種村 雅子 | 実践学校教育講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
種村 雅子
実践学校教育講座
-
種村 雅子
大阪教育大
-
種村 雅子
大阪教育大学
-
島田 昌敏
大阪教育大学理科教育講座
-
島田 昌敏
大阪教育大学
-
萩原 武士
理科教育講座
-
荻原 武士
大阪教育大学 物理学教室
-
横江 美香
大商学園高等学校
-
萩原 武士
大阪教育大学理科教育講座
-
萩原 武士
大阪教育大学物理学科
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
-
興治 文子
新潟大学教育学部
-
興治 文子
新潟大教育
-
高橋 憲明
大阪学院大学:大阪市立科学館
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高校池田校舎
-
斎藤 吉彦
大阪市立科学館
-
川勝 博
名城大学総合数理教育センター
-
廣瀬 明浩
大阪教育大学付属天王寺中学校
-
内田 達弘
名城大学
-
横江 美香
興國高等学校
-
廣瀬 明浩
大阪教育大学附属天王寺中学校
-
河野 秀樹
兵庫県芦屋市立山手中学校
-
河野 秀樹
大阪教育大学物理学教室
-
斎藤 吉彦
大阪市立科学館中之島科学研究所
-
筒井 和幸
大阪教育大学付属高等学校池田校舎
-
安田 淳一郎
名城大学
-
古結 尚
同志社高等学校
-
田中 忠芳
松本歯科大
-
細川 瑞彦
NICT
-
江尻 有郷
元琉球大
-
長谷川 修司
東大理
-
光岡 薫
産総研
-
鈴木 亨
筑波大附高
-
安田 淳一郎
東大総合文化:名大
-
田中 忠芳
松本歯大歯
-
江尻 有郷
元琉球大教育
-
石井 亀男
筑波大学プラズマ研究センター
-
浅井 吉蔵
電通大
-
石井 恭子
福井大学教育地域科学部
-
藤田 佳孝
阪大理
-
味野 道信
岡山大院自然
-
石井 恭子
福井大教
-
田岸 義宏
筑波大
-
新井 一郎
筑波大
-
呉屋 博
長崎大教育
-
山田 達之輔
慶應志木高
-
近藤 一史
埼玉大教育
-
藤田 佳孝
阪大
-
味野 道信
岡山大自然
-
味野 道信
岡山大理
-
味野 道信
岡山大学理学部
-
細川 瑞彦
情報通信研究機構
-
細川 瑞彦
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
鈴木 亨
筑波大学附属高校
-
近藤 泰洋
石巻専修大
-
右近 修治
湘南高校
-
岸澤 真一
越谷北高校
-
毛塚 博史
東京工科大
-
小牧 研一郎
大学入試センター
-
永谷 幸則
生理研
-
小林 雅之
学芸大附高
-
増子 寛
麻布高
-
榎本 成巳
東理大
-
大山 光晴
千葉県教育委
-
小牧 研一郎
理研
-
右近 修治
神奈川県立湘南高等学校
-
右近 修治
横浜桜陽高等学校
-
右近 修治
世田谷高
-
右近 修治
横浜桜陽高
-
谷口 正明
名城大学総合数理教育センター
-
石井 亀男
筑波大
-
生田 享介
理科教育講座
-
長谷川 修司
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
増子 寛
麻布高校
-
毛塚 博史
東京工科大学
-
唐津 正之
大阪府立岸和田高等学校
-
糠野 順一
大阪府立西淀川高校
-
大矢 恵
名古屋大学
-
橋本 智生
名城大学
-
佐々木 崇成
名城大学
-
徳田 師大
名城大学
-
大西 ハルカ
香川県立丸亀高等学校
-
内田 達弘
名城大学総合数理教育センター
-
江尻 有郷
琉球大学教育学部:明治大学理工学部
-
廣木 義久
茨城大学教育学部地学研究室
-
廣木 義久
実践学校教育講座
-
浅井 吉藏
電通大
-
神鳥 和彦
理科教育講座
-
川村 三志夫
理科教育講座
-
片桐 昌直
自然研究講座
-
森下 智之
学校法人清風南海学園
-
山口 佳亮
大阪教育大学教員養成課程理科専攻
-
森田 徹生
大阪教育大学教員養成課程理科専攻
-
立川 貴子
(株)富士通神戸エンジニアリング
-
富田 市子
甲子園学院小学校
-
牧永 洋樹
芦辺町立箱崎中学校
-
谷口 正明
名城大学
-
廣木 義久
大阪教育大学教育学部
-
田岸 義宏
筑波大応用加速器部門
-
安田 淳一郎
名城大学学長室
-
田岸 義宏
筑波大学物理
-
新井 一郎
筑波大数理物質
-
味野 道信
岡山大
-
古結 尚
同志社高
-
川勝 博
名城大学
-
広木 義久
東大理
-
Hiroki Yoshihisa
Geological Institute Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
