20aRC-3 ミリ秒分解能ICTツールで衝突の力学や波動現象をアクティブ・ラーニング(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20aRC-3 ミリ秒分解能ICTツールで衝突の力学や波動現象をアクティブ・ラーニング(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
22pRC-2 科学概念形成におけるアクティブ・ラーニング型授業の意義と役割(22pRC 領域13物理教育シンポジウム:定量的方法による物理教育研究の現状と展望,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pRC-14 第41回国際物理オリンピック日本代表訓練研修:理論研修(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
南部・小林・益川のノーベル賞受賞とその源流(解説)
-
シンポジウム「新時代の物理教育を探る」総合討論報告(新時代の物理教育を探る)
-
21pRC-9 女子中高生夏の学校における物理学会の活動(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
LADY CATS and Science Teachers' Groupによる物理教育国際会議ワークショップ報告(教育報告)
-
領域13物理教育シンポジウム報告 : 定量的方法による物理教育研究の現状と展望(学会報告)
-
15."Are you a good scientist?"の調査報告と課題(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
06 理科授業のための効果的なIT活用(2006年度 日本理科教育学会 北陸支部大会)
-
26pVE-6 ICTを基盤にした科学概念形成に効果的なアクティブラーニング・モジュール(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
22pRA-10 ICT活用教材開発とIT-based科学教育の推進(22pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
20.ICT活用による衝突現象の解析を通じた物理教育(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
28aSJ-7 4次元スタッガードフェルミオンの回転対称性と質量縮退(素粒子論領域)
-
2.「リメディアル☆フィジックス」の演示と試用体験(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
-
23aQK-5 第41回国際物理オリンピック・クロアチア大会報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
インターネット教育利用研究プロジェクトの現状と課題
-
27aYE-7 理科支援員事業と初等・中等教育の現状と課題(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
2M-04 ICT-based理科教育法の推進と新展開(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
pst4.フィリピンの公立中等学校における物理実験の現状(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
pst2.教員養成系学生と小学校現場双方に有効な理科支援事業の展望(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
SCOT事業を中心とした全国の理科教育支援の現状と課題(教育報告)
-
理科支援事業をめぐる現状と将来への展望
-
28pYW-11 新カリキュラムの問題点 : 学科の分野別特徴から : 大学の物理教育調査 VI
-
26.小中高大 連携から協同への現状と課題・展望(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育
-
初等理科の支援とSCOT事業をめぐる現状と課題(「物理教育は今」)
-
ワークショップ : 講義形式のアクティブ・ラーニング : デビッド・R・ソコロフ(David R. Sokoloff, オレゴン大学, USA)(ICPE2006国際会議)
-
物理教育における概念的な理解の改善 IT活用のAL授業法の促進 : プリシラ・W・ローズ(Priscilla W. Laws, USA)(ICPE2006国際会議)
-
22aTV-2 リアルタイムIT活用を機軸とした科学教育の新展開と理科支援(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
21aXJ-11 科学概念形成に効果的なリアルタイムIT活用法の新展開(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
05 ICPE2006東京国際会議の動向とITを活用した科学の Active Learning(2006年度 日本理科教育学会 北陸支部大会)
-
06 力学教育の改善をどう進めるか : 「わたしもニュートン」等のIT活用授業研究(平成17年度日本理科教育学会北陸支部大会)
-
第10回 新潟・山形合宿 の報告(地域スクール報告)
-
講義室 明治中期「理科」教育の新実相--「物理学筆記」などが解き明かす空白の10年
-
ICT活用したアクティブラーニング型・概念形成授業の新展開(セッション1)
-
中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
-
ICTを活用した電磁気分野における教材研究
-
新潟県における理科教育史の考察
-
新潟でのICTを活用した理科教育とCST事業
-
運動量の概念形成のための教材開発
-
子どもの認識に基づいた理科カリキュラムの検討
-
イオン分野における中学・高校理科教育の接続について
-
ミリ秒分解能・ICT活用による科学概念形成授業の創新
-
物理教育は今 第41回国際物理オリンピック参加報告
-
25aEB-1 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態I(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
25aEB-9 2011年国際物理五輪日本代表候補の訓練 : 理論研修(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
2010年度公開講座「超伝導からみる科学技術の最先端」報告(教育報告)
-
28aEB-1 ICT基盤を鍵実験の検証に生かすアクティブラーニング型概念形成授業の進展(28aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
明治中期「理科」教育の新実相 : 「物理学筆記」などが解き明かす空白の10年(講義室)
-
第41回国際物理オリンピック参加報告(物理教育は今)
-
男女共同参画の視点から考える物理教育支援(海外の動向)
-
24pWA-1 ICPE2006東京会議の報告と世界の物理教育の動向(24pWA 領域13シンポジウム:すべての人のための物理学とは-物理教育の多様性とその課題-,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pZA-4 力学概念形成に効果的なIT-Based授業法と教材の研究開発(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pXC-3 力学教育をめぐる問題点とその解決に向けた私たちの試み(領域13シンポジウム 主題 : 現状の物理教育の問題点とその解決への試み : 次期学習指導要領改正に向けて今何をすべきか?,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27aWK-3 リアルタイムIT活用・授業とウエブ・メディア教材の開発(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
アクティブな理科授業を生む臨場的なICT活用法 (研究紹介)
-
14pZA-6 リアルタイム IT 活用法とリメディアル DVD 教材による力学授業改善(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
-
24aRF-10 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
24aRF-5 第42回国際物理オリンピック・タイ大会報告(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pRF-8 ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態
-
物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育 : 木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析
-
夕焼けの教材開発と中学理科授業実践(私の実践)
-
日本各地の明治中期の理科授業筆記の発見と当時の元素教育
-
ICT-based Active Learning型力学概念形成授業の吹き矢・パイプ・システムによる具体化
-
26pCG-4 ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究 : 吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
ICT-based Active Learning 型力学概念形成授業の吹き矢・パイプ・システムによる具体化
-
日本各地の明治中期の理科授業筆記の発見と当時の元素教育
-
物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育 : 木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析
-
21aFN-4 ICT-based Active Learning型力学授業のタピオカ・ストロー吹矢系による具体化(21aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
20aFN-12 明治中期の新潟・静岡・茨城・福島・大阪・埼玉などの理科筆記に見る物理教育(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
20aFN-7 教員志望学生による協同での夕焼けの教材開発と中学理科授業実践(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
日本各地で発見される「理科の時代」の物理授業筆記 : 「実験で自然に問うた」欧米の物理授業の影響(講義室)
-
A-02 ICTを活用した金属パイプ中を運動する磁石の視覚化と解析
-
B-08 生徒の理解を促す夕焼け教材の開発と授業実践
-
夕焼けの教材開発と中学理科授業実践
-
26aXD-9 ミリ秒ICT活用能動学習で再構成・再生する力学教育史的源流の新展開(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
26aXD-8 日本各地の授業筆記で解明する明治期「科学・理科」教育の実相と源流(26aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
B-03 小学校高学年理科におけるICT活用の研究 : ものの燃え方,電磁石での実践を通して
-
A-23 日本各地の授業筆記が解き明かす明治中期科学教育とその現代的再構成
-
物理教育国際会議ICPE-EPEC2013参加報告(学会報告)
-
A-01 科学の鍵概念形成に効果的なICT活用による能動学習 : アクリルパイプ系・タピオカ・ストロー系によるその具体化
-
28aBD-6 ICT活用によるアクティブラーニング型授業で新展開する明治期科学教育資源の真価(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク