伊藤 隆 | 富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学和漢薬研究所 漢方診断 学部門
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
柴原 直利
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
後藤 博三
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院和漢診療センター
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療セ
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
関矢 信康
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
小暮 敏明
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診療学
-
萬谷 直樹
富山医科薬科大学医学部 和漢診療学講座
-
関矢 信康
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
小暮 敏明
富山医科薬科大和漢診療部
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
伏見 裕利
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
伏見 裕利
日本薬科大学薬学部
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
横山 浩一
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
引網 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
笠原 裕司
富山医科薬科大学医学部和漢診療学教室
-
新谷 卓弘
鐘紡記念病院和漢診療科
-
古田 一史
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
新谷 卓弘
鐘紡記念病院
-
楊 喬
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院リバーサイドホスピタル東洋医学センター
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
土佐 寛順
土佐クリニック
-
貝沼 茂三郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
萬谷 直樹
群馬大学医学部統合和漢診疫学講座
-
巽 武司
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
小松 かつ子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
巽 武司
社会保険群馬中央総合病院和漢診療科
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
小松 かつ子
富山大学和漢薬研究所
-
ITOH Takashi
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
松田 治己
松田クリニック
-
Itoh Takashi
鹿島労災病院 和漢診療センター
-
Itoh Takashi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
久永 明人
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
久永 明人
医療法人社団明寿会ふるさと病院
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
引網 宏彰
諏訪中央病院・東洋医学センター
-
三潴 忠道
麻生セメント飯塚病院
-
田原 英一
富山医科薬科大学和漢薬研究所病態生化学部門:医学部和漢診療学
-
佐藤 伸彦
砺波サンシャイン病院
-
佐藤 伸彦
サンシャイン砺波病院
-
鳥居塚 和生
昭和大学薬学部
-
島田 多佳志
厚生連熊谷総合病院和漢診療科
-
森本 由美
富山医科薬科大学附属病院和漢診療部
-
久永 明人
千葉大 大学院医学研究院 先端和漢診療学
-
佐藤 伸彦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
谷川 聖明
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
三潴 忠道
富山大学 医学部和漢診療学講座
-
塩谷 雄二
岐阜県立下呂温泉病院東洋医学科
-
片岡 照恵
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
佐藤 伸彦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
三潴 忠道
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所:麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
鳥居塚 和生
富山医薬大 病院
-
佐藤 伸彦
富山医科薬科大学・附属病院和漢診療部
-
久永 明人
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
津田 昌樹
夢恵堂鍼灸院
-
飯塚 晃
株式会社ツムラ中央研究所
-
雨谷 栄
株式会社ツムラ中央研究所
-
雨谷 栄
(株)ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
ツムラ中央研究所
-
小高 修司
中醫クリニック・コタカ
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大大学院精神保健学
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理
-
横山 浩一
沼津市立
