慢性膵炎のStage分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-28
著者
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第一外科
-
中尾 昭公
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
大井 至
東京女子医大消化器内視鏡科
-
馬場 忠雄
滋賀医科大学第2内科
-
黒田 嘉和
神戸大学第1外科
-
黒田 嘉和
神戸大学食道胃腸外科
-
中村 光男
弘前大学医学部保健学科
-
船越 顕博
国立病院九州がんセンター
-
黒田 嘉和
神戸大学 大学院医学研究科消化器外科
-
山城 雄一郎
順天堂大学小児科
-
下瀬川 徹
東北大学医学部消化器内科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
中村 光男
弘前大学医学部附属病院 内分泌代謝内科
-
成瀬 達
名古屋大 大学院病態修復内科学
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科
-
中尾 昭公
名古屋大学
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学消化器外科
-
中村 光男
弘前大学医学部第3内科
-
松野 正紀
東北大学医学部第一外科教室
-
加嶋 敬
京都府立医科大学第三内科学
-
大槻 眞
産業医科大学消化器・代謝内科
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学
-
早川 哲夫
名古屋大学第2内科
-
早川 哲夫
名古屋大学 医学部第2内科
-
小川 道雄
熊本大学医学部第二外科
-
山城 雄一郎
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス講座
-
馬場 忠雄
滋賀医科大学
-
馬場 忠雄
長浜赤十字病院
-
白鳥 敬子
東京女子医科大学消化器病センター
-
田代 征記
徳島大学医学部第一外科
-
成瀬 達
名古屋大学大学院病態修復内科学
-
野田 愛司
愛知医科大学第3内科
-
松野 正紀
東北大学第一外科
-
北川 元二
名古屋大学医学部第2内科
-
石黒 洋
名古屋大学医学部第2内科
-
西森 功
高知大学消化器病態学
-
白鳥 敬子
東京女子医科大学 消化器内科
-
石黒 洋
名古屋大学大学院医学系研究科健康栄養医学
-
石黒 洋
名古屋大 大学院病態修復内科学
-
大井 至
東京女子医科大学 消化器病センター
-
西森 功
高知医科大学第1内科
-
水野 伸匡
名古屋大学医学部第2内科
-
中島 守夫
名古屋大学医学部第2内科
-
小倉 嘉文
国立三重中央病院外科
-
水野 伸匡
名古屋大学 医研究 病態修復内科
-
大槻 眞
産業医科大学消化器代謝内科
-
大槻 眞
産業医科大学 医学部 第3内科学
-
小川 道雄
熊本大学医学部第2外科
-
小川 道雄
熊本大学第2外科
-
池田 靖洋
福岡大学 第1外科
-
船越 顕博
九州がんセンター
-
船越 顕博
国立病院九州がんセンター
-
加嶋 敬
京都府立医科大学第三内科
-
加嶋 敬
京都府立医科大学第3内科
-
加嶋 敬
京都府立医大・三内
-
西森 功
高知大学光学医療診療部
-
北川 元二
名古屋大学 大学院医学系研究科病態修復内科学
-
北川 元二
大垣市民病院 内科
-
北川 元二
名古屋大 大学院病態修復内科学
-
北川 元二
名古屋大学 病態修復内科学
-
成瀬 達
みよし市民病院消化器内科
-
中島 守夫
名古屋大学 大学院医学系研究科病態修復内科学
-
小川 道雄
熊本大学 医学部 第二外科学 教室
-
早川 哲夫
名古屋大学 医研究 病態修復内科
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学 消化器外科
-
山城 雄一郎
順天堂大学 大学院プロバイオティクス研究講座
-
早川 哲夫
名古屋大学
-
田代 征紀
熊本大学第1外科
-
成瀬 達
名古屋大学医学部第二内科
-
田代 征記
徳島大学医学部第1外科
-
野田 愛司
愛知医科大病院総合診療科
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部外科学講座
-
黒田 嘉和
神戸大学医学部第1外科
-
山城 雄一郎
順天堂大学 小児科
-
加嶋 敬
京都府立医科大学大学院消化器病態制御学
-
小川 道雄
熊本大学医学部外科学第二講座
-
池田 靖洋
福岡大学医学部(元)
-
大槻 眞
産業医科大学
-
松野 正紀
東北大学医学部第1外科学教室
-
小川 道雄
熊本大学医学部外科学第2講座
-
成瀬 達
名古屋大学医学部第2内科
-
白鳥 敬子
東京女子医大消化器内科
-
松野 正紀
東北大学医学部第1外科
-
大井 至
東京女子医大消化器内科
関連論文
- 核酸(成分)投与は免疫能を高める 核酸成分液OG-VIの静脈投与によりエンドトキシンショック, 感染症抑制などに効果
- 漏斗胸患者に食道癌根治術を施行した1例
- HP-046-1 肝細胞癌における腫瘍抑制遺伝子NPRL2の発現と予後の検討(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- アンケートによるセッション評価の集計結果(第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- HP-040-8 移植後の末梢血FoxP 3mRNAモニタリングの意義(腎移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 腎移植後長期免疫抑制療法下における悪性腫瘍対策の重要性(腎移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-2 生活習慣病を合併する生体腎移植ドナーの評価と適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝移植16年経過後の大腸癌の1例
