原田 勲 | 岡山大院自然
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原田 勲
岡山大院自然
-
原田 勲
岡山大理
-
小谷 章雄
東大物性研
-
原田 勲
岡大院自然
-
宮崎 寛
岡山大院自然
-
小谷 章雄
理研 Spring-8:高工研
-
小笠原 春彦
東大物性研
-
尾古 昌崇
岡山大院自然
-
小笠原 春彦
東北大学多元研
-
尾古 昌崇
岡大院自然
-
森 重喜
フリー
-
福井 啓二
ソウル大物
-
北原 和夫
国際基督大
-
北原 和夫
国際基督教大学
-
北原 和夫
ICU
-
北原 和夫
東京工業大学
-
北原 和夫
Icu教養学部
-
北原 和夫
国際基督教大学理学科
-
朝倉 衝
岡山大院自然
-
KITAHARA Kazuo
Department of Liberal Arts, Shizuoka University
-
並木 雅俊
高千穂大
-
杉山 忠男
河合塾
-
並木 雅俊
高千穂大人間科学
-
味野 道信
岡山大院自然
-
岡田 耕三
岡山大院自然科学
-
西山 由弘
岡山大理
-
岡田 耕三
岡山大院自然
-
並木 雅俊
高千穂商大
-
西山 由弘
岡山大 理
-
長谷川 修司
東大理
-
味野 道信
岡山大理
-
小谷 章雄
SPring-8
-
小谷 章雄
理研
-
味野 道信
岡山大学大学院自然科学研究科
-
田中 忠芳
松本歯大歯
-
大嶋 孝吉
岡山大院自然
-
味野 道信
岡山大自然
-
味野 道信
岡山大学理学部
-
北原 和夫
日本物理学会会長・国際基督教大学
-
大島 孝吉
岡山大学院自然
-
森 重喜
福山大一般教育
-
味野 道信
岡山大
-
北原 和夫
日本科学教育学会:日本物理学会:国際基督教大学
-
森 重喜
福山大一般
-
田中 忠芳
松本歯科大
-
鈴木 亨
筑波大附高
-
鈴木 亨
筑波大学附属高校
-
長谷川 修司
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
小谷 章雄
理研 Spring-8:高エ研
-
光岡 薫
産総研
-
江尻 有郷
元琉球大教育
-
山田 達之輔
慶應志木高
-
西山 由弘
岡山大院自然
-
森 重喜
岡山大理
-
江尻 有郷
琉球大学教育学部:明治大学理工学部
-
福井 啓二
岡山大理
-
北原 和夫
東理大理
-
並木 雅俊
高千穂大学
-
朝倉 衝
岡山大院自然科学
-
二宮 正夫
光量子研
-
有山 正孝
電通大
-
原田 勲
岡山大
-
稲田 佳彦
岡山大教育
-
毛塚 博史
東京工科大
-
原田 勲
岡山大学理学部
-
Kotani Akio
Department Of Mechanical Engineering Osaka University
-
松山 広志
岡山大理
-
稲田 佳彦
岡山大院教育
-
浅井 吉蔵
電通大
-
興治 文子
新潟大学教育学部
-
中屋敷 勉
岡山笠岡高
-
興治 文子
新潟大教育
-
野添 嵩
東大教養
-
小谷 章雄
理研 SPring-8
-
青山 歓生
和歌山高専
-
山田 達之輔
慶応志木高
-
浅井 吉藏
電通大
-
信国 真二
岡山大院自然
-
藤原 敦志
岡山大院自然
-
萬成 勲
岡山大理
-
藤田 八州彦
岡山大院自然
-
福井 啓二
東大物性研
-
大塚 展浩
岡山大理
-
金 鐘宰
岡山大理
-
浅井 吉蔵
電気通信大
-
小谷 章雄
理研/Spring-8:物構研PF
-
江尻 有郷
元琉球大
-
波田野 彰
放送大
-
向田 昌志
九大工
-
田中 良樹
東大理
-
谷崎 佑弥
東大理
-
大嶋 孝吉
岡山大・理
-
Muralidhar M
Istec-srl
-
二宮 正夫
岡山光量子研
-
真梶 克彦
