興治 文子 | 新潟大学教育
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
興治 文子
新潟大学教育
-
小林 昭三
新潟大学教育
-
興治 文子
新潟大学教育学部
-
小林 昭三
新潟大学教育学部
-
畠山 森魚
新潟大学教育
-
小林 昭三
新潟大教育
-
畠山 森魚
新潟大学教育学部
-
興治 文子
新潟大教育
-
杉本 拓毅
新潟大学教育学部
-
橋本 和恵
新潟大学大学院教育学研究科
-
加藤 優
新潟大学大学院教育学研究科
-
佐藤 友紀
新潟大学教育学部
-
江端 卓
新潟大学教育学部教育学研究科
-
今井 友之
新潟大学教育学部
-
高野 和明
新潟大学教育学部
-
田中 忠芳
松本歯科大
-
並木 雅俊
高千穂大
-
並木 雅俊
高千穂大学人間科学部
-
田中 忠芳
松本歯大歯
-
並木 雅俊
高千穂大人間科学
-
石井 恭子
福井大学教育地域科学部
-
中野 公世
早大本庄高
-
石井 恭子
福井大教
-
中川 達裕
新潟大学教育学部
-
平中 宏典
新潟大学教育学部地学教室
-
高山 一
東大物性研
-
高山 一
東京大学 物性研究所
-
種村 雅子
大阪教育大
-
樋口 哲朗
新潟大学教育学部
-
田島 節子
大阪大学大学院
-
並木 雅俊
高千穂商大
-
長谷川 修司
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
川勝 博
名城大学総合数理教育センター
-
内田 達弘
名城大学
-
横江 美香
大商学園高等学校
-
中野 公世
早稲田大学本庄高等学院
-
横江 美香
興國高等学校
-
大西 ハルカ
香川県立丸亀高等学校
-
内田 達弘
名城大学総合数理教育センター
-
種村 雅子
大阪教育大学
-
種村 雅子
実践学校教育講座
-
田島 節子
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
平田 悠人
新潟大学教育学部
-
関口 智也
新潟大学教育学部
-
山本 沙知
新潟大学教育学部
-
平中 宏典
新潟大教育
-
平原 拓哉
新潟大学教育学部
-
西渕 貴浩
新潟大学教育学部
-
内田 隆志
新潟大学教育学部
-
安原 義典
新潟大学教育学部
-
金井 厚樹
新潟大学教育学部
-
山口 武
新潟大学教育学部
-
平中 宏典
新潟大学教育学部
-
平中 宏典
新潟大自然科学研究科
-
長谷川 修司
東京大学大学院理学研究科
-
嘉規 香織
静岡大学理学部
-
高山 一
元東京大学物性研究所
-
田島 節子
大阪大学大学院理学研究科
-
杉本 拓毅
静岡県浜松市立浜北北部中学校
-
並木 雅俊
高千穂大学
-
加藤 優
新潟大学教育学研究科
-
橋本 和恵
新潟大学教育学研究科
-
山崎 勝之
燕市立吉田南小学校
-
遠藤 霞
新潟大学教育学部
著作論文
- 20aRC-3 ミリ秒分解能ICTツールで衝突の力学や波動現象をアクティブ・ラーニング(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 領域13物理教育シンポジウム報告 : 定量的方法による物理教育研究の現状と展望(学会報告)
- 15."Are you a good scientist?"の調査報告と課題(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 26pVE-6 ICTを基盤にした科学概念形成に効果的なアクティブラーニング・モジュール(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 22pRA-10 ICT活用教材開発とIT-based科学教育の推進(22pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20.ICT活用による衝突現象の解析を通じた物理教育(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 27aYE-7 理科支援員事業と初等・中等教育の現状と課題(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2M-04 ICT-based理科教育法の推進と新展開(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- pst4.フィリピンの公立中等学校における物理実験の現状(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- pst2.教員養成系学生と小学校現場双方に有効な理科支援事業の展望(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- SCOT事業を中心とした全国の理科教育支援の現状と課題(教育報告)
- 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育
- ICT活用したアクティブラーニング型・概念形成授業の新展開(セッション1)
- 中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
- ICTを活用した電磁気分野における教材研究
- 新潟県における理科教育史の考察
- 新潟でのICTを活用した理科教育とCST事業
- 運動量の概念形成のための教材開発
- 子どもの認識に基づいた理科カリキュラムの検討
- イオン分野における中学・高校理科教育の接続について
- 25aEB-1 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態I(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2010年度公開講座「超伝導からみる科学技術の最先端」報告(教育報告)
- 28aEB-1 ICT基盤を鍵実験の検証に生かすアクティブラーニング型概念形成授業の進展(28aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第41回国際物理オリンピック参加報告(物理教育は今)
- 男女共同参画の視点から考える物理教育支援(海外の動向)
- 24aRF-10 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRF-8 ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態
- 夕焼けの教材開発と中学理科授業実践(私の実践)
- 26pCG-4 ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究 : 吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21aFN-4 ICT-based Active Learning型力学授業のタピオカ・ストロー吹矢系による具体化(21aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20aFN-12 明治中期の新潟・静岡・茨城・福島・大阪・埼玉などの理科筆記に見る物理教育(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20aFN-7 教員志望学生による協同での夕焼けの教材開発と中学理科授業実践(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- A-02 ICTを活用した金属パイプ中を運動する磁石の視覚化と解析
- B-08 生徒の理解を促す夕焼け教材の開発と授業実践
- 夕焼けの教材開発と中学理科授業実践
- 26aXD-9 ミリ秒ICT活用能動学習で再構成・再生する力学教育史的源流の新展開(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aXD-8 日本各地の授業筆記で解明する明治期「科学・理科」教育の実相と源流(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- B-03 小学校高学年理科におけるICT活用の研究 : ものの燃え方,電磁石での実践を通して
- A-23 日本各地の授業筆記が解き明かす明治中期科学教育とその現代的再構成
- 物理教育国際会議ICPE-EPEC2013参加報告(学会報告)
- A-01 科学の鍵概念形成に効果的なICT活用による能動学習 : アクリルパイプ系・タピオカ・ストロー系によるその具体化
- 28aBD-6 ICT活用によるアクティブラーニング型授業で新展開する明治期科学教育資源の真価(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))