三潴 忠道 | 飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター
-
木村 豪雄
ももち東洋クリニック
-
三瀦 忠道
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
犬塚 央
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
犬塚 央
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
田原 英一
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
田原 英一
(株)麻生 飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
矢野 博美
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
村井 政史
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
村井 政史
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
岩永 淳
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大竹 実
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
矢野 博美
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
九州大学病院総合診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
野上 達也
富山大学医学部和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学附属病院和漢診療科
-
田原 英一
飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
中村 佳子
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
宮坂 史路
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
沼津市立
-
堀江 延和
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
犬塚 央
麻生飯塚病院漢方診療科
-
野上 達也
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター
-
大田 静香
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岡 洋志
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
岡 洋志
富山大学附属病院和漢診療科
-
山田 徹
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
木村 豪雄
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
犬塚 央
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岡 洋志
麻生飯塚病院漢方診療科
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
永嶺 宏一
あきば伝統医学クリニック
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
三潴 忠道
飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
沼津市立病院内科
-
山田 徹
飯塚病院漢方診療科
-
宮坂 史路
飯塚病院漢方診療科
-
堀江 延和
飯塚病院漢方診療科
-
中村 佳子
飯塚病院漢方診療科
-
犬塚 央
飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院漢方診療科
-
野上 達也
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
木村 豪雄
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岡 洋志
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
山崎 正寿
聖光園細野診療所広島診療所
-
鉄村 進
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
小尾 龍右
柳川クリニック(鎌倉市)
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
木村 豪雄
博愛会 ももち東洋クリニック
-
木村 豪雄
博愛会ももち東洋クリニック
-
永嶺 宏一
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
村井 政史
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岩永 淳
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
矢野 博美
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
小尾 龍右
柳川クリニック
-
中田 敬吾
聖光園細野診療所
-
宮坂 史路
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
中村 佳子
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岡 洋志
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
永嶺 宏一
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
久保田 正樹
福岡大学病院東洋医学診療部
-
木村 豪雄
医療法人博愛会ももち東洋クリニック
-
南澤 潔
医療法人鉄蕉会亀田総合病院東洋医学診療科
-
古田 一史
ももち東洋クリニック
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
小尾 龍右
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学附属病院和漢診療科
-
後藤 博三
富山大学附属病院和漢診療科
-
嶋田 豊
富山大学附属病院和漢診療科
-
岡 洋志
富山大学医学部和漢診療学講座
-
引網 宏彰
富山大学医学部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山大学医学部和漢診療学講座
-
小尾 龍右
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
山口 哲生
JR東京総合病院呼吸器内科
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
上村 裕一
鹿児島大学手術部
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
上村 裕一
鹿児島大学医学部 麻酔・蘇生学教室
-
上村 裕一
鹿児島大学 医学部 麻酔蘇生学 教室
-
小暮 敏明
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
喜多 敏明
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学21世紀COEプログラム
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
久保田 達也
久保田内科胃腸科医院
-
新沢 敦
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
黒木 佳奈子
帝京大学医学部麻酔科学講座
-