筑波大附駒場高
-
向田 昌志
山形大
-
中屋敷 勉
岡山県立笠岡高
-
毛塚 博史
東京工科大学
-
波田野 彰
帝京平成大学
-
向田 昌志
山形大学工学部電気電子工学科
-
小谷 章雄
物構研PF
-
福井 啓二
理研播磨研
-
原田 勲
神戸大・理
-
向田 昌志
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
小谷 章雄
東北大・金研
-
Mukaida M
Department Of Materials Science And Engineering Kyushu University
-
MUKAIDA Masashi
NTT System Electronics Laboratories
-
田中 良樹
東大
-
木村 尚次郎
阪大極限セ
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
金道 浩一
東大物性研
-
柏木 隆成
筑波大数理物質
-
金 信弘
筑波大
-
坪井 健司
JSF
-
池田 直
岡山大院自然
-
浅井 吉蔵
電気通信大学
-
本多 善太郎
埼玉大院理工
-
作田 誠
岡山大院自然
-
作田 誠
岡山大理
-
柏木 隆成
筑波大数理物質:crest-jst:wpi-mana
-
鈴木 亮
筑波大附高
-
二宮 正夫
京大基研
-
岡本 清美
東工大院理工
-
坂井 徹
原子力機構播磨
-
藤田 八州彦
岡山大
-
本河 光博
神戸大理
-
柏木 隆成
阪大極限セ
-
原田 勲
神戸大理
-
西山 由弘
東大理
-
近藤 泰洋
石巻専修大
-
岡田 耕三
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 精神神経病態
-
稲田 佳彦
岡山大学大学院教育学研究科
-
鈴木 増雄
東大理
-
伊東 敏雄
電気通信大学電気通信学部
-
西山 由弘
岡山大学理学部
-
向田 昌志
九大院
-
北原 和夫
基督散大
-
川村 清
元慶応大
-
江尻 有郷
琉球大教育
-
坂井 徹
原子力機構spring-8:兵庫県立大
-
坂井 徹
Japan Atomic Energy Agency Spring-8
-
藤原 芳昭
岡山大院自然
-
浜口 明伸
岡山大院自然科学
-
Rahman M.
岡山大院自然科学
-
高雄 時久
岡山大理
-
川村 清
慶応大
-
毛塚 博史
東工科大
-
江尻 有郷
埼玉工大
-
金 信弘
筑波大学数理物質科学研究科物理学専攻
-
Parlebas J.c.
Ipcms-gemme
-
Parlebas J.
Ipcms-gemm Umr 46 Cnrs
-
Parlebas J.
Ipcms-gemme
-
小谷 章雄
阪大理
-
日佐和 智彦
岡山大院自然
-
日和佐 智彦
岡山大院自然
-
Mahmudur Rahman
岡山大院自然
-
鈴木 智明
東大物性研
-
原田 勲
岡山大・理
-
藤川 睦子
岡山大・理
-
萬成 勲
岡山大・理
-
神野 成司
岡山大理
-
花房 馨
岡山大理
-
石井 文彦
岡山大学理学部
-
Parlebas J.c.
Ipcms
-
本多 善太郎
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門物質機能領域
-
渡邉 活史
岡山大院自然
-
野添 嵩
東大
-
伊東 敏雄
元電通大
-
鈴木 亨
筑波大附属高
-
原田 勲
岡山大自然科学
-
村下 湧音
東大
-
森田 悠介
東大
-
柏木 隆成
筑波大工
-
岡田 耕三
岡山大・院・自然科学
-
北原 和夫
東理大
-
坂井 徹
原子力機構
-
稲田 佳彦
岡山大学
-
原田 勲
岡山大院自然科学
-
Parlebas J.