興治 文子
新潟大学
-
増子 寛
麻布中学・高等学校
-
筒井 和幸
大教大付属高池田校舎
-
廣木 義久
静岡大学教育学部地学教室
-
浅井 吉蔵
電気通信大
-
安田 淳一郎
名城大学理工学部
-
Funaki Y.
Inst. Physical And Chemical Res. (riken) Wako Jpn
-
味野 道信
岡山大学大学院自然科学研究科
-
興治 文子
新潟大学教育
-
小牧 研一郎
大学入試セ
-
岸沢 眞一
越谷北高
-
古結 尚
同志社中学校・高等学校
-
増子 寛
麻布中・高校
著作論文
- 28aVE-10 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : III 実験問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aVE-8 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : I. 第1チャレンジ(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 11 自然科学の基礎を訪ねる : 世界物理年秋の行事の内容と成果(21世紀が求める科学教育)
- 6IIp9 科学の基礎を訪ねる : 新しい理科教育・啓蒙の試み(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- LADY CATS and Science Teachers' Groupによる物理教育国際会議ワークショップ報告(教育報告)
- 15."Are you a good scientist?"の調査報告と課題(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 少ない日本の女性物理教員(教育に関する一言)
- 文系専攻の学生に対する小学校理科実験講座
- コンピュータ制御により角変位のN乗に比例する復元力を加えられた振子の振動特性
- 放物線に接する振子の振動特性とコンピュータ計測
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (III) : インターネットを活用した密度の実験
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (II) : 科学史的観点による熱電対の実験
- 学生実験の検討と改善のための提言--理科専攻学生を対象とした意識調査の結果をもとにして
- 物理学実験へのインターネット活用に関する実践報告
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 : 物理に関するアンケート調査をもとにして
- 単振子のコンピュータ計測
- サイクロイド振子のコンピュータ計測
- 物理教育における科学史的方法の活用 : 日本物理学会若手奨励賞の受賞記念講演から
- 29pYE-2 科学史を活用した物理実験教材の開発(29pYE 若手奨励賞受賞式,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1M-03 振り子の実験における問題点と教員志望学生の認識(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 大学の仕事と育児(教育に関する一言)
- Inclined Plane and Double Cone(双円錐)(2.各実験の概要と実践報告,ICPE 2006デモンストレーション報告-Simple and Beautiful Experiments by LADY CATS-,物理教育国際会議ICPE 2006)
- ICPE2005に参加して(教育に関する一言)
- 14pZA-5 DVD 教材「リメディアル☆フィジックス」を用いた教育実践 III(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- 放射線教育のための科学史漫画の作成と教育実践
- 27pEB-5 歴史的物理実験機器の活用と教育的意義(27pEB 領域13物理学史シンポジウム:歴史的な研究・教育用物理実験機器の保存と活用,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 実験の科学史
- 愛知・三重物理サークル編, いきいき物理わくわく実験3, 日本評論社, 東京, 2011, iii+232p, 21×15cm, 本体2,200円, [一般向], ISBN978-4-535-78431-4
- 物理学実験・科学史とデジタル教材開発