当帰の多糖の研究(III) : 産地の異なる当帰由来の多糖成分の化学的性状と生物活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polysaccharide fractions from various samples of Angelicae Radix, i.e. Yamato Tohki (大和当帰), Hokkai Tohki (北海当帰), imported A. Radix from China, and cultivated Angelica acutiloba KITAGAWA were examined for their chemical properties, anti-complementary activities, interferon-producing activities and mitogenic activities. Among those samples, polysaccharide fraction from cultivated A. acutiloba KITAGAWA was found to be most active in every activity mentioned above and polysaccharide fraction from imported A. Radix from China was least active in these activities except interferon-producing activity. No significant difference in activities was observed between the polysaccharide fraction from major root and that of side branching root. These polysaccharide fractions showing higher activity contained a larger amount of arabinose and those having lower activity contained a lower arabisone content. These results suggest that the chemical structure of polysaccharide molecules is related to these activities.
- 日本生薬学会の論文
- 1984-03-20
著者
-
熊沢 義雄
北里大学薬学部
-
清原 寛章
北里研究所東洋医学総合研究所
-
清原 寛章
北里研究所附属東洋医学総合研究所
-
大塚 恭男
北里研究所付属東洋医学総合研究所
-
丁 宗鉄
北里研究所
-
山田 陽城
北里研究所
-
小島 保彦
北里研究所
-
大塚 恭男
北里研究所付属東洋医学総台研究所
関連論文
- P-15 漢方薬黄連解毒湯が運動負荷時体温、副腎皮質ホルモンに及ぼす影響について
- P-23 漢方薬黄連解毒湯が運動負荷時体温に及ぼす影響について : 特に、運動強度との関連について
- 漢方方剤"補中益気湯"の骨髄障害防御作用と感染防御効果
- 第1相臨床試験のボランティア管理における東洋医学的非薬物療法の意義
- Azithromycinの健常成人の腸内細菌叢へ及ぼす影響
- 臨床第1相試験のための臨床検査基準変動率について
- II-B-6 十全大補湯の抗体産生増強活性発現に対するペクチン様多糖の関与
- II-4 十全大補湯の免疫賦活活性発現に対するペクチン様多糖の役割
- P-1 十全大補湯構成生薬甘草のリンパ球幼若化多糖の構造とリンパ球幼若化活性
- P-C-4 十全大補湯のリンパ球幼若化多糖
- I-A-23 十全大補湯の免疫調節活性に対する構成生薬の影響
- II-A-8 十全大補湯の免疫活性成分の化学的性状と免疫調節活性
- 薬用植物成分による実験的エンドトキシンショックの制御
- 1. 東洋医学に関する長寿科学研究の未来予測調査についての報告 (長寿社会と東洋医学)
- 長寿社会と東洋医学
- C型慢性肝炎に対する漢方治療の効果 : ウイルス陰性化症例の検討
- 漢方薬による副作用の判定とその問題点(II)
- II-A-14 高齢ラットの血中および脳内ステロイド含量に対する当帰芍薬散の作用
- D-16 漢方治療によりウイルス消失をみた C 型慢性肝炎の検討
- D-15 慢性 C 型肝炎に対する人参養栄湯の使用経験
- D-14 C 型肝炎ウイルスのリンパ球系細胞への感染に対する人参養栄湯の影響
- D-9 蒲公英湯の脳内神経伝達物質に対する作用
- D-5 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 (V) : Fc および C3 レセプターの発現に対する当帰芍薬散の影響
- II-B-5 卵巣摘出マウスの免疫機能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (V)
- P-15 扁桃リンパ球の免疫複合体結合能に及ぼす半夏厚朴湯の影響
- P-14 卵巣摘出マウスの免疫能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (II)
- II-B-23 卵巣摘出マウスの記憶・学習能の変化と当帰芍薬散の影響
- II-B-22 卵巣摘出マウスの免疫能及び神経伝達物質の変化と漢方方剤の効果 (I)
- P-5 加齢に伴う免疫機能の低下と漢方薬の作用
- P-4 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 (III) : 当帰と蒼朮の相互作用
- 高齢者医療における東洋医学の役割
