍 UPDATE) -- (治療をめぐる最近の進歩)
- チアゾリジン誘導体の慢性膵炎における新しい治療法としての可能性
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの膵外分泌におけるトログリタゾンの効果
- L-アスパラギナーゼによる重症急性膵炎の1小児例
- ERCP 4時間後の血清リパーゼ値は血清アミラーゼ値に比べてERCP後膵炎の発症予測に有用である
- 自己免疫性膵炎におけるプレドニゾロン(PSL)経口治療の有用性と問題点
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 1. 画像診断
- 血液浄化法により救命しえた重症急性膵炎の2例
- アルゴンプラズマ凝固法で治療した胃前庭部毛細血管拡張症の長期経過
- 上部消化管のうまい生検
- 慢性膵炎のStage分類
- 36.各社の medium-size forward-viewing fiberscopeの比較検討
- 多彩な合併症を有した小児発症の家族性膵炎の1例
- CA19-9が高値を示した空腸癌の1例
- 膵仮性嚢胞との鑑別に苦慮した ectopic esophago-gastric duplication cyst の1例
- 2.消化器病センターの緩和ケアに対する取り組み(シンポジウム 女子医大病院における緩和ケアチームの役割 : 地域へつなげていくために,緩和医療,第72回東京女子医科大学学会総会,学術情報)
- 肝腫瘍と鑑別が困難であったHCV陽性副腎皮質癌の1例
- 膵管十二指腸瘻の2例
- Sjogren 症候群を合併し, ステロイド療法が奏効したびまん性膵管狭細型慢性膵炎の1例
- 肝硬変に併発した菌血症と肝硬変の重症度との関連
- 517 術後消化管ホルモンからみた膵頭十二指腸切除術後の各種再建法の比較 : 特に全胃温存術式と胃切除術との対比検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 脾石灰化仮性嚢胞の1例
- ラット基礎膵外分泌調節における一酸化窒素(NO)の役割
- 消化管ホルモン産生腫瘍
- Breaking bad news 教育の有用性とOSCEにおける評価の試み
- CCK-A受容体拮抗薬, ロキシグルミドの慢性膵炎急性増悪患者に対する治療効果について-本邦多施設での検討
- ERCP関連手技後膵炎の現況
- 疫学と症候
- 肝細胞癌と鑑別が困難であった副腎腫瘍の1例
- 肝 Fibrolamellar carcinoma の造影エコー所見
- 肝細胞癌RFA後の効果判定 : レボビスト造影エコーを用いて
- ペグインターフェロンα-2a単独投与にて全身性紅斑を認めたC型慢性肝炎の2症例
- 肝腫瘍におけるソナゾイド造影エコー所見とCT, MRIとの対比
- 非アルコール性脂肪肝炎の非硬変肝に肝細胞癌を発症した1例
- IFN, Ribavirin 併用療法無効例に関する遺伝子多型を含む検討
- アルコール性肝障害の肝細胞癌発生におけるB型肝炎ウイルス既往感染の影響に関して
- 成人発症の劇症肝炎型 Wilson 病の1例
- 5.非アルコール性脂肪性肝炎から肝細胞癌を発癌した1例(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 劇症肝炎患者におけるTNF遺伝子の多型性(SNP)の検討(内科,I.練士研究報告,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 消化器病センターの緩和ケアに対する取り組みと大学病院としての緩和ケア(シンポジウム,緩和医療,第72回東京女子医科大学学会総会)
- 急性肝不全におけるiNOSの誘導
- 消化器疾患における性差 (特集 明日から役立つ「性差医学・医療」) -- (各領域における性差)
- 血清アミラーゼ高値を膵炎と決めつけてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 当院での慢性膵炎・膵石症225例に対する治療の現状と予後の検討
- 自己免疫性膵炎のステロイド治療中の感染症には注意が必要である (特集 内科治療ピットフォール) -- (肝胆膵)
- 食道・胃静脈瘤 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (消化管)
- 対談 膵臓病--臨床および研究の新しい動向について (特集 膵臓病--最近の進歩)
- 膵癌における食道胃静脈瘤の内視鏡像と臨床的検討
- 消化器疾患における性差 (第1土曜特集 性差医学--性差の背景を探る:遺伝子・ホルモン・環境) -- (疾患と性差--各科における最新エビデンス)
- 101)血栓塞栓症の合併なく,抗凝固療法にて治療した胸部下行大動脈内巨大浮遊血栓の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高度肥満によるNASHから肝不全を来した1剖検例
- S4-3 非アルコール性脂肪性肝障害のなかのNASHの位置付け(非アルコール性脂肪肝の基礎と臨床,シンポジウム4,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- HBV genotype Aの急性肝炎に対するラミブジン投与症例の検討
- アルコール性肝障害の肝細胞癌発生におけるB型肝炎ウイルス既往感染の影響に関して
