萩原 武士 | 理科教育講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
萩原 武士
理科教育講座
-
萩原 武士
大阪教育大学理科教育講座
-
萩原 武士
大阪教育大学物理学科
-
荻原 武士
大阪教育大学 物理学教室
-
中山 大嘉俊
大阪市立東中学校
-
中山 明子
大阪市立平野南小学校
-
岸下 裕之
大阪市立岸里小学校
-
中山 大嘉俊
大阪市立苗代小学校
-
岸下 裕之
大阪市立瓜破北小学校
-
中山 明子
大阪市立長原小学校
-
島田 昌敏
大阪教育大学理科教育講座
-
中山 大嘉俊
大阪市教育センター教育研究室
-
中山 大嘉俊
大阪市立平野西小学校
-
種村 雅子
実践学校教育講座
-
三宅 宏司
物理学教室
-
三宅 宏司
Division of Natural Science,Osaka Kyoiku University
-
三宅 宏司
大阪教育大学物理学教室
-
島田 昌敏
大阪教育大学
-
小花 浩文
大阪市立聖和小学校
-
三宅 宏司
大阪教育大学
-
子花 浩文
大阪市立栄小学校
-
種村 雅子
大阪教育大
-
森岡 啓二
大阪市立堀江小学校
-
岸下 裕之
大阪市立玉出小学校
-
上藤 伊知郎
大阪教育大学物理学教室
-
仲田 和明
大阪教育大学教養学科自然研究講座
-
仲田 和明
大阪教育大学
-
高砂 和滋
大阪市立三軒家東小学校
-
日下 和信
大阪基督教短期大学
-
加藤 好博
大阪教育大学
-
仲田 和明
大阪教育大
-
澤田 和弘
大阪教育大学実践学校教育講座
-
立川 貴子
(株)富士通神戸エンジニアリング
-
富田 市子
甲子園学院小学校
-
牧永 洋樹
芦辺町立箱崎中学校
-
田中 彰治
大阪教育大学物理学教室
-
永田 竣嗣
日本メディカル福祉専門学校臨床工学科
-
綾井 誠昌
阪教大物理
-
子花 浩文
大阪市立聖和小学校
-
荻原 武士
大阪教育大学教員養成課程物理学教室
-
伏見 智子
せとうち銀行大阪支店
-
永田 竣嗣
大阪教育大学物理学教室
-
綾井 誠昌
大阪教育大学物理学教室
-
加藤 好博
大阪教育大学物理学教室
-
木立 英行
大阪教育大学教育学部実践学校教育講座
-
澤田 和弘
大阪教育大学化学教室
-
木下 裕之
大阪市立瓜破北小学校
-
岸下 裕之
大阪市立神路小学校
-
高砂 和滋
大阪市立九条北小学校
-
中山 大嘉俊
大阪教育センター教育研究室
-
中山 大嘉俊
大阪市立晴明丘小学校
-
加藤 好博
大阪教育大学教育学部
-
綾井 誠昌
大阪教育大学 物理学教室
-
藤堂 英範
大阪教育大学大学院生
-
加藤 好博
大阪教育大
著作論文
- 小学生の理科学習における学習意欲の調査(2) : 授業の特性が学習意欲におよぼす効果の調査
- 小学生の理科学習における学習意欲の調査 : 学習意欲を構成する下位概念について (1)
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (III) : インターネットを活用した密度の実験
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (II) : 科学史的観点による熱電対の実験
- 学生実験の検討と改善のための提言--理科専攻学生を対象とした意識調査の結果をもとにして
- 物理学実験へのインターネット活用に関する実践報告
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 : 物理に関するアンケート調査をもとにして
- 情意・態度面の育成と授業方法 : 小学校理科における課題・方法別型授業と従来型授業との比較を通して
- 大学生の理科学習への意識と電気領域に関して作成した問題傾向について : 電気抵抗問題を中心として
- 大学生の理科学習への意識,電気領域に関して作成した問題等について--電気抵抗問題を中心として
- 小学校教科専門科目理科(物理学)の授業について -PORTFOLIO学習導入の試み-
- 理科の自由研究と学習意欲 : 第6学年の夏季休集中の自由研究から