IPCMS
著作論文
- 21pRC-14 第41回国際物理オリンピック日本代表訓練研修:理論研修(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aVE-11 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告IV : 全体報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aVE-7 第40回国際物理オリンピック(メキシコ大会)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aYE-12 国際物理オリンピック2009教育研修報告(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aGC-6 価数揺動を示すEu化合物におけるXAS及びXMCDの理論(23aGC 酸化物・f電子系磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aVE-12 未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組み(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aYE-10 岡山大学の中高生に向けた理科教育プログラムの取り組みII(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20pRA-5 岡山大学の中高生に向けた理科教育プログラムの取り組み(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aWA-4 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジIV : 物理チャレンジ2006の実施(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24pPSB-4 異方性をもつハルデン反強磁性鎖の強磁場下での振舞い : 磁場角度依存性(量子スピン系,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,アモルファス系,フラストレーション系,磁気共鳴一般,磁性一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 12aPS-104 1 次元 Ising 型反強磁性鎖における横磁場効果 : 第 2 隣接相互作用の影響(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 12aPS-103 NH_4CuCl_3 における磁化プラトーと磁気励起(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 30aXR-4 4量体化されたS=1/2ハイゼンベルク梯子の磁化過程(量子スピン系(一次元))(領域3)
- 29pXG-2 S=1 交代ボンドスピン鎖の強結合展開
- 有限温度DMRGによる磁場下交代ボンドS=1スピン鎖の横帯磁率 : 磁場誘起長距離秩序(新奇な秩序を持つ系での相転移,研究会報告)
- 29pYF-2 ハルデン系の磁場誘起長距離秩序
- 28a-YL-13 競合する次近接相互作用を有する反強磁性ハイゼンベルグ鎖の熱力学 : 静的スピン構造因子
- 29a-A-11 S=1/2反強磁性鎖における横磁場効果
- 19pXJ-3 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告 : II.国際物理オリンピック2007代表候補者教育訓練(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20pRA-4 第39回国際物理オリンピック(ベトナム大会)報告(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pTV-6 第38回国際物理オリンピック(IPhO)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23aQK-8 第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告IV : 全体報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aQK-5 第41回国際物理オリンピック・クロアチア大会報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 30aPS-5 ラーベス化合物における希土類L吸収端の磁気円二色性の理論III(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 28aXQ-3 CeFe_2のCeL吸収端における共鳴X線発光分光とその磁気円二色性の理論(放射光真空紫外分光・MCD・光電子分光)(領域5)
- 22pPSA-5 ラーベス化合物における希土類 L 吸収端の磁気円二色性の理論 II
- 22pPSA-1 CeFe_2 の CeL_ 吸収端 XMCD における多体効果
- 31aYF-2 ラーベス化合物における希土類 L 吸収端の磁気円二色性の理論
- 30pPSA-2 希土類の共鳴 X 線発光分光における磁気円二色性の理論
- 23aPS-100 ハルデン磁性体NDMAPにおける磁場誘起相での新奇なスピン励起II(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aQK-2 未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組みII(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aRA-11 Eu化合物の磁場誘起価数転移におけるXASおよびXMCDの理論II(酸化物・f電子系磁性,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 27aPS-125 Eu化合物の磁場誘起価数揺動に対するXAS及びXMCDの理論(27aPS 領域3ポスターセッション(遍歴磁性体・化合物磁性体・f電子系・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pHL-7 強磁場下XMCDへの期待 : 理論的立場から(22pHL 領域5,領域3,領域8合同シンポジウム:X線磁気円二色性による極限条件下の物性研究〜新しい磁気プローブとして〜,領域5(光物性))
