24aRF-5 第42回国際物理オリンピック・タイ大会報告(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-24
著者
-
光岡 薫
産総研
-
杉山 忠男
河合塾
-
興治 文子
新潟大学教育学部
-
向田 昌志
九大工
-
興治 文子
新潟大教育
-
真梶 克彦
筑波大附駒場高
-
向田 昌志
山形大
-
向田 昌志
山形大学工学部電気電子工学科
-
Mukaida Masashi
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
向田 昌志
九州大学大学院工学研究院材料工学部門
-
Mukaida M
Department Of Materials Science And Engineering Kyushu University
-
MUKAIDA Masashi
NTT System Electronics Laboratories
-
向田 昌志
九州大学・大学院工学研究院・材料工学部門
-
西口 大貴
東大理
関連論文
- 20aRC-3 ミリ秒分解能ICTツールで衝突の力学や波動現象をアクティブ・ラーニング(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRC-15 第41回国際物理オリンピック(IPhO)日本代表訓練:実験研修(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRC-14 第41回国際物理オリンピック日本代表訓練研修:理論研修(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aVE-11 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告IV : 全体報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aVE-9 第5回全国物理コンテスト・第2チャレンジ2009報告 : II 理論問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aVE-7 第40回国際物理オリンピック(メキシコ大会)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 国際物理オリンピックへ向けた研修(教育に関する一言)
- 27aYE-12 国際物理オリンピック2009教育研修報告(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- シンポジウム「新時代の物理教育を探る」総合討論報告(新時代の物理教育を探る)
- 21pRC-9 女子中高生夏の学校における物理学会の活動(21pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 会議報告 9th European Conference on Applied Superconductivity 「EUCAS2009」
- 異なる成膜温度で作製したBaZrO_3添加Sm_Ba_Cu_3O_y薄膜の磁束ピンニング特性と微細構造観察
- BaZrO_3ナノロッド導入によるVLS-Sm_Ba_Cu_3O_y膜の超伝導特性向上
- Sm_Ba_Cu_3O_y膜におけるJ_c磁場印加角度依存性に与えるBaZrO_3の影響
- BaZrO_3ナノロッドを導入したSmBa_2Cu_3O_y薄膜における磁束ピンニング特性と微細構造観察
- REBa_2Cu_3O_超伝導薄膜中の1次元ナノロッドの成長に及ぼす成膜条件の効果
- Ba/Sm-Zr-Oを添加したSmBa_2Cu_3O_薄膜の微細構造と磁束ピンニング特性
- REBa_2Cu_3O_膜中ナノロッド形成におけるペロブスカイト構造 : 自己ペロブスカイト構造化
- Introduction and control of Y_2O_3 nanoparticulate defects in YBa_2Cu_3O_ films
- Sm_2Zr_2O_7を添加したSmBa_2Cu_3O_薄膜の微細構造と磁束ピンニング特性
- 面状ピンニングセンターを導入したYBCO膜の微細構造が超伝導特性に及ぼす影響
- ErBa_2Cu_3O_薄膜中におけるBa(Er_Nb_)O_3ナノロッドの成長機構とピンニング効果
- 重イオン照射Er123膜における相関ピンニング特性
- 固相接合によるYBCOテープ線材の接合組織と特性
- 23aRC-1 国際物理オリンピックの問題とその教育実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 28aVE-10 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : III 実験問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- ナノロッドを導入したYBCO超電導薄膜の磁場中特性
- TFA-MOD法によるY123薄膜の結晶成長過程
- REBa2Cu3Oy超電導膜の磁場中Jc向上のための人工ピンの導入--不純物ナノロッドの微細構造と成長機構 (特集 超伝導材料における組織制御技術の高度化--実用化を目指して)
- REBa2Cu3O7-δ超伝導薄膜中の1次元ナノロッドの成長に及ぼす成膜条件の効果
- エピタキシャルFe-Te-S系超電導薄膜の作製
- MgO中間層上に成長したYBa_2Cu_3O_y薄膜の表面形態、およびピンニング特性
- 重イオン照射したRE123膜の高磁場臨界電流密度特性
- REBa2Cu3O7-δ膜中ナノロッド形成におけるペロブスカイト構造の重要性に関する研究
- RE123膜におけるc軸相関ピンと不可逆磁場の関連
- 2次元APC導入Y123膜の電流輸送特性
- 異なるc軸相関ピンが磁束ピンニング状態図に及ぼす影響
- BaZrO_3添加ErBa_2Cu_3O_y膜におけるc軸相関ピンの影響
- ナフテン酸金属塩とオクチル酸金属塩の混合溶液を用いたMOD法により製作したRE123膜の臨界電流密度特性
- 20pRA-2 第4回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2008報告II : 実験問題(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- LADY CATS and Science Teachers' Groupによる物理教育国際会議ワークショップ報告(教育報告)
- 領域13物理教育シンポジウム報告 : 定量的方法による物理教育研究の現状と展望(学会報告)
- 大学入試物理と物理オリンピック(講義室)
