丁 宗鉄 | 北里研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丁 宗鉄
北里研究所
-
丁 宗鉄
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
丁 宗鉄
北里研究所東洋医学総合研究所
-
飯島 宏治
東大大学院生体防御機能学講座
-
飯島 宏治
北里研究所東洋医学総合研究所
-
丁 宗鉄
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
鳥居塚 和生
北里研究所東洋医学総合研究所
-
矢船 明史
北里研究所
-
鳥居塚 和生
北里研究所東洋医学総合研究所臨床研究部:昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学
-
山田 陽城
北里研究所
-
武部 雅人
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
高柳 博
北里研究所 (社団法人) BIセンター
-
山田 陽城
北里研究所東洋医学総合研究所
-
児玉 和夫
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
田中 盛久
北里研究所東洋医学総合研究所
-
松本 司
北里研究所東洋医学総合研究所
-
矢船 明史
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
丁 宗鉄
東京大学医学部生体防御機能学
-
矢部 武士
北里研究所東洋医学総合研究所臨床研究部
-
清原 寛章
北里研究所東洋医学総合研究所
-
荒川 和男
東京大学医学部生体防御機能学講座
-
荒川 和男
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
矢部 武士
北里研究所東洋医学総合研究所:北里大学北里生命科学研究所
-
古屋 実
北里研究所東洋医学総合研究所
-
上馬場 和夫
北里研究所BIセンター
-
許 鳳浩
北里研究所BIセンター
-
大塚 恭男
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
古藤 高良
筑波大学
-
高柳 博
株式会社アイ・ディー・ディー
-
武部 雅人
株式会社アイ・ディー・ディー
-
高柳 博
アイ・ディー・ディー
-
池田 充宏
日本赤十字秋田短期大学
-
池田 充宏
筑波大学
-
武部 雅人
北里研究所臨床薬理研究所
-
高柳 博
北里研究所臨床薬理研究所
-
山本 孝之
早蕨会野依福祉村病院
-
尹 鐘洙
北里研究所東洋医学総合研究所
-
尹 鐘洙
北里研究所東洋医学総合研究所:北京中日友好臨床医学研究所
-
許 鳳浩
富山県国際伝統医学センター
-
小松 靖弘
ツムラ中央研究所
-
古藤 高良
総合健康開発機構
-
古藤 昭子
(社)産業健康振興協会
-
武元 則人
株式会社ツムラ・中央研究所 創薬研究所 第一創薬研究部 腎グループ
-
岩田 圭子
北里研究所バイオアトリックセンター
-
上馬場 和夫
国際伝統医学センター
-
小林 英郎
北里研究所BIセンター
-
宮川 真一
北里研究所バイオアトリックセンター
-
荒川 二三子
北里研究所バイオアトリックセンター
-
星 三千子
北里研究所バイオアトリックセンター
-
武元 則人
(株)ツムラ中央研究所
-
小松 靖弘
ツムラ薬理研究所
-
鳥居塚 和生
昭和大学薬学部
-
飯塚 宗秋
北里研究所病院臨床薬理研究所
-
孫 暁波
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
大塚 恭男
北里研究所東医研
-
林 令子
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
清原 寛章
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
三潴 忠道
富山大学 医学部和漢診療学講座
-
三潴 忠道
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所:麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
小山 令子
北里研究所附属東洋医学研究所
-
田中 豊人
北里研究所附属東洋医学研究所
-
小山 令子
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
田中 豊人
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
高橋 誠
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
許 鳳浩
富山県国際健康プラザ 国際伝統医学センター
-
成川 みゆき
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
落合 かおる
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
宮川 真一
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター精神科
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