- II-B-16 人参の多糖成分の研究 : 葉部及び根部由来の多糖の抗潰瘍活性
- P-D-1 紫根の抗補体多糖の精製と構造の検討
- 小柴胡湯をめぐって
- Mode of Complement Activation by Acidic Heteroglycans from the Leaves of Artemisia princeps PAMP
- 香川修庵を語る
- 臨床における四診のこつ
- I-C-14 免疫学的肝障害に及ぼす旋覆花の影響
- 2) 免疫複合体消化能に及ぼす漢方薬の影響 : 地黄によるマクロファージ消化能の増強
- 1) 免疫複合体の肝細胞への結合に及ぼす漢方方剤の影響
- II-A-7 免疫複合体除去能に及ぼす漢方方剤の影響 II : 独活寄生湯投与による除去能の改善
- P-32 免疫複合体除去能に及ぼす漢方方剤の影響 I : ステロイド剤による抑制と漢方方剤の効果
- P-13 実験的肝障害モデルマウスに及ぼす黄柏及びベルベリンの影響
- 18) 巴戟天のコルチコステロン分泌促進作用
- 二次元ベキ正規変換モデルによる血圧日内変動の統計解析 : 漢方処方臨床第一相試験に対する適用
- P-17 橈骨動脈波解析による〓血評価の試み
- P-1 血中薬物動態からみた漢方薬用量
- 30A-10 十全大補湯の経口投与によるマウス肝および肺における NKT 細胞の誘導
- 28C-06 生薬「遠志」に含まれるサポニンの粘膜免疫増強活性
- 脊髄癆による神経痛に香川解毒剤加味方が著効を呈した1例
- 半夏のアジュバント活性成分, ピネリン酸のインフルエンザワクチンに対する気道粘膜免疫増強活性 : 免疫・アレルギー (2)
- 漢方方剤の上気道粘膜免疫系に対する作用の解析 : 小青竜湯に対する十全大補湯, 補中益気湯の比較 : 免疫・アレルギー (3)
- 29A-02 和漢薬由来の薬理活性ペクチン様多糖に対するヒト血中抗多糖自然抗体の解析
- 28C-07 小青竜湯中の気道粘膜免疫増強成分の解明 : 経鼻接種インフルエンザワクチンに対する経口免疫増強成分
- S-2-3 十全大補湯の腸管免疫系への作用と作用物質に関する研究
- P-2 漢方薬を併用した臓器移植例
- P-15 和漢薬由来フラボノイドのマウス肝シアリダーゼ活性に対する影響(第 2 報)
- II-C-3 十全大補湯および人参養栄湯の免疫系および中枢神経系に対する作用の比較検討
- II-C-2 十全大補湯投与による腸管パイエル板細胞中の T 細胞の活性化
- II-C-2 腸管パイエル板細胞からの骨髓細胞増殖促進因子産生に及ぼす十全大補湯の影響
- P-37 黄連解毒湯が運動時ヒト体温に及ぼす影響について
- 細野史郎先生と漢方(1)
- P-E-3 実験的高血圧成立過程モデルラット i-MHR への各種漢方薬の影響 : 新高血圧ラット MHR (その 13)
- 89) 実験的高血圧成立過程に及ぼす各種漢方薬の影響 : 新高血圧ラット MHR(その 12)
- P-18 新高血圧モデルラット MHR その 10 : 三黄瀉心湯, 続命湯の作用
- I-A-11 新高血圧ラット MHR : その 11 補陽還五湯, 小続命湯の作用
- 異常感覚と気管支喘息に駆〓血剤が有効であった1例
- P-D-3 人参の多糖成分の研究 : 葉部由来多糖の免疫調節活性
- P-D-2 鹿茸の免疫複合体除去能促進活性と作用物質
- 東西生薬考
- 4. 切診, 特に腹診を中心に (臨床における四診のこつ)
- 東洋医学の歴史と現代
- 父のこと、恩師のことなど
- 臨床経験を踏まえた和漢薬研究の展開
- 泌尿器科領域の漢方治療 : 教育講演 : 第465回東京地方会
- 東洋医学の過去・現在・未来 (現代の漢方治療)
- 日本における「医の倫理」 (第86回日本医史学会総会抄録) -- (シンポジウム)
- 漢方治療の基礎知識
- 現代医療の中の東洋医学
- P-3 GVHR モデルマウスに対する漢方方剤の影響
- P-4 腸管免疫系におけるサイトカイン産生能に及ぼす十全大補湯の影響
- P-3 十全大補湯の腸管免疫調節物質の解析 : 活性発現における複合効果の関与
- 30A-08 柴胡の薬理活性ペクチン様多糖のリンパ球幼若化活性と抗多糖抗体を用いた生体内動態の検討
- D-12 和漢薬由来の薬理活性多糖に対する抗体を用いた漢方薬の品質評価
- P-25 マクロファージの免疫複合体結合能に及ぼす甘遂エキスの作用
- 養子免疫療法著効例と治療スケジュール
- 小青竜湯投与後の血中エフェドリン動態 : 健康被験者における解析
- 5) 当帰の多糖成分の研究 (XXIV) : 抗補体多糖の生体内挙動
- 4) 十全大補湯の免疫調節活性物質 : 抗補体活性と免疫複合体除去能促進活性多糖について
- 医学・薬学教育における伝統医学 (II) : 医・歯・薬科大学伝統医学教育の展望
- 医学・薬学教育における伝統医学 (I) : 医・歯・薬科大学カリキュラムの現況
- 免疫複合体除去能に対する当帰芍薬散の作用 : 数種の当帰, 朮による比較検討
- 和漢生薬からのα-グルコシダーゼII阻害物質の検索と桑白皮の品質評価への応用
- 内毒素の活性中心(リピドA)の研究 : 化学構造と生物活性相関の観点から
- マウス・トランスファーファクターの調製とその性状
- 漢方処方の構造解析 (第3報) : 細辛を含む8つの漢方処方に関して
- 肝疾患におけるお血の病態 (第1報) : 因子分析・重回帰分析を中心として
- 抑肝散,抑肝散加陳皮半夏の臨床的検討
- 当帰の多糖の研究(III) : 産地の異なる当帰由来の多糖成分の化学的性状と生物活性
- Analysis of Polypharmacy-Structure of Chinese Medical Prescription (I):Multidimensional Scaling