後藤 博三
富山大学医学部和漢診療学講座
-
山口 修平
島根大学医学部内科学第三
-
松井 龍吉
島根大学医学部内科学第三
-
下手 公一
医療法人健成会斐川中央クリニック
-
三瀦 忠道
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
二宮 裕幸
鐘紡記念病院和漢診療科
-
新澤 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
柴原 直利
富山大学21世紀COEプログラム
-
林 純
九州大学病院感染制御部
-
小林 祥泰
島根大学附属病院
-
古庄 憲浩
九州大学病院 総合診療科
-
河野 恵子
特別医療法人博愛会相良病院麻酔科
-
山口 修平
津和野共存病院(厚生連) 内科
-
小林 祥泰
島根大学 輸血部
-
林 純
九州大学医学部附属病院 総合診療部
-
寺澤 捷年
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
室賀 一宏
黒河内病院
-
室賀 一宏
黒河内病院:日本漢方医学研究所附属渋谷診療所
-
三潴 忠道
麻生セメント飯塚病院
-
山田 博一
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所
-
山田 博一
日本漢方医学研修所
-
松井 龍吉
津和野共存病院内科
-
林 純
九州大学病院総合診療科
-
小林 祥泰
島根大学医学部内科学第三
-
高木 嘉子
ヨシコクリニック
-
三瀦 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
川崎 武志
(株)ウチダ和漢薬
-
中村 佳子
博愛会 ももち東洋クリニック
-
久保田 正樹
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
向野 義人
福岡大学病院東洋医学診療部
-
平崎 能郎
丹後ふるさと病院和漢診療科
-
堀江 延和
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
野上 達也
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大塚 央
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
宮坂 史路
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
中村 佳子
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
堀江 延和
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大本 倫子
麻生飯塚病院看護部
-
永嶺 宏一
伝統医学研究会あきば病院
-
大竹 実
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大田 静香
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岩永 淳
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
栗山 一道
医療法人素心庵栗山医院
-
吉永 亮
相島診療所
-
嶋田 豊
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座:富山大学21世紀coeプログラム
-
嶋田 豊
富山大・医・和漢診療学
-
引網 宏彰
諏訪中央病院東洋医学センター
-
山口 修平
島根大学医学部附属病院神経内科
-
後藤 博三
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
畑野 浩幸
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
中村(時澤) 佳子
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
小尾 龍右
富山医科薬科大学 和漢診療学
-
山田 光胤
日本漢方医学研究所渋谷診療所
-
松岡 真紀子
ももち東洋クリニック
-
佐藤 裕美
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
鉄村 進
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
城戸 克己
古賀薬局
-
天本 耕一郎
天本愛命堂
-
吉柳 富次郎
麻生飯塚病院薬剤科
-
山本 道雄
古賀薬局
-
古賀 順子
古賀薬局
-
秋葉 秀一郎
(株)ウチダ和漢薬
-
古田 一史
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
木村 豪雄
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
南澤 潔
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
小尾 龍右
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
鉄村 進
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
小尾 龍右
飯塚病院漢方診療科
-
鎌田 晃彰
光が丘病院
-
鉄村 進
飯塚病院漢方診療科
-
木村 豪雄
飯塚病院漢方診療科
-
南澤 潔
飯塚病院漢方診療科
-
今井 一彰
飯塚病院漢方診療科
-
古田 一史
飯塚病院漢方診療科
-
古田 一史
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
今井 一彰
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
古田 一史
映寿会みらい病院漢方診療科
-
古田 一史
富山医科薬科大学 医学部和漢診療学講座
-
高橋 秀則
帝京大学医学部附属市原病院 麻酔科
-
鎌田 晃彰
麻生(株)飯塚病院漢方診療科
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
小林 祥泰
島根医大 医 第三内科
-
山口 哲生
Hks石綿影響研究グループ
-
林 純
九州大学病院 総合診療科
-
貝沼 茂三郎
博愛会ももち東洋クリニック
-
野上 達也
博愛会ももち東洋クリニック
-
三潴 忠道
博愛会ももち東洋クリニック
-
Kita T
Department Of Integrated Japanese Oriental Medicine School Of Medicine Gunma University
-
久保田 富也
久保田内科胃腸科医院
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
野上 達也
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座
-
河野 恵子
相良病院
-
新沢 敦
鐘紡記念病院和漢診療科
-
平崎 能郎
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
山口 哲生
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科全人診断治療学講座臨床検査医学分野
-
三潴 忠道
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所
著作論文
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 掌蹠膿疱症に炙甘草湯が有効であった1例
- 大建中湯で視床痛が改善した1例
- 漢方医学的な湯液(漢方薬)治療経験における心身医学療法としての効果(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討
- 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義
- 越婢加朮湯合三物黄〓湯が奏功した Hand-foot syndrome の1例
