永井 博弌 | 岐阜薬科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永田 欽也
BML先端医療開発部
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
田知本 寛
東京慈恵会医科大学小児科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
著作論文
- 185 霊芝の抗アレルギー作用についての検討(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息の病態形成における陰イオン輸送体Pendrinの役割(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 136 ダニ抗原によるマウス気道炎症モデルの解析
- P55 OVA感作したBALB/cマウスにおけるLactobacillus acidophilus Strain L-92の抗アレルギー効果の検討(IgE関連,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ヒト肥満細胞・好塩基球の機能を制御する薬剤
- 1 抗喘息薬の新たなる展開
- 80 トロンボキサンA_2 (TXA_2)およびロイコトリエンD_4 (LTD_4)の気道反応性亢進相乗作用
- 74 CD40ノックアウトマウスにおけるアレルギー性気道炎症
- プロスタグランジンE受容体EP3サブタイプによるアレルギー反応の制御
- MS33-#4 ホルムアルデヒド誘発マウス皮膚炎モデルにおけるtransient receptor potential vanilloid1(TRPV1)の意義(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 178 アレルギー性気道炎症におけるCRTH2の意義(動物モデル8,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 177 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるCRTH2の意義(動物モデル8,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 163 マウス肥満細胞からのIgE依存性ヒスタミン遊離に及ぼすprostaglandin D_2の影響(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 405 合成レチノイドTZ325の自己免疫疾患に及ぼす影響について
- S7-4 揮発性有機化合物の反復塗布によるマウス皮膚炎モデルの解析(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 232 新規TXA_2/LTD_4デュアル拮抗薬RS-601の抗喘息作用
- 82 5-lipoxygenase (5-LO)遺伝子欠損マウスにおけるアレルギー性気道炎症
- 81 トロンボキサンA2受容体(TP)およびプロスタグランジンD2受容体(DP)遺伝子欠損(ノックアウト)マウスを用いたアレルギー性気道炎症
- 気道リモデリング形成におけるCCR3の意義
- 537 アレルギー性気道炎症におけるEP_3受容体の意義
- P-73 ヤマブシタケエキスの抗アレルギー作用についての検討
- MS33-#2 微生物由来揮発性有機化合物の皮膚に及ぼす影響に関する基礎的研究(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-12 L acidophilus L92 Inhibits PCA and ACA as well as DNFB and Mite Antigen Induced Dermatitis in Mice
- MS16-9 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるProtease-activated receptor(PAR)2の意義(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SL8 患者に優しいアレルギー治療のための新薬とその開発 : 天然物からの創薬(特別講演8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- A Mouse Model of Sural Nerve Injury-Induced Neuropathy : Gabapentin Inhibits Pain-Related Behaviors and the Hyperactivity of Wide-Dynamic Range Neurons in the Dorsal Horn
- 1年生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析
- アレルギー性炎症におけるリモデリングのメカニズム (特集 アレルギー疾患と炎症・リモデリング)
- Nafamostat Mesilate, a Potent Serine Protease Inhibitor, Inhibits Airway Eosinophilic Inflammation and Airway Epithelial Remodeling in a Murine Model of Allergic Asthma