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大学大学院
-
山地 啓司
富山大学教育学部体育学研究室
-
土佐 寛順
富山医科薬科大学
-
栗山 勝
福井大学医学部 第二内科
-
永井 博弌
岐阜薬科大学薬理学
-
小尾 龍右
丹羽病院内科
-
上馬場 和夫
北里研究所BIセンター
-
長瀬 千秋
兵庫県立東洋医学研究所
-
梅野 克身
富山医科薬科大学第二内科
-
栗山 勝
福井医科大学第二内科
-
済木 育夫
富山大学和漢医薬学総合研究所病態生化学分野
-
村井 繁夫
岩手医科大学歯学部OSCE実施委員
-
高間 静子
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
林 朋博
Department Of Clinical Laboratory Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Uni
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療所
-
栗林 秀樹
富山医科薬科大学附属病院和漢診療部
-
高橋 宏三
富山県立中央病院和漢診療科
-
谷川 聖明
市立砺波総合病院東洋医学科
-
野崎 和也
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
松田 治己
富山県立中央病院和漢診療科
-
久永 明人
富山医科薬科大学精神神経医学講座
-
津田 昌樹
富山・夢恵堂鍼灸院
-
檜山 幸孝
富山・檜山医院
-
渡辺 実千雄
市立砺波総合病院 東洋医学科
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
丁 宗鉄
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
山口 英明
公立陶生病院小児科
-
山地 啓司
立正大学 法学部
-
奥田 忠行
富山医科薬科大学小児科中央検査部
-
川嶋 裕子
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
鳥居塚 和生
北里研究所東洋医学総合研究所
-
小松 靖弘
(株)ツムラ漢方生薬研究所
-
小松 靖弘
(株)ツムラ中央研究所・漢方生薬研究所
-
山田 智裕
和漢薬研究所病態生化学部門
-
桜川 信男
富山医科薬科大学中央検査部
-
永井 博弌
岐阜薬科大学
-
藤本 蓮風
北辰会
-
福田 正治
富山医科薬科大学医学部行動科学
-
斉藤 弘子
岩手医科大学歯学部歯科薬理学講座
-
村井 繁夫
岩手医科大学歯学部歯科薬理学講座
-
村井 繁夫
岩手医科大学歯学部薬理学講座
-
野崎 和也
富山大学大学院医学薬学研究部 和漢診療学講座
-
丁 宗鉄
北里研究所東洋医学総合研究所
-
柴原 直利
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
上馬場 和夫
国際伝統医学センター
-
高間 静子
富山医科薬科大学
-
酒井 伸也
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
小尾 龍右
富山大・医・和漢診療学
-
古田 一史
飯塚病院漢方診療科
-
梅野 克身
富山医科薬科大学第1生理
-
今井 一彰
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
川嶋 裕子
千葉大学柏の葉診療所
-
柴原 直利
富山医科薬科大学和漢診療学
-
済木 育夫
和漢薬研究所病態制御研究部門
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学 和漢診療
-
酒井 伸也
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
鄭 逢吉
パンラブス台湾研究所
-
羅 純一
パンラブス台湾研究所
-
鳥居塚 和生
富山医科薬科大学附属病院和漢診療部
-
檜山 幸孝
富山医科薬科大学附属病院和漢診療部
-
福田 正治
富山医科薬科大学行動科学
-
福田 正治
富山医科薬科大
-
伊藤 忠信
岩手医科大学歯学部歯科薬理学教室
-
佐藤 卓
和漢薬研究所病態生化学部門
-
桜川 信男
富山医薬大
-
桜川 信男
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
林 朋博
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
檜山 幸孝
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
渡辺 哲郎
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
小松 靖弘
株式会社ツムラ中央研究所
-
黒崎 いずみ
和漢薬研究所病態生化学部門
-
井形 昭弘
愛知県健康科学総合センター
-
山口 英明
公立陶生病院 小児科
-
櫻川 信男
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
桜川 信男
富山医科薬科大学臨床検査医学
-
引綱 宏彰
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
渡辺 実千雄
砺波総合病院東洋医学科
-
織田 しのぶ
富山医科薬科大学・医学部・和漢診療学講座
-
雨谷 栄
株式会社ツムラ 生薬・資源研究所
-
済木 育夫
和漢医薬学総合研究所
-
伊藤 忠信
岩手医科大学歯学部歯科薬理学講座
-
高木 しのぶ
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
檜山 幸孝
富山医科薬科大和漢診療部
-
桜川 信男
富山医科薬科大学 臨検査医
-
奥田 忠行
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
奥田 忠行
富山医科薬科大学医学部付属病院検査部
-
藤永 洋
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
庄 紅玉
富山医科薬科大学附属病院和漢診療部
-
三瀦 忠道
飯塚病院漢方診療科
-
松田 治己
