味野 道信 | 岡山大院自然
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
味野 道信
岡山大院自然
-
味野 道信
岡山大理
-
味野 道信
岡山大学大学院自然科学研究科
-
味野 道信
岡山大自然
-
味野 道信
岡山大学理学部
-
味野 道信
岡山大
-
大嶋 孝吉
岡山大院自然
-
原田 勲
岡山大院自然
-
大島 孝吉
岡山大学院自然
-
原田 勲
岡大院自然
-
岡田 耕三
岡山大院自然科学
-
岡田 耕三
岡山大院自然
-
味野 道信
岡大院自然
-
作田 誠
岡山大理
-
稲田 佳彦
岡山大教育
-
右近 修治
湘南高校
-
岸澤 真一
越谷北高校
-
毛塚 博史
東京工科大
-
右近 修治
世田谷高
-
右近 修治
横浜桜陽高
-
稲田 佳彦
岡山大院教育
-
小牧 研一郎
大学入試セ
-
岸沢 眞一
越谷北高
-
並木 雅俊
高千穂大
-
北原 和夫
国際基督大
-
二宮 正夫
光量子研
-
有山 正孝
電通大
-
並木 雅俊
高千穂大人間科学
-
作田 誠
岡山大院自然
-
北原 和夫
国際基督教大学
-
北原 和夫
ICU
-
並木 雅俊
高千穂商大
-
塚本 誠之
岡山大・理
-
塚本 誠之
岡山大院自然
-
北原 和夫
東京工業大学
-
北原 和夫
Icu教養学部
-
北原 和夫
国際基督教大学理学科
-
山本 陽介
岡山大院自然
-
藤川 克巳
岡山大院自然
-
藤田 八州彦
岡山大院自然
-
増田 義久
岡山大院自然
-
浅井 吉蔵
電通大院情報理工
-
KITAHARA Kazuo
Department of Liberal Arts, Shizuoka University
-
野尻 浩之
東北大金研
-
神戸 高志
岡大院自然
-
原田 勲
岡山大
-
浅井 吉蔵
電通大
-
井上 優貴
岡山大学理学部物理学科
-
梶芳 功系兆
岡山大学大学院自然科学研究科
-
大嶋 孝吉
岡山大・理
-
井出 達也
岡大院自然
-
近藤 泰洋
石巻専修大
-
小牧 研一郎
大学入試センター
-
永谷 幸則
生理研
-
小牧 研一郎
理研
-
井上 優貴
岡山大理
-
右近 修治
神奈川県立湘南高等学校
-
右近 修治
横浜桜陽高等学校
-
浅井 吉藏
電通大
-
Luban M.
Iowa大
-
梶芳 功系兆
岡大院自然
-
Koegler P.
Iowa大
-
増田 義久
岡大院自然
-
浅井 吉蔵
電気通信大
-
並木 雅俊
高千穂大学
-
深津 晋
東京大学総合文化
-
右近 修治
湘南高
-
村上 宏輔
岡山大院自然
-
三沢 和彦
東京農工大学工学府物理システム工学専攻
-
細川 瑞彦
NICT
-
江尻 有郷
元琉球大
-
長谷川 修司
東大理
-
光岡 薫
産総研
-
池田 直
岡山大院自然
-
並木 雅俊
高千穂大学人間科学部
-
吉田 力矢
岡山大院自然
-
岡崎 宏之
岡山大院自然
-
石井 亀男
筑波大学プラズマ研究センター
-
三沢 和彦
東大理
-
三沢 和彦
東京農工大院工
-
浅井 吉蔵
電気通信大学
-
藤田 佳孝
阪大理
-
上村 直樹
岡山大物理
-
尾古 昌崇
岡山大院自然
-
高橋 雅裕
岡山大院自然
-
佐藤 晴一
岡山大院自然
-
難波 優輔
岡山大院自然
-
井上 優貴
岡山大物理
-
田岸 義宏
筑波大
-
近藤 泰洋
東北大院工
-
大嶋 孝吉
岡大自然
-
新井 一郎
筑波大
-
田中 良樹
東大理
-
二宮 正夫
京大基研
-
岡崎 宏之
岡山大院自然:jst-crest
-
味野 道信
岡大自然
-
金 美淑
岡大自然
-
藤田 八州彦
岡山大
-
佐藤 晴一
岡山大自
-
藤田 佳孝
阪大
-
細川 瑞彦
情報通信研究機構
-
細川 瑞彦
情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター
-
種村 雅子
大阪教育大
-
二宮 正夫
岡山光量子研
-
岡田 耕三
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 精神神経病態
-
稲田 佳彦
岡山大学大学院教育学研究科
-
西川 恭治
広島大
-
金川 浩平
岡山大理
-
佐藤 緑
岡山大MP
-
林田 みなみ
岡山大理
-
加藤 愛理
早稲田大先進理工
-
石井 亀男
筑波大
-
長谷川 修司
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
毛塚 博史
東京工科大学
-
瀬川 勇三郎
理化学研究所
-
種村 雅子
大阪教育大学
-
種村 雅子
実践学校教育講座
-
堀田 昌宏
岡大院自然
-
永谷 幸則
光量子研
-
作田 誠
岡山大学大学院 自然科学研究科
-
田岸 義宏
筑波大応用加速器部門
-
北原 和夫
日本物理学会会長・国際基督教大学
-
三沢 和彦
東京農工大
-
尾古 昌崇
岡大院自然
-
高橋 雅裕
岡山大学大学院自然科学研究科
-
田岸 義宏
筑波大学物理
-
新井 一郎
筑波大数理物質
-
三沢 和彦
農工大
-
小林 俊彦
岡大院自然
-
味野 道信
岡山大学大学院理学研究科物理学専攻
-
北原 和夫
日本科学教育学会:日本物理学会:国際基督教大学
-
田中 良樹
東大
-
鈴木 功
産総研
-
北原 和夫
東理大理
-
岸沢 眞一
拓殖大工
-
岩間 智哉
岡山大院自然
-
岡田 耕三
岡山大・院・自然科学
-
Funaki Y.