- Intracisternal, But Not Intrathecal, Injection of Naloxone Inhibits Cutaneous Itch-Related Response in Mice(Pharmacology)
- 186 マウスアレルギー性皮膚炎に及ぼす抗アレルギー薬loratadineの影響(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 179 ホルムアルデヒド(FA)反復塗布誘発マウス皮膚炎モデルにおける侵害刺激受容体の影響(動物モデル4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 52 マウス骨髄由来肥満細胞(BMMC)からのIgE依存性ヒスタミン遊離に及ぼすprostaglandin D_2 (PGD_2)の影響(マスト細胞,好塩基球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 ダニ抗原誘発マウス気道炎症の解析(2)(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-5 ダニ抗原誘発マウス気道炎症の解析(1)(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-7 ダニ抗原反復塗布によるマウスアトピー性皮膚炎モデルの作成(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-1 ダニ抗原によるマウス気道炎症の解析(3)(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S1-5 実験喘息の立場から(気管支喘息の難治化機構とその対策,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 417 フローサイトメトリー法によるBALF中の細胞分類計数について : その2(動物モデル11,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 433 ディーゼル排気暴露がマウスの即時型アレルギー反応に及ぼす影響
- 3I1000 ディーゼル排気および排気中ガス状成分曝露がマウスの即時型アレルギー反応に及ぼす影響
- 416 マウスにおける3相性皮膚反応の解析III
- 司会のことば(アレルギー疾患と炎症・リモデリング,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 191 β2刺激薬のエオタキシン産生亢進作用とβ受容体の解析
- シンポジウム 6 アトピー性疾患の動物モデル : はじめに
- II-A-13 アトピー性皮膚炎モデルにおける漢方方剤の効果について
- I-D-13 黄柏成分・Phellodendrine (OB-5) による graft versus host reaction (GvHR) の制御
- S-2 ススキ花穂による実験的アトピー性皮膚炎に及ぼす効果
- 20-P3-510 1回生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- ヒト気道上皮細胞における薬物代謝酵素および薬物排泄トランスポーターの発現に及ぼす一酸化窒素の影響
- 188 気道上皮細胞における薬物代謝関連遺伝子の発現に及ぼす喘息治療薬の影響
- Lactobacillus Acidophilus Strain L-92 Regulates the Production of Th1 Cytokine as well as Th2 Cytokines
- アレルギー治療薬の現状と未来
- 天然薬物の免疫調節作用
- 173 SCP200401のアレルギー性気道炎症に及ぼす影響(動物モデル7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-6 マウス掻破行動におけるhistamine受容体の役割(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5) 遅延型アレルギー反応に及ぼす漢方方剤および生薬の影響
- Effect of chinese blended medicine, Saiboku-to, on type IV allergic reaction (漢方方剤, 柴朴湯のIV型アレルギー反応に及ぼす影響)
- A-19 MTT assay を用いた LST による薬剤アレルギー性肝障害の診断と臨床的考察
- 293 ヒト培養肥満細胞からのサイトカイン産生に与えるステロイドの影響
- 39 ヒト好塩基球からのIL-4産生に及ぼすステロイドの影響
- MS8-2 吸入ステロイドおよびβ2刺激薬の併用療法による治療効果増強の機序について(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Ethidium Bromide螢光法を用いたリンパ球幼若化試験による薬剤アレルギーの診断
- Evidence for Separate Involvement of Different μ-Opioid Receptor Subtypes in Itch and Analgesia Induced by Supraspinal Action of Opioids
- Pharmacological Evaluation of Morphine and Non-opioid Analgesic Adjuvants in a Mouse Model of Skin Cancer Pain(Pharmacology)
