烏頭剤による瞑眩を伴い改善した周期性好中球減少症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
矢野 博美
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
田原 英一
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
犬塚 央
麻生飯塚病院漢方診療科
-
犬塚 央
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
村井 政史
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
田原 英一
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大竹 実
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岩永 淳
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
犬塚 央
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
木村 豪雄
ももち東洋クリニック
-
三瀦 忠道
麻生飯塚病院 東洋医セ 漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
田原 英一
(株)麻生 飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
村井 政史
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大竹 実
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
大田 静香
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
岩永 淳
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
久保田 正樹
福岡大学病院東洋医学診療部
-
木村 豪雄
医療法人博愛会ももち東洋クリニック
-
栗山 一道
医療法人素心庵栗山医院
-
大田 静香
(株)麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院 東洋医学センター
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院東洋医学センター
-
三潴 忠道
日本漢方医学研究所附属渋谷診療所:麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
関連論文
- 急性熱性疾患に対する大青竜湯の効果 : 漢方方剤を用いた老人介護施設におけるプライマリーケア
- 伝統は未来医療の礎 : 疼痛緩和における附子・烏頭剤の運用
- 伝統は未来医療の礎
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- 2.脳血管性痴呆と釣藤散 : 臨床効果と薬理作用(痴呆症に対する予防と治療をめぐって)(第55回日本東洋医学会学術総会)
- 脳血管性痴呆と釣藤散 : 臨床効果と薬理作用(シンポジウム5 : 「痴呆症に対する予防と治療をめぐって」)
- 掌蹠膿疱症に炙甘草湯が有効であった1例
- 大建中湯で視床痛が改善した1例
- 漢方医学的な湯液(漢方薬)治療経験における心身医学療法としての効果(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義
- 越婢加朮湯合三物黄〓湯が奏功した Hand-foot syndrome の1例
- 221 和漢食治療が有効だったベーチェット病の3例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 生姜瀉心湯で呼吸器症状が改善した気管支拡張症の1例
- 229 人参湯の呼吸器疾患への応用(漢方処方・湯液3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 221 C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法における漢方治療の使用経験(消化器・肝胆膵疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 104 試服の有用性について(伝統医学的治療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 009 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者施設で多発した嘔吐下痢症に対する黄〓湯の使用経験(「急性ウイルス性胃腸炎への漢方治療」,シンポジウム2,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 烏頭剤による瞑眩を伴い改善した周期性好中球減少症の一例
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 大建中湯が奏効した難治性下痢症の一例
- 016 性周期で増悪する症候には〓血が関与する(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 黄耆桂枝五物湯が有効であった舌痛症の1例
- 112 漢方治療を受けるまでの治療背景について(24 実態調査)
- M-100(31) 漢方は短期間で患者の QOL を向上させる
- E-6 土瓶と自動煎じ器を用いた煎剤の異同
- 麻黄配剤漢方方剤のDinitrofluorobenzene誘発3相性皮膚反応抑制作用
- K-3 麻黄・麻黄剤の抗アレルギー作用に関する研究(第 1 報)
- 最近の治験・知見・事件!?(1)
- 長寿社会と東洋医学
- 090 漢方治療が奏効した強迫性障害の一例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 084 紅参の唾液アミラーゼ活性に与える影響について(精神・心身医学・全人医療2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 022 画像補助診断を用いた混合型認知症2症例に対する和漢治療(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 手湿疹における腸癰湯の有効性の検討
