29A-03 慢性 C 型肝炎に対するインターフェロン治療と漢方治療併用による副作用軽減の効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
古田 一史
麻生飯塚病院漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
川口 哲
麻生(株)飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
九州大学病院総合診療科
-
三潴 忠道
飯塚病院東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
三潴 忠道
麻生セメント飯塚病院
-
古田 一史
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
今井 一彰
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
鎌田 晃彰
麻生(株)飯塚病院漢方診療科
-
野崎 和也
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
鎌田 晃彰
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
川口 哲
麻生セメント(株)飯塚病院漢方診療科
-
三潴 忠道
富山大学 医学部和漢診療学講座
-
三潴 忠道
麻生セメント(株)飯塚病院
関連論文
- 015 感冒を契機に増悪した間質性肺炎に竹葉石膏湯が奏効した一例(呼吸器疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 急性熱性疾患に対する大青竜湯の効果 : 漢方方剤を用いた老人介護施設におけるプライマリーケア
- 伝統は未来医療の礎 : 疼痛緩和における附子・烏頭剤の運用
- 伝統は未来医療の礎
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 補中益気湯合桂枝茯苓丸料がB型慢性肝炎に有効であった2症例
- 229 産後の心身不調に対する小柴胡湯の使用経験(48 産婦人科(2))
- 081 〓血病態と血液流動性との関連について(一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 漢方医学的な湯液(漢方薬)治療経験における心身医学療法としての効果(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 清暑益気湯が奏効した気管支喘息の3症例
- 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義
- 越婢加朮湯合三物黄〓湯が奏功した Hand-foot syndrome の1例
- 221 和漢食治療が有効だったベーチェット病の3例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 生姜瀉心湯で呼吸器症状が改善した気管支拡張症の1例
- 229 人参湯の呼吸器疾患への応用(漢方処方・湯液3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 221 C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法における漢方治療の使用経験(消化器・肝胆膵疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 104 試服の有用性について(伝統医学的治療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 009 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者施設で多発した嘔吐下痢症に対する黄〓湯の使用経験(「急性ウイルス性胃腸炎への漢方治療」,シンポジウム2,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 烏頭剤による瞑眩を伴い改善した周期性好中球減少症の一例
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 桂枝附子湯が奏効した重症骨粗鬆症に伴う多発性骨折による難治性疼痛の1例 : 寝たきり状態からの回復
- 016 性周期で増悪する症候には〓血が関与する(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 黄耆桂枝五物湯が有効であった舌痛症の1例
- 112 漢方治療を受けるまでの治療背景について(24 実態調査)
- M-100(31) 漢方は短期間で患者の QOL を向上させる
- E-6 土瓶と自動煎じ器を用いた煎剤の異同
- 055 Sonoclot Analyzerを用いた〓血病態の検討
- 007 牡蠣沢瀉散料の臨床効果および使用目標について : 25例の検討
- 164 烏薬順気散料が奏効した末梢神経障害の一例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 162 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁・尿洩れの3症例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 妊娠時の皮膚〓痒症に対する当帰芍薬散による治療経験(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 026 高齢者敗血症の一例
- 4. 気管支喘息の随証治療 (IV アレルギー疾患と漢方 : その新しい展望)
- 長寿社会と東洋医学
- 〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 004 白虎湯が奏効した反復する急性腎盂腎炎の一例(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 007 「冷え性」に対する甘草附子湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 舌苔と気血水及び脾胃の失調病態との関連性について
