沢田 淳 | 京都府立医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
楠 智一
京都府立医大小児科
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
今宿 晋作
京都市衛公研
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
坂本 泉
京都府立医科大学小児科
-
川勝 秀一
京都市立病院小児科
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
澤田 淳
京都第二赤十字病院小児科
-
家原 知子
京都府立医科大学附属病院小児科
-
澤田 淳
京都府立医科大学附属病院小児科学教室
-
吉岡 博
京都府立医科大学小児科
-
長村 敏生
京都第二赤十字病院小児科
-
今宿 晋作
京都市立病院小児科
-
粕淵 康郎
松下記念病院小児科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
東道 伸二郎
京都府立医科大学小児科
-
高橋 英世
千葉大学小児外科:(現)千葉労災病院
-
家原 知子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
黒田 啓史
京都府立医大小児科
-
竹内 義博
京都府立医科大学第一解剖
-
後藤 幸勝
京都府立医科大学第1外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター外科
-
黒田 啓史
京都市立病院小児科
-
長谷川 功
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
長谷川 功
はせがわ小児科
-
衣笠 昭彦
京都府立医科大学
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
貴田 誠
京都府立医科大学第一外科
-
長谷川 功
京都第二赤十字病院 小児科
-
木崎 善郎
京都第一赤十字病院小児科
-
高橋 俊雄
京都府立医科大学第1外科
-
伊藤 陽里
京都第二赤十字病院小児科
-
楠崎 克之
京都府立医科大学整形外科学教室
-
鄭 樹里
京都第二赤十字病院小児科
-
綱本 健太郎
松下記念病院小児科
-
橋本 京三
京都府立医科大学第1外科
-
南里 正明
京都府立医科大学第1外科
-
浜崎 豊
静岡県立こども病院臨床病理科
-
麦島 秀雄
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
杉本 徹
宮崎医科大学小児科
-
高松 哲郎
京都府立医大第二病理
-
日比 成美
京都府立医科大学小児科
-
高松 哲郎
京都府立医科大学大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科
-
村田 博昭
京都府立医大整形外科
-
中條 俊夫
東京大学小児外科
-
赤澤 宏平
厚生労働科学研究
-
沼田 公介
大阪血清微生物研究所
-
石田 宏之
松下記念病院小児科
-
黒田 啓史
京都府小児がん登録委員会
-
田中 丈夫
国立病院呉医療センター
-
綱本 健太郎
小児感染症研究グループ
-
村田 美由紀
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
三沢 あき子
京都府立医科大学小児科
-
今西 二郎
京都府立医科大学大学院医学研究科免疫・微生物学
-
金子 道夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
黒岩 実
群馬県立小児医療センター外科
-
近江園 善一
京都府立医科大学附属病院小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科
-
谷口 弘毅
京都府立医科大学
-
岩渕 真
新潟大学小児外科
-
浅井 利夫
東京女子医科大学東医療センタースポーツ健康医学部
-
中川原 章
がん先進治療開発研究室
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター・広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター
-
花井 潤師
札幌市衛生研究所
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学
-
林 泰秀
東京大学医学部小児科
-
下竹 孝志
京都府立医科大学大学院医学研究科発達制御外科学
-
中山 雅弘
府立母子FIRS研究班
-
菊地 由生子
札幌市衛生研究所
-
山森 亜紀
京都第二赤十字病院小児科
-
平澤 泰介
京都府立医科大学整形外科
-
日比 成美
LCH研究グループ(JLSG)
-
穴沢 昭
東京都予防医学協会
-
光藤 伸人
京都府立医科大学小児科
-
成瀬 昭二
京都府立医科大学放射線科
-
松尾 裕行
京都府立医科大学小児科
-
穴沢 昭
(財)東京予防医学協会
-
児玉 京子
名古屋市衛生研究所
-
浅井 利夫
東京女子医科大学東医療センター スポーツ健康医学センター
-
高 永煥
京都府立医大小児科
-
山本 実
京都府立医科大学第一外科
-
Hiyama Eiso
広島大学 小児科
-
伏木 信次
京都府立医科大学大学院医学研究科 分子病態病理学
-
間島 進
明治鍼炎大学外科
-
渡辺 至
NTT東北病院外科
-
村上 泰
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科
-
麦島 秀雄
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
米田 光宏
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
土屋 邦彦
京都府立医科大学附属病院小児科
-
岡 達二郎
京都府立医科大学大学院医学研究科小児循環器・腎臓学
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
大沼 直躬
千葉大学小児外科
-
赤澤 宏平
新潟大学医歯学総合病院医療情報部
-
尾内 善四郎
京都府立医大小児疾患研究施設
-
前川 喜平
東京慈恵会医科大学
-
前川 喜平
慈恵医大小児科
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター
-
郷間 英世
兵庫教育大学障害児教育講座
-
中嶋 安彬
京都大学検査部病理
-
河野 嘉文
鹿児島大学病院小児科
-
秦 順一
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
河田 光博
京都府立医科大学大学院医学研究科生体構造科学
-
河田 了
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
山岡 裕明
広島大学病院小児外科
-
松村 淳子
京都府健康福祉部
-
黒田 啓史
宮崎医科大学小児科
-
田尻 達郎
九州大学医学部小児外科
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
田口 信行
国立小児病院血液科
-
岡部 郁夫
日本大学第1外科
-