- 22pHL-7 強磁場下XMCDへの期待 : 理論的立場から(22pHL 領域5,領域3,領域8合同シンポジウム:X線磁気円二色性による極限条件下の物性研究〜新しい磁気プローブとして〜,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pVD-8 一次元XXZスピン系における相関長と量子エンタングルメント(22pVD 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aWK-14 Eu化合物の磁場誘起価数転移におけるXMCDの理論(26aWK 遍歴電子系・f電子系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pWD-1 Eu化合物における価数転移とL吸収端スペクトルの理論(f電子系,フラストレーション系,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 24pTL-6 一般化された量子スピンラダーにおけるエンタングルメント : ギャップレス相での考察(量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 18aWA-5 一般化された量子スピンラダーにおけるエンタングルメントII(量子スピン系,領域11,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aPS-90 異方的ハルデン鎖における磁気秩序相間の相転移II(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pXD-11 一般化された量子スピンラダーにおけるエンタングルメント(25pXD 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19pXH-15 異方的ハルデン反強磁性鎖におけるスピン・フロップ転移(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19pTB-8 Eu化合物における磁場誘起価数転移とL吸収端スペクトル(19pTB f電子系・化合物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pRB-10 異方的S=2スピン鎖における1/2磁化プラトー(21pRB 量子スピン系(1次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pSB-5 異方的ハルデン鎖における磁気秩序相間の相転移(27pSB 量子スピン系(一次元系,クラスター系および一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pTC-11 S=1 交代ボンドスピン鎖の強結合展開 II
- 27p-W-12 YIGにおけるFe-K吸収端のMCXD II
- 17aRG-1 CeFe_2のCe L吸収端における磁気円二色性の理論 II
- 28aXA-10 CeFe_2のCe L吸収端における磁気円2色性の理論
- 22pXC-6 希土類L吸収端における共鳴X線発光分光とそのMCDの理論
- 22pXC-2 RFe_2(R:希土類)の希土類L吸収端におけるMCDの理論
- 13pPSA-5 Lu および Ce 化合物における共鳴 X 線発光の励起スペクトルとその磁気円二色性の理論(領域 5)
- 12p-DC-14 YIGにおけるFe-K吸収端のXMCD
- 31a-B-13 強磁場下でのスピン・パイエルス系
- 30a-KC-13 スピン・パイエルス転移における磁場効果 II
- 1a-G-6 スピン・パイエルス転移における磁場効果
- 12p-H-2 S=1/2反強磁性鎖における磁壁の役割
- 29p-PSA-33 競合する相互作用をもつ1次元S=1反強磁性鎖の基底状態相図
- 26p-G-10 CsCoCl_3及びその希釈系の磁化過程
- 31p-YM-7 3価のCeにおけるL_吸収端のMCXDスペクトル
- 30p-PSA-45 CsMnCl_3-2H_2Oにおける双2次交換相互作用の役割
- 31a-J-9 次近接相互作用をもつS=1/2反強磁性鎖の基底状態における磁場効果
- 2a-Z-12 スピン・格子結合をもち反強磁性量子スピン鎖の励起状態
- 5a-YH-7 次近接相互作用をもつS=1/2交替ボンド反強磁性鎖の低エネルギー状態III
- 30p-N-6 次近接相互作用をもつS=1/2交代ボンド反強磁性鎖の低エネルギー状態II
- 30p-N-5 次近接相互作用をもつS=1/2交代ボンド反強磁性鎖の低エネルギー状態I
- 磁場中でのスピン・パイエルス系の低エネルギー状態
- S=1/2反強磁性鎖における横磁場効果 III
- 28a-PS-30 S=1/2反強磁性鎖における横磁場効果II
- 28a-PS-9 一次元Alternating Spin Ising Ferrimagnetにおける競合相互作用の効果
- 4p-D-7 S=1/2 XY的反強磁性鎖における横磁場効果
- 競合量子スピン鎖におけるLifshitz温度(基礎物理学研究所短期研究会「量子効果が顕著な役割を果たす磁性現象の新展開」,研究会報告)
- 27aR-12 競合する次近接相互作用を持つS=1/2反強磁性鎖の熱力学 : 静的スピン構造因子II
- 24pYC-17 希土類の絶縁体化合物におけるL吸収端MCDスペクトルの理論
- 28a-ZH-9 希土類のX線発光スペクトルにおけるMCDの理論
- 28a-YC-6 希土類化合物におけるL_2, L_3吸収端のMCDスペクトル
- 希土類化合物におけるL_2, L_3吸収端の磁気円二色性
- 31p-YM-4 希土類系のL吸収端におけるX線発光スペクトルの理論
- 20pTA-2 CeRh_3 の Ce 3dXAS, XES の理論
- 25aEB-9 2011年国際物理五輪日本代表候補の訓練 : 理論研修(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25aEB-11 才能育成教育の試み : 国際物理オリンピックや科学教室に学ぶ(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28pXL-2 ハルデン系の磁場誘起相と磁気秩序(領域3,領域11合同シンポジウム : スピンギャップ系における磁場誘起秩序相の物理)(領域3)
- 28pXL-2 ハルデン系の磁場誘起相と磁気秩序(領域3,領域11合同シンポジウム : スピンギャップ系における磁場誘起秩序相の物理)
- 競合する相互作用をもつ1次元S=1/2スピン鎖におけるカイラル短距離秩序(京大基礎研短期研究計画「フラストレーションとカイラル秩序」,研究会報告)
- 若者はもがく!?
- 24aRF-1 第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011 : 全体報告(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-6 才能育成教育の構築 : 地域に科学教育拠点を(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pCG-9 物理チャレンジを軸にした物理才能教育における地域連携(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 8aSF-3 CeFe_2のCeL吸収端における磁気円二色性の理論III(軟X線散乱・放射光真空紫外分光・MCD,領域5)