- 随証治療によって治癒した良性労作性頭痛の一症例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 114 前立腺癌の術後に紫根牡蠣湯が有効であった一症例(27 悪性腫瘍(1))
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討(21呼吸器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 241 術後リンパ浮腫に対する柴圓の使用経験(50 産婦人科(4))
- 015 赤丸料の脈候に関する検討(03 病態(現代医学)(1))
- 014 黄耆桂枝五物湯の有効症例の検討(03 病態(現代医学)(1))
- 099 加味逍遙散の新たな使用目標に関する一考察(伝統医学的診断2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が奏効したと思われる肺 Mycobacterium fortuitum 感染症の1例
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する検討 : 社団法人日本東洋医学会・生薬に関する保険問題調査会報告
- 017 無症候性脳梗塞患者の血液レオロジーに対する当帰芍薬散の効果 : 血液レオロジー学的観点による適応病態の検討(04 病態(現代医学)(2))
- インターフェロン製剤による疑似太陽病(実証)とその脈候について
- 171 腎細胞癌骨転移による左下肢疼痛、しびれに牛車腎気丸合人参湯合当帰芍薬散が有効であった1例(悪性腫瘍,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- ステロイドホルモン外用剤が無効であった慢性湿疹に対して和漢薬治療が奏功した一例(20皮膚科・アレルギー, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 早期胃癌に対する幽門側胃切除後の食欲不振に香蘇散合六君子湯が奏効した一例
- 亜急性甲状腺炎に対する漢方治療の一使用経験
- 漢方治療が奏効した周期性好中球減少症の一例
- 019 半表半裏は発生・解剖学的に鰓弓関連領域と一致性を認める(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 蛋白漏出性腸症に対する烏梅圓の使用経験とその方意について
- 086 当科におけるアトピー性皮膚炎の有効方剤の検討
- 031 周期性好中球減少症の治療経験 : 多彩に変化する証の推移を中心に
- 115 当科における続発性アミロイドーシスの治療経験
- 034 急性熱性疾患における大青竜湯証の諸相
- 29A-03 慢性 C 型肝炎に対するインターフェロン治療と漢方治療併用による副作用軽減の効果
- 強直性脊椎炎に対する烏頭剤の使用経験
- 233 下痢に対して赤石脂禹余糧湯が奏効した3例(漢方処方・湯液4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 新たに創案された富山オリジナルブランド配置薬処方の活性酸素種消去活性および神経細胞保護作用の検討
- 牡蠣沢瀉散の使用目標の検討
- 日本における伝統医学・漢方の教育の現状と展望(シンポジウム「世界の伝統医学教育の潮流」,特別企画「伝統医学を巡る世界の潮流と日本の役割」,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院)2006年6月号出題 : 足指のはれ
- 漢方診断学講座 その2 切診 : 脈診・腹診(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座8,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 太陽病と誤診した通脈四逆湯証の肺炎(ワークショップ3「失敗例から学ぶ証の意味」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 131 通脈四逆湯が有効であった慢性湿疹の2症例(27 皮膚科(2))
- 肝癌に伴う腹水に対する防已椒目〓〓大黄丸料の一使用経験
- 191 漢方治療とQuality of Life(44 その他(2))
- 017Sonoclot Analyzerを用いた桂枝茯苓丸の血液凝固、血小板機能への影響についての検討(04病態(現代医学)(1))
- 011潜証の一例(03病態(伝統医学)(2))
- F-1 腹部皮膚温度の臨床的意義
- S-7 強皮症に対する漢方治療の臨床的効果 : ADL を中心として
- 烏頭含有方剤による中毒症状とともに劇的に改善した三症例
- 慢性C型肝炎患者に対する補中益気湯の臨床効果 : 気虚病態の有無と効果の関連
- I-A-21 〓血症候群における血液レオロジーの研究 : 赤血球集合と〓血症候群
- 敗血症治療に黄耆建中湯が有効であった一例
- 四逆湯類の臨床的検討 : 証の判定と薬の味(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- I-A-10 〓血病態における赤血球膜粘弾性の検討
- I-A-9 Rabbit Ear Chamber モデルを用いた高脂血状態における微小循環系に対する桂枝茯苓丸の影響
- 006 当帰芍薬散の服用により抗がん剤による四肢しびれ感の改善がえられた4症例(悪性腫瘍2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 急性期における漢方治療
- 4. 高齢者医療における腎虚証の意義 (長寿社会と東洋医学)
- 急性期における漢方治療
- 微小血管性狭心症に対する大陥胸湯の一使用経験
- 高齢者の手足腰の痛み・脱力感・しびれ・冷えに対する八味地黄丸の効果
- 〓血と多発性脳梗塞の病巣分布との関連性 : MRI所見による検討
- I-A-7 芍薬の内皮依存性血管弛緩作用
- I-A-7 多発性脳梗塞患者における〓血病態の血液レオロジー
- I-B-10 多発性脳梗塞患者における桂枝茯苓丸の赤血球集合への影響
- 漢方は短期間で患者のQOLを改善する
- 新たに創案された富山オリジナルブランド配置薬処方の活性酸素種消去活性および神経細胞保護作用の検討