- Possible Involvement of 5-Lipoxygenase Metabolite in Itch-Associated Response of Mosquito Allergy in Mice
- 82 プロスタグランジンI_2受容体(IP)遺伝子欠損(ノックアウト)マウスにおけるアレルギー性皮膚反応
- 5 アレルギーとプロスタノイド受容体 (16 アレルギーとco-stimulatory molecules)
- 285 BNラットを用いた気道内炎症細胞浸潤モデルの作製
- Enhancement of immediate allergic reactions by trichloroethylene ingestion via drinking water in mice
- 318 アトピー性気管支喘息における好塩基球からの炎症性メディエーターが及ぼす影響について
- O32-1 マウス食物アレルギーモデルを用いた経口免疫寛容の検討(O32 食物アレルギー・治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 372 新規CCR3阻害物質,Ki19003の抗アレルギー作用についての検討
- 403 ブラジルカンゾウ(Periandra mediterranea)のサイトカイン産生抑制と抗炎症作用(サイトカイン,ケモカインとその受容体4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P22-4 ICRマウスの特徴を有するヘアレスマウスのヒスタミン感受性の検討(P22 皮膚 基礎研究他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 356 吸入ステロイドおよびβ2刺激薬の併用療法による治療効果増強の機序について(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト気道上皮細胞からのサイトカイン産生に対するサルメテロールおよびフルチカゾンの併用効果に関する検討
- 332 Interleukin-5トランスジェニックマウスにおけるコラーゲン誘導関節炎
- 31B-06 小青龍湯の実験的アレルギー性皮膚反応および鼻炎の遅発相に及ぼす影響
- 332 ラットアレルギー性鼻炎モデルにおける抗原誘発鼻腔内好酸球浸潤について
- 30A-14 IgE 依存性二相性皮膚反応に及ぼす川〓の抑制効果
- 315 DNFB反復塗布によるマウス耳殻皮膚炎におけるsubstance Pの役割
- DNFB反復塗布によるマウス皮膚炎に及ぼすdexamethasoneおよびFK506の影響
- 196 DNFB反復塗布によるマウス掻破行動におよぼすdexamethasoneおよびFK506の影響
- 128 DNFB反復塗布によるマウスのかゆみ関連行動についての薬理学的研究
- マウス lgE 介在性三相性皮膚反応に及ぼす白虎加人参湯の効果 : 免疫・アレルギー (1)
- Effects of Sho-seiryu-to (Xiao-Qing-Long-Tang) on experimental allergic reactions
- P-15 メシマコブ菌糸体熱水画分の抗アレルギー作用についての検討(免疫・アレルギー,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 409 メシマコブ菌糸体熱水画分の抗アレルギー作用についての検討(動物モデル9,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 526 フローサイトメトリー法によるBALF(気管支肺胞洗浄液)中の細胞分類計数について(動物モデル(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 272 マウスにおけるDNFB繰り返し塗布による痒み関連行動についての研究
- 271 低親和性神経成長因子受容体ノックアウトマウスにおける痒み関連行動についての検討
- 抗TGF-β抗体の気道リモデリング形成に及ぼす影響(2)
- 抗TGF-β抗体の気道リモデリング形成に及ぼす影響(1)
- アレルギー性気道炎症におけるfucosyltrans-ferase-VII(FucT-VII)の意義
- 415 マウスにおける3相性皮膚反応の解析II
- 414 マウスにおける3相性皮膚反応の解析I
- G-060(30) マウスおよびラットの皮膚炎モデルに及ぼす漢方方剤の影響について
- II-B-10 シソ抽出エキスのマウスアレルギー性気道炎症モデルに及ぼす影響
- アトピー性皮膚炎治療薬の薬効評価
- MS10-7 アレルギー性気道炎症におけるprotease-activated receptor(PAR)2の意義(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ダニ透析外液による抗原-抗体反応の特異的抑制(発表論文抄録(1987年))
- 気道過敏性モデルマウスにおいてビタミンEおよびprobucolが及ぼす影響
- 2-I-4気道過敏性モデルマウスにおいてα-tocopherol(α-TOC)がTh1/Th2サイトカインに及ぼす影響について : probucolとの比較検討(第55回大会一般研究発表)
- 86 気道過敏性モデルマウスに於てビタミンEがTH2サイトカインに及ぼす影響
- 173 マウスアレルギー性皮膚炎におよぼすレチノイド化合物Am-80の影響