- 224 半夏厚朴湯難治例の上部消化管内視鏡的検討(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 088 真武湯エキス合附子理中湯エキスの適応病態の検討(伝統医学的病態,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 関節リウマチに補中益気湯加減が奏効した2例(劇的に効いた漢方の経験:ベストケースをエビデンスとするために,ラウンドテーブルディスカッション1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- O-24. 難治性胃食道逆流症(GERD)に対する噴門スコアの検討(第47回日本平滑筋学会総会)
- 難治性の外傷後遺症に対し漢方治療が有用であった2例(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 大建中湯が奏効した過敏性腸症候群の1例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 月経前症候群に対する加味逍遥散を中心にした漢方療法
- 192 閉塞性化膿性胆管炎の急性期治療に茵〓蒿湯エキス製剤等の併用が有用であった三症例(40 消化器(4)(胆道疾患))
- 134 手湿疹に対する腸癰湯の有効例・無効例の検討(28 皮膚科(3))
- 111 鳥頭含有方剤による中毒症状とともに症状の軽減が得られた2例(23 副作用)
- 070 氣虚と心理状態の検討(15 精神・心理(5))
- 025 鐘紡記念病院和漢診療科の頻用処方と疾患の傾向(05 生薬)
- M-106(31) 和漢薬療法に併用したマイナスイオン療法の有用性について
- 224 地黄含有方剤を長期連用しヘモクロマトーシスを併発したと考えられるベーチェット病の一例(51 血液)
- 168 茵チン蒿湯エキスが有効であった劇症肝炎と考えられた一例(38 消化器(4))
- 135 漢方方剤の客観的適応指針に関する検討 : 補中益気湯の適応(31 病態(現代医学)(2))
- 125 漢方薬にて軽快した関節リウマチの3例(29 リウマチ(1))
- 臨床報告 通脈四逆湯の附子を烏頭に変更し奏効した2例
- 最近の治験・知見・事件!?(2)
- 随証治療によって治癒した良性労作性頭痛の一症例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討(21呼吸器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が奏効したと思われる肺 Mycobacterium fortuitum 感染症の1例
- 019 半表半裏は発生・解剖学的に鰓弓関連領域と一致性を認める(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 115 当科における続発性アミロイドーシスの治療経験
- 034 急性熱性疾患における大青竜湯証の諸相
- 29A-03 慢性 C 型肝炎に対するインターフェロン治療と漢方治療併用による副作用軽減の効果
- 233 下痢に対して赤石脂禹余糧湯が奏効した3例(漢方処方・湯液4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 日本における伝統医学・漢方の教育の現状と展望(シンポジウム「世界の伝統医学教育の潮流」,特別企画「伝統医学を巡る世界の潮流と日本の役割」,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院)2006年6月号出題 : 足指のはれ
- 漢方診断学講座 その2 切診 : 脈診・腹診(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座8,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 太陽病と誤診した通脈四逆湯証の肺炎(ワークショップ3「失敗例から学ぶ証の意味」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- F-1 腹部皮膚温度の臨床的意義
- S-7 強皮症に対する漢方治療の臨床的効果 : ADL を中心として
- 慢性C型肝炎患者に対する補中益気湯の臨床効果 : 気虚病態の有無と効果の関連
- 四逆湯類の臨床的検討 : 証の判定と薬の味(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 通脈四逆湯の附子を烏頭に変更し奏効した2例
- 006 当帰芍薬散の服用により抗がん剤による四肢しびれ感の改善がえられた4症例(悪性腫瘍2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 急性期における漢方治療
- 最近の治験・知見・事件!?(3)
- 4. 高齢者医療における腎虚証の意義 (長寿社会と東洋医学)
- 最近の治験・知見・事件!?(4)
- 急性期における漢方治療
- 最近の治験・知見・事件?!(6)
- 最近の治験・知見・事件?!(5)
- 胃腸炎様の症状に桂枝加芍薬生姜人参湯が奏効した1例
- 最近の治験・知見・事件!?(8)
- 最近の治験・知見・事件!?(7)
- ウイルス感染症に罹患し小柴胡湯加桔梗石膏で発汗して治癒した自験例 : 煎じ薬とエキス剤の効果の違いを含めて
- 最近の治験・知見・事件!?(9)
- 生姜瀉心湯が奏効した難治性舌潰瘍と舌痛症の2例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(10)
- 『最近の治験・知見・事件!?』(11)
- 大柴胡湯が奏効した嘔吐症の2例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件?!』(12)
- 芍薬甘草湯が無効で疎経活血湯が奏効したこむら返りの4例
- 後鼻漏における小半夏加茯苓湯の有効性
- 漢方治療が奏効した全身症状を伴うサルコイドーシスの1例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より『最近の治験・知見・事件り!?』(13)
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(14)
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(15)
- 『最近の治験・知見・事件!?』パートII(1)
- 全身性強皮症に対する漢方治療の臨床効果