上馬場 和夫
富山県国際伝統医学センター
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
渡辺 裕司
富山医科薬科大学・和漢薬研究所・生物試験部門
-
鳥羽 研二
東京大学医学部付属病院老年病科
-
石ヶ坪 良明
横浜市立大学医学部附属病院第一内科
-
佐藤 弘
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
笠原 宏
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
木村 通郎
関西鍼灸短期大学 解剖学教室
-
金山 明子
三菱化学ビーシーエル化学療法研究室
-
長谷川 美幸
三菱化学ビーシーエル化学療法研究室
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
小林 寅〓
株式会社三菱化学ビーシーエル
-
小林 寅てつ
三菱化学ビーシーエル
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
八瀬 善郎
関西鍼灸短期大学神経病研究センター
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
伊藤 隆
富山医科薬科大学・和漢薬研究所 : 鹿島労災病院
-
岩瀬 孝
虎の門病院循環器センター
-
宮川 真一
市立豊中病院
-
飯塚 宗秋
北里研究所臨床薬理研究所
-
石ヶ坪 良明
川崎医科大学 呼吸器内科
-
石ケ坪 良明
横浜市立大学医学部第1内科
-
石山 仁
東京電機大学工学部
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
内野 卯津樹
三菱化学ビーシーエル化学療法研究室
-
花輪 寿彦
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
油田 正樹
ツムラ薬理研究所
-
細谷 英吉
ツムラ薬理研究所
-
川村 秀樹
株式会社ツムラ中央研究所 創薬研究所 漢方生薬研究所
-
長谷川 美幸
三菱化学ビーシーエル
-
島田 英世
北里研究所付属病院 内科
-
花輪 寿彦
北里研究所東洋医学総合研究所
-
祝 孝治
(社)産業健康振興協会
-
佐藤 弘
東京女子医科大学
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
春山 克郎
順天堂大学医学部医史学講座
-
春山 克郎
北里研究所東洋医学総合研究所鍼灸診療部
-
小曽戸 洋
北里研究所
-
小林 英郎
(株)アイ・ディー・ディー
-
関根 暉彬
国立がんセンター研究所
-
川久保 安朗
北里研究所
-
川久保 安朗
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
小川 正俊
ファイザー製薬株式会社新薬開発センター
-
永井 隆之
北里研究所東洋医学総合研究所
-
西條 一止
筑波技術短期大学
-
熊沢 義雄
北里大学薬学部
-
中西 成元
虎の門病院
-
武藤 秀弥
ファイザー製薬株式会社,新薬開発センター
-
榎垣 一憲
ファイザー製薬株式会社,新薬開発センター
-
松永 敏幸
ファイザー製薬株式会社,新薬開発センター
-
長 紹元
帝京大学医学部整形外科学教室
-
武元 則人
ツムラ薬理研究所
-
川村 秀樹
ツムラ薬理研究所
-
趙 吉福
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
山田 陽成
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
小松 靖弘
津村薬理研究所
-
武元 則人
津村薬理研究所
-
許 鳳浩
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
川村 秀樹
株式会社ツムラ・中央研究所 創薬研究所 第一創薬研究部 腎グループ
-
油田 正樹
Res. Inst. Of Pharmaceutical Sciences Musashino Univ.
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
島田 多佳志
厚生連熊谷総合病院和漢診療科
-
平松 緑
北里研究所東洋医学生物ラジカル研究所
-
宋 清華
北里研究所東洋医学総合研究所
-
浜田 はつみ
慶応大学耳鼻咽喉科
-
山崎 嘉司
慶応大学耳鼻咽喉科
-
奥村 昌恵
北里研究所東洋医学総合研究所
-
武藤 秀弥
ファイザー製薬中央研究所
-
趙 全成
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
八瀬 善郎
関西鍼灸大学
-
永井 隆之
北里大学大学院感染制御科学府:北里大学・北里生命科学研究所:北里研究所・東洋医学総合研究所
-
松永 敏幸
ファイザー製薬 中研
-
松永 敏幸
ファイザー株式会社 中央研究所
-
松永 敏幸
ファイザー製薬〔株〕新薬開発センター
-
Nagai T
Oriental Medicine Research Center The Kitasato Institute
-
越智 宏倫
日本老化制御研
-
関根 暉彬
日本大学医学部第三外科
-
松田 治己
松田クリニック
-
矢船 明史
北里研究所バイオイアトリックセンター臨床薬理部
-
矢船 明史