- Effect of Byakko-ka-ninjin-to on experimental allergic cutaneous reaction
- 51 マウス培養肥満細胞およびヒト培養肥満細胞からのヒスミン遊離に及ぼす薬物の影響
- II-C-9 マウスの lgE 依存性二相性皮膚反応に及ぼす白虎加人参湯の影響
- 370 IgG および IgE 抗体関与のモルモット気道収縮反応に対する Thromboxane A_2 (TXA_2) 拮抗剤, S-1452 の抑制作用
- 4 好塩基球/T細胞からのサイトカイン産生とその制御(シンポジウム2 気管支喘息とサイトカイン)
- 194 好塩基球からのメディエーター遊離に及ぼすトシル酸スプラタストの影響
- 63 ダニ抗原刺激による好塩基球からのメディエーター遊離
- 323 ヒト好塩基球からのIL-4産生に及ぼすPDE inhibitorの影響
- 413 種々の系統のマウスにおけるIgE依存性三相性皮膚反応の検討
- 535 アレルギー性気道炎症におけるIL-13の意義
- 200 気道リモデリング形成におけるIL-13の意義
- 268 種々の系統マウスにおけるハプテン抗原誘発皮膚反応の検討
- 197 マウスIgE依存性二相性皮膚反応に関する検討
- 和漢薬から創薬へ
- 司会のことば(シンポジウム4 アレルギー治療薬の将来展望-開発の現場から,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 380 南米産生薬の抗アレルギー作用について
- 133 レチノイド誘導体TAC-101の自己免疫疾患モデルに及ぼす影響について
- 430 マウスにおけるDNFB反復塗布による痒み関連行動についての薬理学的研究
- Late phaseに向けた薬物治療
- レチノイド誘導体の免疫薬理学的研究
- I-B-9 柴朴湯構成生薬の IV 型アレルギーに及ぼす影響
- Forssman shock(FS)についての免疫薬理学的研究
- 231 モルモットのアレルギー性喘息モデルに及ぼすRS-601(TXA_2およびLTD_4両受容体拮抗薬)の影響
- 499 アレルギー反応によるマウスの痒み関連行動についての検討
- 94 マウスアレルギー性皮膚炎反応における性差(動物モデル3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ラットにおけるIgE抗体産生と腎炎発症の遺伝学的背景について
- 培養ヒト肥満細胞からのメディエーター遊離に及ぼすsalmeterolおよびfluticasoneの影響
- 138 ヒト培養肥満細胞からのアラキドン酸代謝物産生に関する検討
- 586 ヒト培養肥満細胞からのヒスタミン遊離におけるCa^とPKCの重要性
- 266 実験的腎炎におけるThromboxane A_2(TxA_2)の役割
- 107 IL-5receptor α鎖ノックアウトマウスを用いたアレルギー性気道炎症
- 333 IL-5トランスジェニックマウスにおけるアレルギー性皮膚反応
- 331 IL-5 Transgenicマウス (IL-5 Tg) を用いたアレルギー性気道炎症
- 18 モルモットの実験的喘息モデルを用いた気管支喘息発症におけるThromboxane A2(TXA2)の意義についての検討
- 95 ホルムアルデヒド(FA)反復塗布マウス皮膚炎モデルの解析(動物モデル3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 71 マウスの抗原反復塗布によるアレルギー性皮膚炎発症におけるIL-4とIgEの役割
- 208 スーパー抗原による接触性皮膚炎の増強IgE産生
- アレルギー疾患発症因子としての脂質メディエーター
- Immunopharmacological studies on the effects of Juzentaihoto and Hochuekkito on experimental autoimmune encephalomyelitis in rats
- スチルベノイドα-viniferinの自己免疫疾患に及ぼす影響について
- Anti-inflammatory activities of Brazilian Licorice (Periandra mediterranea) extract
- 488 ヒト培養肥満細胞からのIL-10産生とその意義
- luteolin の抗アレルギー作用機序の解析 : 免疫・アレルギー (2)
- 441 ヒト培養肥満細胞からのIL-13産生に及ぼす薬物の影響
- 5 リモデリングに関わる細胞をターゲットとした治療の可能性 (2 気道リモデリングに関わる細胞とその役割)
- 506 β_2刺激薬の頻回および長時間処置の培養ヒト肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼす影響
- 30A-13 肥満細胞からのケミカルメディエーター遊離, サイトカイン産生に及ぼすフラボノイドの影響
- 463 ヒト培養肥満細胞からのサイトカイン遊離に及ぼすアレルギー治療薬の影響
- 198 マウスIgE依存性二相性皮膚反応遅発相に関する検討 : 肥満細胞からの脱顆粒について
- 110 IL-4ノックアウトマウス(IL-4-KO)におけるアレルギー性皮膚炎
- 376 ダニ抗原反復塗布による皮膚炎モデルの免疫薬理学的研究 : 第2報 薬物の影響について
- 375 ダニ抗原反復塗布による皮膚炎モデルの免疫薬理学的研究 : 第1報 モデルの作製について