- 小学生の理科学習における学習動機について : 学習動機が課題選択学習や認知的葛藤場面に与える影響について
- 理科学習における発展課題(VIII) : 小学校第5学年夏季休業中の自由研究から
- 教員養成課程における物理学実験について--受講生を対象とした意識調査の結果をもとにして
- 理科学習における発展課題(VII) : 小学校第6学年夏季休業中の自由研究から
- 理科学習における発展課題(IX) : 小学校第5学年及び第6学年の夏季休業中の自由研究から
- 理科学習における発展課題(VI) : 小学校第6学年夏季休業中の自由研究から
- 振動数可変型エアポンプを波源とする水波を用いた表面張力の評価
- 理科学習における発展課題(V) : 小学校第5学年の冬季休業中の自由研究から
- 大学基礎課程における学生実験用「波動教材」の開発--水波の定在波観察による重力加速度の測定
- 理科学習における発展課題(IV) : 小学校第5学年の夏季休業中の自由研究から
- ストロー製浮きばかりの製作
- 理科学習における発展課題(III) : 小学校第6学年の自由研究から
- 理科学習における発展課題(II) : 小学校第6学年の夏期休業中の自由研究から
- 理科学習における子どもの発展課題について : 小学校第6学年の授業を通して
- 理科の授業設計(I)
- 水中における音速および定常波に関する簡単な実験
- 垂直降下式放電記録ペンとターンテーブルを組み合わせた簡単な慣性モーメント測定装置
- 理科教育への科学史導入に関する予備的考察
- 小・中学校における系統性ある理科授業への提言
- より積極的な授業を進めるためへの提言 : 中学校理科教師へのアンケートから
- 理科学習における子どもの自己評価(IV) : 小学校第4学年の授業を通して
- 子どもの理科学習への意識 (III) : 小学校第4学年の授業を通して
- 理科学習における子どもの自己評価 (III) : 小学枚第3学年の授業を通して
- 子どもの理科学習への意識(II) : 小学校第3学年の授業を通して
- 子どもの理科学習への意識 : - 小学校第3学年の授業を通して -
- 理科学習における子どもの自己評価(II) -小学校第5学年および第6学年の授業を通して-
- 理科学習における子どもの自己評価について : -小学校第5学年および第6学年の授業を通して-
- 理科学習に有効な授業の要素について(IV) -小学校第6学年「物の燃え方と空気」の授業を通して-
- 理科学習に有効な授業の要素について(VI) : 小学校6学年「物の燃え方と空気」の授業を通して
- 理科学習に有効な授業の要素について(V) : 「動くもののはたらき」の授業を通して
- 理科学習に有効な授業の要素について (III) : 小学校6学年「物の燃え方と空気」の授業を通して
- 理科の授業設計 (III)
- 簡便な直線型クインケ管を用いた物理教材の開発
- ばね振子の鉛直面内2次元振動特性とコンピュータ・シミュレーション(2)
- 大学基礎物理学実験の検討(2)クインケ管を用いた「波動」教材について
- 基礎物理学実験の検討(1)熱の仕事当量Jの測定に際しての問題点
- 水平投射運動をテ-マとした力学教材について
- 意識調査をもとにしてとらえた「理科」のプロフィ-ル
- 理科学習に有効な授業の要素について(II) : 小学校第5学年「物のとけ方」の授業を通して
- 理科学習の進め方の好みについて : 小学校第5学年を対象とした質問紙調査から
- 理科学習に有効な授業の要素について : 小学校第3学年「じしゃく」の授業を通して
- 公園の理科教材化の可能性について(I)
- 理科のグループ学習における子どもの思考過程(I) : 小学校理科 第6学年「電磁石」の授業実践を通して
- 理科の授業設計(II)
- "生活科"の課題と展望
- 義務教育課程におけるマイクロコンピュータの導入について
- 慣性モーメント測定装置
- 高等学校物理における「回転運動」の問題点と授業展開について-2-
- 小学校教科専門科目理科(物理学)の授業について--PORTFOLIO学習導入の試み