Inst. Physical And Chemical Res. (riken) Wako Jpn
-
大嶋 孝吉
岡山大院自然科学
-
稲田 佳彦
岡山大学
-
岸澤 眞一
拓殖大工
-
近藤 泰洋
元東北大工
-
大塚 洋一
筑波大数物
-
遠山 澗志
元東京大
-
下田 正
大阪大院理学
-
真梶 克彦
筑波大付属駒場中高
-
武士 敬一
水戸第一高
-
長谷川 修司
東京大院理学
-
瀬川 勇三郎
理化学研
著作論文
- 23pRC-6 全国学部生による第一回数物セミナー実施報告(23pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23pRC-7 岡山大学における物理学生会の活動と展望(23pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aYC-11 有機導体混晶のSEM/EDX分析(TMTTF系/TMTSF系,領域7,分子性固体・有機導体)
- 28aVE-12 未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組み(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aYE-10 岡山大学の中高生に向けた理科教育プログラムの取り組みII(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20pRA-5 岡山大学の中高生に向けた理科教育プログラムの取り組み(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aVE-10 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : III 実験問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aWA-4 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジIV : 物理チャレンジ2006の実施(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aTE-7 ナノスケール分子磁性体V15における極低温低周波ESR(27aTE 量子スピン系(クラスター),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pPSB-22 ナノスケール分子磁性体V_における低周波ESR(領域3ポスターセッション,量子スピン系(一次元系),量子スピン系(二次元系),量子スピン系(クラスター系,および一般),フラストレーション系,磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pRA-3 第4回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2008報告III : 全体報告(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aQK-8 第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告IV : 全体報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 物理チャレンジ2008・フィジックスライブ(教育に関する一言)
- 18aPS-130 非平衡マグノン系における放射マイクロ波スペクトルの励起電力変化(18aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-112 非平衡マグノン系からのマイクロ波放射II(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSB-60 非線形励起されたYIG薄膜マグノン系からのマイクロ波放射(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aQK-2 未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組みII(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21aPS-9 振動磁場下のYIGにおける磁壁運動(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 19aPS-63 磁性薄膜におけるストライプ磁区構造緩和(領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25aPS-52 振動磁場下ガーネット薄膜における磁化過程異常III(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aPS-59 周期振動磁場下ガーネット薄膜における磁化過程異常II(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 25pPSA-10 周期振動磁場下ガーネット薄膜における磁化過程異常(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 24aPS-16 周期振動磁場下のガーネット薄膜(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 21pPSB-54 非平衡マグノン系における放射マイクロ波スペクトルの励起電力変化II(領域3ポスターセッション(フラストレーション,磁気共鳴,実験技術,微小領域),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 25aEB-11 才能育成教育の試み : 国際物理オリンピックや科学教室に学ぶ(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aPS-73 ガーネット薄膜磁区構造における外部磁場応答の周波数依存(26aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aRF-4 第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011 : 実験問題(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21aPS-125 非平衡マグノン系緩和の放射マイクロ波スペクトルによる観測(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aRF-6 才能育成教育の構築 : 地域に科学教育拠点を(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 日本物理学会第6回Jr.セッション報告(物理教育は今)
- 24pCF-11 TMTSFドナー単結晶の光誘起伝導とキャリア制御(24pCF 界面デバイス,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24aPS-104 非平衡マグノン系緩和の放射マイクロ波スペクトルによる観測II(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pFN-4 第8回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2012実験問題(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pCG-9 物理チャレンジを軸にした物理才能教育における地域連携(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aBD-5 第9回全国物理コンテスト・物理チャレンジ : 2013実験問題(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pPSB-64 非平衡マグノン系から放射されるマイクロ波の時間変化(領域3ポスターセッション(量子スピン・フラストレーション・スピングラス・f電子・酸化物・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))