- 357 Bruton's tyrosine kinase(Btk)の接触皮膚炎における役割
- P-56 ダニ抗原反復塗布皮膚炎モデルに及ぼす十全大補湯の影響
- 122 IgE依存性マウス三相性皮膚反応発症因子についての研究
- 120 繰り返し抗原暴露における接触性過敏反応の検討
- FluticasoneおよびSalmeterol併用のマウスアレルギー性皮膚炎モデルに及ぼす影響
- The effect of methanolic extract from Corydalis Tuber on cytokine production and allergic reactions in experimental animals
- 114 低親和性神経成長因子受容体ノックアウトマウスにおける痒み関連行動についての検討
- W27. Corynebacterium parvumおよびLPSによるマウス肝障害モデルにおけるIL-1の意義
- 3. プロスタノイド受容体欠損マウスにおけるアレルギー性炎症 (6 アトピー性疾患の動物モデル)
- I-B-19 マウス実験的肝障害に及ぼす Gomisin A の影響
- 2, 4'-Dimethy1-3-Piperidino-Propiophenone・HC1(Mydocalm)の抗アレルギー作用
- 司会のことば (15 アレルギーの動物モデル)
- 35-NZの抗アレルギー作用について
- 和漢薬の抗アレルギー作用―I型およびIV型アレルギー反応に対する作用―
- Suplatast tosilate (IPD-1151T)のI〜IV型アレルギー反応に対する作用
- Suplatast tosilate (IPD-1151T) のマウス抗体産生に対する作用
- 2 chemical mediator とその制御 1)ヒスタミンとTxA_2を中心にして(III 抗アレルギー薬の現況と将来)
- ヒト白血球からのヒスタミン遊離過程におけるProtein Kinaseの意義
- ラットの実験的喘息とこれにおよぼすN(3,4-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid(N-5)の影響
- 1. 気道分泌の自律神経支配についての薬理学的考察, ならびにアナフィラキシーにおける気道分泌とこれに及ぼす若干の薬物の影響(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 黄〓(Scutellaria Baicalensis Georgi)の喘息治療剤との併用効果について
- 花粉荷の抗原性についての検討
- Disodium CromoglycateのAnaphylactic Mediator遊離におよぼす影響
- BaicalinおよびBaicaleinの薬理作用 (第3報) 実験的喘息に対する作用
- BaicalinおよびBaicaleinの薬理作用 (第2報) : 受動的アナフィラキシー反応におよぼす影響
- BaicalinおよびBaicaleinの薬理作用 (第1報) : ―能動的アナフィラキシー反応に及ぼす影響―
- サリチル酸モルフォリンの薬理作用
- 選択的ホスホジエステラーゼ(PDE)アイソザイム阻害薬 : 気管支喘息治療の新しい可能性
- 座長のことば(新しい抗ヒスタミン薬の臨床的有用性)
- 司会の言葉(気道アレルギーにおけるロイコトリエン療法の基礎と臨床)
- 109 IL-4ノックアウトマウスにおけるアレルギー性気道炎症
- 麦門冬湯の抗炎症作用に関する基礎的検討 : 免疫・アレルギー (3)
- 317 ホルムアルデヒド(FA)反復曝露によるマウスモデルの解析
- 304 BNラットにおける抗原誘発気道過敏性と種々の薬物の検討
- 司会のことば(シンポジウム10 アレルギー治療の分子標的薬)
- Orally supplemented Lactobacillus acidophilus strain L-92 inhibits passive and active cutaneous anaphylaxis as well as 2,4-dinitroflurobenzene and mite fecal antigen induced atopic dermatitis-like skin lesions in mice
- O12-4 ダニ抗原誘発マウス気道炎症に及ぼすウィルス感染様刺激の影響(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-8 ダニ抗原反復塗布により誘発されるマウス皮膚炎におけるopioid receptorの関与に関する検討(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-7 ダニ抗原誘発マウス喘息様病態形成におけるTLR9の意義(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-4 ウィルス様刺激による喘息発症促進機構におけるIL-13およびCD8^+T細胞の意義(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A Novel CC-Chemokine Receptor 3 Antagonist, Ki19003, Inhibits Airway Eosinophilia and Subepithelial/Peribronchial Fibrosis Induced by Repeated Antigen Challenge in Mice