- DP-063-6 血液透析患者の腹部手術における合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-2 生体腎移植ドナーの適応と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0541 肝移植16年経過後のde novo大腸癌の1例(大腸悪性10(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腎移植後の悪性疾患に関する検討 : 自験例と欧米症例の比較を中心に
- HP-089-3 胃癌腫瘍組織と付随する正常組織におけるPAI-1(Plasminogen Activator Inhibitor-1)発現量の検討(胃(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術中異常高血圧で診断した副腎外褐色細胞腫の1切除例
- 胃癌に合併し肝内胆管癌との鑑別が困難であった胆管内発育を伴う異時性大腸癌肝転移の1例
- VS-004-2 悪性腫瘍に対する下大静脈合併切除とその再建法の検討(血管:末梢血管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-066-5 当科での切除進行膵癌に対する術後補助療法の検討(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-218-2 膵頭十二指腸切除術後における早期合併症発生のリスク因子の検討(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-6 5年以上の長期生存した切除例から見た通常型膵癌の治療(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-013-2 膵頭部領域病変に対する手術術式と諸問題 : 根治性とQOL(膵2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 Metallothionein 1Gの肝細胞癌における発現およびmethylationに関する検討(肝(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-009-2 術後合併症ゼロを目指した肝切除(肝切除,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-2 発現アレイとSNPアレイを用いたHCCにおける癌抑制遺伝子の検出(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-2 腫瘍溶解性ウイルスHF 10の臨床成績と今後の展開(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 低エコーを呈し, 経過観察中に増大傾向をみた肝血管筋脂肪腫の1例
- 嚢胞状病変を呈した後腹膜平滑筋腫の1例
- P-1-59 胆管内発育型肝内胆管癌の術後1年を経て膵内胆管に発生した胆管癌の1切除例(胆管 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-400 レシチンによる肝細胞癌に対する補助化学療法(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-104 US3 locus遺伝子欠損腫瘍溶解性herpes virusの癌診断と治療への応用(胃 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 平成21年度 社団法人日本外科学会通常総会
- HP-207-2 腫瘍溶解性ウイルスと抗腫瘍細胞免疫の誘導効果について(免疫・遺伝子治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-79 腫瘍溶解性ウイルスと抗腫瘍細胞免疫の誘導効果について(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-36 膵消化管吻合術後の膵液瘻の予測因子に関する検討(要望演題3-4 消化器外科手術後のドレーン管理4,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-009-7 新規腫瘍溶解性ウイルスL 1 BR 1を使用した膵癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-7 当教室における悪性膵内分泌腫瘍症例の検討と治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する膵縮小手術 : 膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)と膵中央切除術(MP)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵胆管合流異常を伴った成人輪状膵の1例
- P-2-449 非機能性膵内分泌腫瘍症例の検討(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-750 抗癌剤と腫瘍溶解性ウイルスとの併用療法について(SAM他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-149-8 多発転移モデルに対する腫瘍溶解性ウイルスの血管内投与による可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-087-2 進行膵癌におけるTS, DPD, OPRT発現と5FU系抗癌剤補助化学療法の効果予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-6 難治膵癌に対する腫瘍溶解性ヘルペスウイルスの可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 長期間の経過観察後に切除した膵粘液性嚢胞腺癌の1例
- 1184 血管新生抑制遺伝子を組み込んだ腫瘍溶解性ウイルス療法(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1006 教室における膵消化管吻合術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当教室における膵内分泌腫瘍症例の検討とその治療方針
- 肝細胞癌治療における脾摘の意義