- 221 和漢食治療が有効だったベーチェット病の3例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 生姜瀉心湯で呼吸器症状が改善した気管支拡張症の1例
- 156 通脈四逆湯と清熱剤の併用で改善したアトピー性皮膚炎の3症例(漢方処方・湯液6, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 057 電気温鍼の耐久時間と証の検討(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 037 干生姜を用いた乾姜人参半夏丸料の使用経験(漢方処方・湯液5, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 020 あきらめない漢方治療(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 三黄湯(千金方)が有効と思われた2例
- 附子理中湯が自覚症状の軽減に有効であった肝内胆管癌の1例
- 229 人参湯の呼吸器疾患への応用(漢方処方・湯液3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 221 C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法における漢方治療の使用経験(消化器・肝胆膵疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 104 試服の有用性について(伝統医学的治療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 009 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者施設で多発した嘔吐下痢症に対する黄〓湯の使用経験(「急性ウイルス性胃腸炎への漢方治療」,シンポジウム2,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 中建中湯による偽性アルドステロン症を経て厚朴三物湯の再投与にて軽快した巨大結腸症の一例
- 黄耆桂枝五物湯の有効症例の検討
- 慢性閉塞性肺疾患を対象とした厚朴麻黄湯証の検討(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 烏頭剤による瞑眩を伴い改善した周期性好中球減少症の一例
- 大建中湯が奏効した難治性下痢症の一例
- 急性期の漢方治療--入院病床を持つ立場から (第60回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム 急性期の漢方治療)
- 016 性周期で増悪する症候には〓血が関与する(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- "夏ばて"の治療--漢方医学的アプローチ (特集 "夏ばて"に騙されない!--全身倦怠感をきたす重要な疾患を見逃さないための診療のポイント)
- 黄耆桂枝五物湯が有効であった舌痛症の1例
- 112 漢方治療を受けるまでの治療背景について(24 実態調査)
- M-100(31) 漢方は短期間で患者の QOL を向上させる
- E-6 土瓶と自動煎じ器を用いた煎剤の異同
- 055 Sonoclot Analyzerを用いた〓血病態の検討
- 007 牡蠣沢瀉散料の臨床効果および使用目標について : 25例の検討
- 212 SLEに対する漢方治療の意義(伝統医学的治療, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 茯苓四逆湯と四逆散が有効であった思春期心身症の1例
- 最近の治験・知見・事件!?(1)
- 130 地震と漢方治療(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 六病位による病態の認識 (特集 漢方診療のイロハ) -- (ファーストステップ)
- 最近の治験・知見・事件!?(2)
- 随証治療によって治癒した良性労作性頭痛の一症例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討(21呼吸器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 過敏性腸症候群 (便秘下痢交替型) に当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効だった2例(17精神・心身症 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医の病態把握法 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 早期胃癌に対する幽門側胃切除後の食欲不振に香蘇散合六君子湯が奏効した一例
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 208 漢方治療により腎機能が維持されている腎後性腎不全の1例(腎疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 日本における伝統医学・漢方の教育の現状と展望(シンポジウム「世界の伝統医学教育の潮流」,特別企画「伝統医学を巡る世界の潮流と日本の役割」,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院)2006年6月号出題 : 足指のはれ
- 漢方診断学講座 その2 切診 : 脈診・腹診(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座8,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 太陽病と誤診した通脈四逆湯証の肺炎(ワークショップ3「失敗例から学ぶ証の意味」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 帯状疱疹後の眼症状が釣藤散で劇的に改善した二症例
- 四逆湯類の臨床的検討 : 証の判定と薬の味(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 通脈四逆湯の附子を烏頭に変更し奏効した2例
- 006 当帰芍薬散の服用により抗がん剤による四肢しびれ感の改善がえられた4症例(悪性腫瘍2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者施設で多発した嘔吐下痢症に対する黄〓湯の使用経験
- 最近の治験・知見・事件!?(3)
- 最近の治験・知見・事件!?(4)
- 急性期における漢方治療
- 最近の治験・知見・事件?!(6)
- 最近の治験・知見・事件?!(5)
- 胃腸炎様の症状に桂枝加芍薬生姜人参湯が奏効した1例
- 最近の治験・知見・事件!?(8)
- 最近の治験・知見・事件!?(7)
- ウイルス感染症に罹患し小柴胡湯加桔梗石膏で発汗して治癒した自験例 : 煎じ薬とエキス剤の効果の違いを含めて
- 最近の治験・知見・事件!?(9)
- 生姜瀉心湯が奏効した難治性舌潰瘍と舌痛症の2例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(10)
- 『最近の治験・知見・事件!?』(11)
- 大柴胡湯が奏効した嘔吐症の2例
- 心動悸
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件?!』(12)
- 再燃性胆管炎に漢方治療が奏効した1例
- 芍薬甘草湯が無効で疎経活血湯が奏効したこむら返りの4例
- 離島診療所における漢方治療
- 後鼻漏における小半夏加茯苓湯の有効性
- 漢方治療が奏効した全身症状を伴うサルコイドーシスの1例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より『最近の治験・知見・事件り!?』(13)
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(14)
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(15)
- 総合討論
- 急性期の漢方治療 : 入院病床を持つ立場から