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
嶋 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
村井 繁夫
岩手医大 歯 歯科薬理学
-
丁 宗鉄
北里研究所
-
小高 修司
中醫クリニックコタカ
-
丁 宗鉄
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
松田 治己
富山医科薬科大学付属病院和漢診療部
-
鳥居塚 和生
富山医科薬科大学和漢診療部
-
栗山 勝
福井医科大学第2内科
-
栗林 秀樹
富山医科薬科大学付属病院和漢診療部
-
伊藤 忠信
岩手医科大学医学部薬理学教室
-
井形 昭弘
国立中部病院・長寿医療研究センター
-
三潴 忠道
麻生セメント(株)飯塚病院
著作論文
- 四君子湯加味方が奏効した慢性関節リウマチの2例
- 半夏厚朴湯が有効であった睡眠時無呼吸症候群の1例
- I-A-10 陳旧性脳梗塞患者における桂枝茯苓丸の循環動態に対する効果
- 021 緑内障を合併した不眠・抑うつが附子瀉心湯で寛解した1例
- 019 抵当丸/抵当湯の使用経験
- ヒト赤血球ペントースリン酸経路代謝に及ぼす黄連の影響
- 046 睡眠時無呼吸症候群に半夏厚朴湯が有効であった2例
- 084 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 苓桂朮甘湯が奏効した貧血を伴ったオーバートレーニング症候群の二症例
- 帰耆建中湯加附子による褥瘡の治療経験
- 長寿社会と東洋医学
- I-A-15 桂枝茯苓丸のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 (1) : 正常人における急性負荷試験
- 和漢診療科受診患者の病院選択性と和漢診療に対する認識
- 疲労が自律神経活動におよぼす影響 : 深夜勤務後の看護婦を対象として
- 痿症方が奏効した下肢脱力の3例
- 総合討論:(喘息)
- General Pharmacological Properties of Gosha-jinki-gan(TJ-107)Extracts
- 414 マウスにおける3相性皮膚反応の解析I
- 045 高齢者の誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
- P-20 〓血病態と白血球変形能との関係
- P-25 微小循環および血液レオロジーに対する釣藤散の効果 : 釣藤散長期投与による検討
- P-17 〓血病態における血漿 NO 代謝産物とトロンボモジュリンの検討
- 30B-03 循環系および血液レオロジーに対する釣藤散の効果 : 釣藤散急性負荷試験による検討
- 医学生に対する漢方医学集中講義の教育効果
- 原子吸光光度法を用いた漢薬「石膏」の溶出量に関する研究
- 分消湯が奏効した巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の一症例
- インターフェロン製剤による疑似太陽病(実証)とその脈候について
- 069 リンパ球幼若化試験陽性のため漢方薬による肝障害が疑われた自己免疫性肝疾患の2例
- 049 情感の性格特性と有効方剤との関係
- 041 慢性喘息患者における麦味地黄丸料証と八味地黄丸証の鑑別に関する検討
- 脳血管障害に伴う再燃性誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
- Effect of Kampo treatment on chronic viral hepatitis on the basis of traditional diagnosis
- 慢性肝炎に対する和漢薬随証治療の効果
- 2. 鼻炎の漢方治療における「裏」の重要性について
- 反回神経麻痺により繰り返される下気道感染に対し清肺湯を試みた2例
- 30B-04 マウス脳内モノアミン関連物質に及ぼす加味逍遥散の影響
- 血液生化学検査所見と漢方医学的腹候の関連性に関する検討
- 血中カテコラミン及び R-R 間隔・収縮期血圧・皮膚血流量に対する桂皮煎液の影響
- 226 平肝流気飲により全身倦怠感に改善の得られた肝硬変症の二症例
- 160 桂枝加竜骨牡蛎湯が奏効した鼻炎症状にパニック発作を伴う不安障害の一例
- 052 漢方治療が有効であった慢性関節リウマチの1例
- 2.日本漢方の立場から見た気管支喘息の治療(喘息)
- 桂枝茯苓丸の急性投与による腹部皮膚表面温度の変化
- 糖尿病性細小血管症の発症・進展に対する和漢薬治療効果の検討
- 烏頭含有方剤による中毒症状とともに劇的に改善した三症例
- 慢性C型肝炎患者に対する補中益気湯の臨床効果 : 気虚病態の有無と効果の関連
- P-16 冷え症に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果と自律神経活動との関連
- 29G-10 培養ラット小脳顆粒細胞におけるグルタミン酸誘導神経細胞死に対する桂枝茯苓丸及び桂皮の保護作用
- 漢方治療が奏功した味覚低下の三症例
- 漢方医学的脈候, 舌候, 腹候の関連性に関する検討
- P-41 檳榔子の内皮依存性血管弛緩作用
- P-40 桂皮の内皮依存性血管弛緩作用
- P-21 慢性関節リウマチと〓血との関連性について
- 90) 黄連解毒湯のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 : 正常人における急性負荷試験
- 漢方薬に対するリンパ球幼若化試験の信頼性に関する予備的研究
- I-A-9 Rabbit Ear Chamber モデルを用いた高脂血状態における微小循環系に対する桂枝茯苓丸の影響
- 原発性シェーグレン症候群に対する温経湯の応用
- 外来見学実習を主とした漢方医学研修に関するアンケート調査
- 石膏の溶出量に関する研究原子吸光光度法によるカルシウムの測定
- 気管支喘息の漢方治療に対する一考察 : 補腎療法の意義
- 2.日本漢方の立場から見た気管支喘息の治療:(喘息)
- 3. 和漢薬の有効性を評価するには? : (1) 証をどのように配慮するか
- 4. 高齢者医療における腎虚証の意義 (長寿社会と東洋医学)
- 高齢者の手足腰の痛み・脱力感・しびれ・冷えに対する八味地黄丸の効果
- I-A-7 芍薬の内皮依存性血管弛緩作用