- DP-185-3 消化管癌における遺伝子のmethylationと悪性度(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-503 大腸癌における遺伝子のmethylationと悪性度(大腸・肛門 基礎1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0330 大腸癌における遺伝子のmethylationと悪性度(大腸癌基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-066-5 食道癌手術におけるDPC情報を用いた外科治療質改善システムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肝内コレステロール胆石症の成因を考察した1例
- 腎移植における生着率の向上と新たな問題点 : 導入期免疫抑制療法の進歩とウイルス感染症を中心に(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ABO血液型不適合生体腎移植成績は血液型適合生体腎移植成績に匹敵する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-2 腎移植維持期シクロスポリンC2の安定性について : 2年間の検討
- PS-017-4 適切な腎性上皮小体機能亢進症手術のタイミングを探る
- PD-20-4 膵腎同時移植における移植臓器機能と長期成績
- 日本人新規腎移植患者における Basiliximab (シムレクト^【○!R】)の薬物動態および薬力学試験結果と Basiliximab 追加併用免疫抑制療法の検討
- 腎移植免疫抑制療法におけるミコフェノール酸モフェチルの薬物動態 : 固定用量レジメの危険性
- 腎移植におけるGraft lossをいかに防ぐか(flow cytometry法によるdirect crossmatchとHLA抗体検出の意義とその臨床応用
- 腎性上皮小体機能亢進症における頸部エコーによる上皮小体過形成パターンの診断
- 術前ICG 15分停滞率(R15)と慢性肝炎・肝硬変合併消化器患者の術後合併症発生予測
- 食餌性核酸欠乏下の好中球機能変化と核酸成分液投与効果の実験的研究
- 遊離空腸胃管縫合不全に対して皮膚管で再建した胸部食道癌術後の異時性下咽頭癌の1例
- 外科領域MRSA感染症に対する teicoplanin の適正投与法に関する検討
- 膵全摘後症例における長期経過後の問題点とその対策
- 慢性膵炎の外科治療成績(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
- SF-061-4 食道癌胃管再建における血管吻合付加による血流改善の評価-3D-CT,頚動脈エコー,レーザー組織血流計を用いて
- 示I-148 虫垂腺管絨毛腺腫に虫垂癌を合併し盲腸内に重積した1例
- 52 早期胃癌における粘膜下癌浸潤程度とリンパ節転移との関係(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵臓との共培養によるマウスES細胞の内胚葉への分化誘導(第105回日本外科学会定期学術集会)
- β-D-glucan 異常高値を示した真菌感染症例
- 523 食道進展形態からみた噴門部癌の特性
- 肝静脈分離・活性炭吸着モデルでの薬物動態からみた門脈枝塞栓術後肥大葉の分肝機能
- 西日本組織移植ネットワークの活動状況と今後の課題
- 膵提供からみた膵島移植の現状と問題点 : 当施設における経験
- 示II-7 食道癌術後再建胃管の臨床および内視鏡的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 完全な自然壊死をきたしたと考えられた肝細胞癌の1例
- 自己及び非自己樹状細胞と腫瘍細胞との融合細胞ワクチンによる複数のCTL誘導能に関する検討
- 284 新しい膵消化管吻合法 : 超音波外科吸引装置 (CUSA) による膵切除と膵管嵌入法 : 実験的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- R-48 腹腔鏡下横行結腸切除術における2群リンパ節郭清手技の工夫
- 示II-62 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎の成因 : 内視鏡的噴門形態と24h-pHモニター検査から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-61 胃切除後の残胃H.pylori感染陰性化例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-061 同時性胃二重癌を呈したCA19-9産生胃癌の一例
- 249 二層単純浸漬法の人膵保存への応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-108 ICU・HCU における生体情報管理システムと薬剤師による情報提供
- 慢性膵炎のStage分類
- 膵癌細胞におけるRAGE-MMP発現と浸潤能との関連性
- 膵臓および膵島移植における保存法
- イヌ部分膵自家移植の新しい方法 : 膵食道吻合(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- S2-6 犬部分膵自家移植の新しい方法 : 膵・食道吻合(第30回日本消化器外科学会総会)
- WS2b-7 固形癌に対する高用量化学療法(HDC)のState of the Arts : 経皮的肝灌流(PIHP)を軸にした肝細胞癌治療の現況
- 進行肝細胞癌に対する高用量肝動注化学療法 : Endovascular intervention を応用した低侵襲性外科治療としての経皮的肝灌流システムの有用性
- 示I-266 術後肝機能からみた肝血行遮断併施および非併施肝切除術の比較検討
- 165 肝静脈分離・活性炭吸着(HVI・CHP)による門脈枝塞栓術(PE)前後における分肝機能評価
- 1148 HB-免疫グロブリン投与により肝移植後肝炎再発の防止を得ている肝細胞癌合併B型肝硬変の1例
- 243 粘液産生膵腫瘍の手術術式の検討
- 広範な門脈血栓・末期肝不全例に対する生体肝移植 : 新しい後膵ルート門脈再建法
- 新しい肝再生促進療法の基礎的検討 : G-CSFによる骨髄細胞増殖を介した肝再生の促進