- Crohn 病膿瘍合併例に対する手術のタイミングと問題点
- 6.膵ランゲルハンス島におけるコレシストキニンの発現とその発生学的検討(第16回学内病理談話会,学術情報)
- 膵外分泌調節因子としての内因性インスリンの役割に関する研究
- 自己免疫性膵炎臨床診断基準2006の解説 : 2. 膵管像
- Turner 症候群に Crohn 病・結節性紅斑・橋本病を合併した1例
- Sister Mary Joseph's nodule を呈した膵癌の2例
- シェーグレン症候群に合併した膵炎に対し、ステロイド療法が奏功した1例
- 1.難治性自己免疫性胆管炎の発症機序の解明(佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第335回東京女子医科大学学会例会)
- Cholecystokinin_1 receptor antagonist Loxiglumide (CR 1505) の基礎膵外分泌に対する作用 : 覚醒下正常ラットを用いた検討
- 主要疾患の歴史 : 11.膵炎
- 慢性膵炎に合併した膵悪性リンパ腫の1例
- Helicobacter heilmannii 臨床株の分離と病原性の検討
- 膵臓 : 機能から臨床へ
- 腰痛を生じる消化器疾患とその診断 (特集 さまざまな腰痛の診断と治療)
- 便中エラスターゼ-1測定を中心とした膵外分泌機能検査の評価
- 回虫石形成が経過観察できた胆道内回虫迷入症の1例
- 消化器 (Feature 臨床各領域の動向2006-2007)
- 肝硬変患者に対する長期の夜間就寝前栄養(LES)による栄養アセスメントとQOLについて
- 膵疾患に対する血液・尿検査 (特集 膵疾患診療の現状と展望) -- (膵疾患に対する検査)
- 胆・膵疾患の疫学 (特集 胆・膵疾患の診療をめぐって)
- 日本膵臓学会名誉理事長竹内正先生, 2006年 APA Lifetime Achievement Award 受賞によせて
- 2.膵癌の早期診断とStage診断(膵癌治療-最近の動向)
- プライマリケアに求められる膵疾患の初期診療
- 非アルコール性脂肪肝炎の肝障害機転におけるapoptosisの関与と肝線維化進展機序の関連(第11回佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- 自己免疫性膵炎の治療 : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患調査研究班の自己免疫性膵炎の治療に関するコンセンサス
- 重症急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞が脾と胃に穿破した1例
- 東京女子医科大学消化器病センター膵臓グループ
- 科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン
- 中毒性巨大結腸症の診断と治療 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の外科的治療)
- 今月の問題点 鼎談 性差を考えた消化器病診療はなぜ必要か? (特集 消化器病における性差医療)
- 重症急性膵炎の造影CT診断 (特集 重症急性膵炎・重症急性胆道炎に対する診療の最前線) -- (重症急性膵炎の診療)
- 家族歴,既往歴を中心とした膵癌の危険因子の検討 (特集 膵管癌の危険因子と早期診断法)
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- 病因と病態
- 乳頭形成術に準ずる止血術が有用であったEST後止血困難の1例
- 第9回国際膵臓学会・米国膵臓学会合同会議に出席して
- Secretin : その現代的意義
- 急性膵炎重症度判定基準の有用性に関する検討 (特集 新重症度基準からみた重症急性膵炎の診療)
- 消化吸収をめぐる臓器相関
- PS-019-3 当院でのCrohn病肛門病変に対するIFXの治療経験(PS-019 消化管 人工肛門,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 女性消化器医師のキャリア開発と活躍支援
- 異所性静脈瘤 十二指腸静脈瘤に対するクリッピングの試み
- タイトル無し
- Current issues of endoscopic injection sclerotherapy and endoscopic variceal ligation
- A CASE OF ZOLLINGER-ELLISON SYNDROME ASSOCIATED WITH MULTIPLE ENDOCRINE ADENO- MATOSIS (Type I ):Special reference to treatment of Zollinger-Ellison syndrome with cimetidine
- A CASE OF CHRONIC CALCIFYING PANCREATITIS ASSOCIATED WITH FAMILIAL PRIMARY HY-PERPARATHYROIDISM SUGGESTING MULTIPLE ENDOCRINE ADENOMATOSIS (TYPE I)
- PS-361-6 十二指腸温存膵頭切除は術後脂肪肝の発生を抑制している可能性がある(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)