私の好きな漢方方剤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-20
著者
-
長坂 和彦
諏訪中央病院東洋医学センター
-
長坂 和彦
諏訪中央病院
-
伊藤 隆
鹿島労災病院和漢診療センター
-
新谷 卓弘
近畿大学東洋医学研究所
-
伊藤 隆
鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院利漢診療センター
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構鹿島労災病院和漢診療センター
-
足立 秀樹
あだち医院・日本漢方医学研究所付属渋谷診療所
-
足立 秀樹
あだち医院
-
伊藤 隆
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
山本 昇吾
山本眼科
-
伊藤 隆
労働者健康福祉機構 鹿島労災病院 メンタルヘルス・和漢診療セ
-
新谷 卓弘
近畿大 東洋医研
-
伊藤 隆
鹿島労災病院
関連論文
- 総合討論
- 当院[労働者福祉機構鹿島労災病院]の随証治療における甘草および黄[キン]による副作用の臨床的特徴
- 急性呼吸器症状に対する漢方治療
- 東洋医学論文の書き方について (第60回日本東洋医学会学術総会 教育講演 論文を投稿しよう--伝統医学用語,英訳語を使いこなす)
- 第60回日本東洋医学会学術総会 教育講演 論文を投稿しよう--伝統医学用語,英訳語を使いこなす
- 137 脳腫瘍の意識障害に葛根湯が著効した一例(漢方処方・湯液4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床報告 桂枝加桂湯が奏効した奔豚気病と思われる身体表現性障害の3症例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 私の漢方医学の習得 : 古典的な「証」のとらえかた,新しい「証」の考え方(教育講演・基礎漢方講座,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より