- 15."Are you a good scientist?"の調査報告と課題(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 19pXJ-3 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告 : II.国際物理オリンピック2007代表候補者教育訓練(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 19pXJ-4 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告III : 国際物理オリンピック2007代表候補訓練冬合宿・春合宿(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aWA-1 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジI : IPhO選手派遣に至るまで(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pVE-6 ICTを基盤にした科学概念形成に効果的なアクティブラーニング・モジュール(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 22pRA-10 ICT活用教材開発とIT-based科学教育の推進(22pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20.ICT活用による衝突現象の解析を通じた物理教育(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 20pRA-4 第39回国際物理オリンピック(ベトナム大会)報告(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pTV-6 第38回国際物理オリンピック(IPhO)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27pZA-15 若者にチャレンジの機会をIV : 国際物理オリンピック2006(シンガポール大会)に向けて(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aQK-5 第41回国際物理オリンピック・クロアチア大会報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23aQK-6 第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告 : II.理論問題(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aYE-7 理科支援員事業と初等・中等教育の現状と課題(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2M-04 ICT-based理科教育法の推進と新展開(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- pst4.フィリピンの公立中等学校における物理実験の現状(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- pst2.教員養成系学生と小学校現場双方に有効な理科支援事業の展望(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- SCOT事業を中心とした全国の理科教育支援の現状と課題(教育報告)
- 24aWA-2 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジII : IPhO2006日本選手の活躍(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aWA-3 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジIII : 物理チャレンジ2006の理論問題と実験問題(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育
- 30p-ZA-8 細いフィラメントのパラクリスタルの低電子線量電子顕微鏡像
- 30p-ZA-7 同一視野の電子顕微鏡傾斜像シリーズからの3次元再構成法の検討
- 21aXC-4 物理チャレンジ2005報告 : 理論問題(物理教育(教育方法・実践・調査),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 全国高校物理コンテスト/物理チャレンジ2005
- ICT活用したアクティブラーニング型・概念形成授業の新展開(セッション1)
- 中学校理科の力学分野におけるICT活用(セッション1)
- ICTを活用した電磁気分野における教材研究
- 新潟県における理科教育史の考察
- 新潟でのICTを活用した理科教育とCST事業
- 運動量の概念形成のための教材開発
- 子どもの認識に基づいた理科カリキュラムの検討
- イオン分野における中学・高校理科教育の接続について
- ミリ秒分解能・ICT活用による科学概念形成授業の創新
- 物理教育は今 第41回国際物理オリンピック参加報告
- 25aEB-1 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態I(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25aEB-9 2011年国際物理五輪日本代表候補の訓練 : 理論研修(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2010年度公開講座「超伝導からみる科学技術の最先端」報告(教育報告)
- 28aEB-1 ICT基盤を鍵実験の検証に生かすアクティブラーニング型概念形成授業の進展(28aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第41回国際物理オリンピック参加報告(物理教育は今)
- 男女共同参画の視点から考える物理教育支援(海外の動向)
- 高校物理に飽き足りない生徒にも目を向けよう
- 24aRF-10 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-3 第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011 : 理論問題(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRF-5 第42回国際物理オリンピック・タイ大会報告(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRF-8 ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態
- 物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育 : 木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析
- 大学1年生の物理 : その現代化 (-大学1年の物理教育は今-)
- 高校生の物理離れ : その原因
- 夕焼けの教材開発と中学理科授業実践(私の実践)
- 日本各地の明治中期の理科授業筆記の発見と当時の元素教育
- ICT-based Active Learning型力学概念形成授業の吹き矢・パイプ・システムによる具体化
- 21pFN-1 国際物理オリンピックエストニア大会の報告(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pFN-5 第8回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2012理論問題(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28pXD-5 物理オリンピック理論問題の趣旨(28pXD 領域13シンポジウム:物理オリンピックと日本の物理教育Physics Olympiad and Physics Education in Japan,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aBD-4 物理チャレンジ2013報告 : III.第2チャレンジ理論問題報告(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26aBD-1 国際物理オリンピック・デンマーク大会報告(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))