北里研究所バイオイアトリックセンター:東京大学医学部薬剤疫学講座
-
井形 昭弘
愛知県健康科学総合センター
-
榎垣 一憲
ファイザー製薬株式会社 中央研究所
-
榎垣 一憲
ファイザー製薬中央研究所
-
岡本 真一郎
東大医科研内科
-
木村 通郎
関西医療大学保健医療学科解剖学教室
-
奇 錦峰
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
前原 知彦
津村順天堂
-
蒲 小平
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
竹内 征夫
日本老化制御研
-
小川 正俊
ファイザー製薬株式会社中央研究所細菌研究室
-
佐竹 元吉
日本生薬学会国際対応委員会
-
宮川 真一
市立豊中病院精神科
-
笠原 宏
東京電機大
-
伊藤 隆
富山県立中央病院和漢診療科
-
松田 治己
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
真柳 誠
北里研究所東医研・医史学研究部
-
内野 卯津樹
三菱化学ビーシーエル・化学療法研究室
-
内野 卯津樹
三菱化学ビーシーエル臨床微生物
-
荒木 葉子
慶応大学内科
-
佐竹 元吉
国立衛生試験所
-
古藤 昭子
筑波大学
-
内野 卯津樹
三菱化学ビーシーエル
-
矢数 道明
北里研究所東医研・医史学研究部
-
室賀 昭三
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
鳥居塚 和生
富山医薬大 病院
-
宮川 真一
県立南部医療センター・こども医療センター
-
小島 保彦
北里研究所
-
石山 仁
東京電機大学 工学部 電気工学科
-
丁 宗鐵
東京大学医学部
-
長 紹元
帝京大学医学部整形外科
-
矢数 道明
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
矢数 道明
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
川村 秀樹
株式会社ツムラ中央研究所 創薬研究所, 漢方生薬研究所
-
小曽戸 洋
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
関根 暉彬
国立がんセンターウイルス部
-
松田 治己
富山医科薬科大学付属病院和漢診療部
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院リバーサイドホスピタル東洋医学センター
-
戸井田 貞子
帝京大学医学部整形外科
-
井形 昭弘
国立中部病院・長寿医療研究センター
-
高柳 博
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
高柳 博
北里研究所バイオアトリックセンター
-
野村 瑠美
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
九島 祥弘
日本老化制御研究所
-
松木 和美
日本老化制御研究所
-
大澤 信彦
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
大和谷 明美
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
田近 義人
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
笹本 有子
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
遠藤 仁史
北里研究所バイオイアトリックセンター
-
矢船 明史
北里研究所バイオアトリックセンター
-
吉田 久子
北里研究所バイオイアトリックセンター
著作論文
- P-15 漢方薬黄連解毒湯が運動負荷時体温、副腎皮質ホルモンに及ぼす影響について
- P-23 漢方薬黄連解毒湯が運動負荷時体温に及ぼす影響について : 特に、運動強度との関連について
- 第1相臨床試験のボランティア管理における東洋医学的非薬物療法の意義
- Azithromycinの健常成人の腸内細菌叢へ及ぼす影響
- 臨床第1相試験のための臨床検査基準変動率について
- I-A-23 十全大補湯の免疫調節活性に対する構成生薬の影響
- II-A-8 十全大補湯の免疫活性成分の化学的性状と免疫調節活性
- 1. 東洋医学に関する長寿科学研究の未来予測調査についての報告 (長寿社会と東洋医学)
- 長寿社会と東洋医学
- C型慢性肝炎に対する漢方治療の効果 : ウイルス陰性化症例の検討
- 漢方薬による副作用の判定とその問題点(II)
- II-A-14 高齢ラットの血中および脳内ステロイド含量に対する当帰芍薬散の作用
- D-16 漢方治療によりウイルス消失をみた C 型慢性肝炎の検討
- D-15 慢性 C 型肝炎に対する人参養栄湯の使用経験
- D-14 C 型肝炎ウイルスのリンパ球系細胞への感染に対する人参養栄湯の影響
- D-9 蒲公英湯の脳内神経伝達物質に対する作用
- D-5 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 (V) : Fc および C3 レセプターの発現に対する当帰芍薬散の影響
- II-B-5 卵巣摘出マウスの免疫機能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (V)
- P-15 扁桃リンパ球の免疫複合体結合能に及ぼす半夏厚朴湯の影響
- P-14 卵巣摘出マウスの免疫能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (II)
- II-B-23 卵巣摘出マウスの記憶・学習能の変化と当帰芍薬散の影響
- II-B-22 卵巣摘出マウスの免疫能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (I)
- P-5 加齢に伴う免疫機能の低下と漢方薬の作用
- P-4 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 (III) : 当帰と蒼朮の相互作用
- 高齢者医療における東洋医学の役割
- I-C-14 免疫学的肝障害に及ぼす旋覆花の影響
- 2) 免疫複合体消化能に及ぼす漢方薬の影響 : 地黄によるマクロファージ消化能の増強
- 1) 免疫複合体の肝細胞への結合に及ぼす漢方方剤の影響
- II-A-7 免疫複合体除去能に及ぼす漢方方剤の影響 II : 独活寄生湯投与による除去能の改善
- P-32 免疫複合体除去能に及ぼす漢方方剤の影響 I : ステロイド剤による抑制と漢方方剤の効果
- P-13 実験的肝障害モデルマウスに及ぼす黄柏及びベルベリンの影響
- 18) 巴戟天のコルチコステロン分泌促進作用
- 二次元ベキ正規変換モデルによる血圧日内変動の統計解析 : 漢方処方臨床第一相試験に対する適用
- P-17 橈骨動脈波解析による〓血評価の試み
- P-1 血中薬物動態からみた漢方薬用量
- P-2 漢方薬を併用した臓器移植例
- P-37 黄連解毒湯が運動時ヒト体温に及ぼす影響について
- P-E-3 実験的高血圧成立過程モデルラット i-MHR への各種漢方薬の影響 : 新高血圧ラット MHR (その 13)
- 89) 実験的高血圧成立過程に及ぼす各種漢方薬の影響 : 新高血圧ラット MHR(その 12)
- P-18 新高血圧モデルラット MHR その 10 : 三黄瀉心湯, 続命湯の作用
- I-A-11 新高血圧ラット MHR : その 11 補陽還五湯, 小続命湯の作用
- P-D-3 人参の多糖成分の研究 : 葉部由来多糖の免疫調節活性
- P-D-2 鹿茸の免疫複合体除去能促進活性と作用物質
- P-3 GVHR モデルマウスに対する漢方方剤の影響
- P-25 マクロファージの免疫複合体結合能に及ぼす甘遂エキスの作用
- 養子免疫療法著効例と治療スケジュール
- 小青竜湯投与後の血中エフェドリン動態 : 健康被験者における解析
- 5) 当帰の多糖成分の研究 (XXIV) : 抗補体多糖の生体内挙動
- 医学・薬学教育における伝統医学 (I) : 医・歯・薬科大学カリキュラムの現況
- 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 : 数種の当帰, 朮による比較検討
- 黄柏の薬理活性物質(第1報) : β作用物質の分離とその心血管系への作用
- 薬用人参のATP活性について
- Significance of urinary nucleic acid decomposition measurement in side effect of drugs.The study of unusual cases in liver function test value.
- Effect of treatment using chinese medicine on C type chronic hepatitis. Examination of case of change to virus nagative.
- 当帰の多糖の研究(III) : 産地の異なる当帰由来の多糖成分の化学的性状と生物活性
- 生薬によるアジュバント関節炎の抑制(第1報)
- Rate of standard variation of clinical laboratory test findings in phase I clinical study.
- General healthy volunteer recruting and its problems.
- Consideration on change of basic value and admission value in phase I study.Mainly on renal function examination.
- Noninvasive monitoring of circulatory dynamics.New technique by radial artery wave analysis.
- Significance of Orientally-medical non-pharmacotherapy in volunteer control of phase 1 clinical trial .
- Prediction index for ventricular arrhythmia generation in clinical trial volunteer.
- 5. From pharmacology to clinical pharmacology.
- Remarkable effective cases of adoptive immunotherapy and treatment schedule.