藤田 晃三
札幌市衛生研究所
-
高柳 正樹
千葉県こども病院 小児救急総合診療科
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部小児科
-
土田 嘉昭
東京大学小児外科
-
絹巻 宏
藤枝市立志た病院小児科
-
土橋 康成
京都府立医科大学病院病理部
-
児玉 正
京都府立医科大学第三内科学
-
石丸 庸介
田辺中央病院小児科
-
川北 あゆみ
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
浜岡 建城
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
岡 達治郎
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
神谷 康隆
京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門
-
岩渕 眞
新潟大学小児外科
-
牟田 博夫
長崎大学第一外科
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター病院 血液腫瘍科
-
山田 明
京都府立医科大学微生物学教室
-
古谷 誠一
京都府立医大放射線科
-
一色 玄
大阪市立大学医学部小児科
-
藤田 晃三
札幌市保健福祉局
-
斉藤 三郎
宮崎医療センター病院 内科
-
小田部 修
京都第二赤十字病院小児科
-
尾内 善四郎
愛知医大小児科
-
太田 茂
滋賀医科大学小児科
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
浜岡 建城
京都府立医大小児疾患内科
-
浜岡 建城
京都府立医科大学小児内科
-
今宿 晋作
京都市衛生公害研究所
-
加藤 忠明
国立成育医療センター研究所 成育政策科学研究部
-
徳田 幸子
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
羽田 聡
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
栗山 貴久子
京都府立医科大学小児科
-
草深 竹志
大阪大学医学部小児外科
-
阿部 達生
京都府立医科大学衛生学
-
三品 輝男
京都府立医大
-
大瀧 慈
厚生労働科学研究
-
土井 玲子
国保久美浜病院耳鼻科
-
平澤 泰介
京府医大整形
-
牟田 博夫
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
富永 正志
京都府立医科大学小児科
-
越沢 宗平
京都府立医科大学小児科
-
西村 陽
京都府立医科大学小児科
-
田中 忠蔵
明治鍼灸大学脳外科
-
岸田 綱太郎
京府大
-
吉原 隆夫
松下記念病院小児科
-
藤井 法子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
中内 昭平
松下記念病院小児科
-
藤井 法子
松下記念病院小児科
-
福島 葉子
松下記念病院小児科
-
小田部 修
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
小西 清三郎
国立舞鶴病院小児科
-
山本 茂樹
京都府立医科大学小児科
-
別所 文雄
小児再生不良性貧血治療研究会
-
藤岡 嗣朗
京都府立医科大学第1外科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第一外科
-
清沢 伸幸
京都府立医大小児科
-
水田 祥代
日本小児がん学会
-
内藤 万砂文
長岡赤十字病院小児外科
-
小島 治
京都府立医科大学第一外科
-
岡 達二郎
京都府立医科大学小児疾研内科部門
-
長嶋 正実
小児心音・心電図自動解析研究小委員会
-
手良向 聡
京都大学探索医療検証部
-
神谷 康隆
京都府立医科大学小児内科
-
房岡 徹
松下記念病院小児科
-
稲葉 俊哉
埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科
-
綱本 健太郎
京都府立医科大学 小児科
-
羽田 聡
京都府医大 周産期治療部 小児科
-
羽田 聡
広島市立舟入病院 小児科
-
徳田 幸子
京都府立医科大学周産期診療部nicu
-
中島 久和
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
伊藤 陽里
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
田畑 博子
京都府立医科大学小児科
-
松本 良文
京都府立医科大学小児科
-
手良向 聡
癌病態治療研究会メタアナリシス研究班
-
手良向 聡
京都大学附属病院探索医療センター検証部
-
手良向 聡
京都大学医学部附属病院探索医療センター検証部
-
手良向 聡
先端医療振興財団臨床研究情報センター
-
渡辺 至
東北大学第2外科
-
根来 茂
大阪大学医学部第三内科
-
稲沢 譲治
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
著作論文
- A-7 点頭てんかんに対するACTH療法が脳リン脂質代謝に及ぼす影響 : リン核磁気共鳴研究
- 反回神経麻痺および大動脈弓低位を合併したpartial DiGeorge症候群の1例
- 当院NICUにおけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の細菌学的検討
- 生後6ヶ月神経芽細胞腫マススクリーニングの成果からの神経芽腫診療への提言
- 24WS1-1 京都府における18か月マス・スクリーニング10年間の最終報告(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO10-3 乳児神経芽腫プロトコール登録例における再発症例の検討(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP48-3 乳児神経芽腫全国統一治療プロトコールの実施(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経芽腫進展リスク評価の特異性と感度 : 臨床診断神経芽腫での検討
- 生物学的指標によるマススクリーニング発見神経芽腫の腫瘍進展リスクの評価
- 横紋筋肉腫全国調査の結果と問題点
- 若年者骨肉腫35例の臨床的検討
- マススクリーニングで発見され無治療で経過観察された神経芽腫82例 : 日本小児がん学会 平成10年-13年度神経芽腫委員会報告
- 経過観察中に神経節腫への分化を認めた18か月 マススクリ-ニング陽性dumb-bell型神経節芽腫の1例
- 172 Cytokeration陽性ヒト神経芽腫細胞株
- S-I-9 進行神経芽腫(StageIII & IV)に対する外科療法の限界と展望について
- 56.小児悪性腫瘍症例に対する IVH の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 市町村における子どもの事故防止活動の効果的なあり方について : 保健師の事故防止活動に対する意識調査結果
- 子どもの事故防止に対する保護者の意識調査(第3報) : 3歳児健診におけるアンケート調査結果
- 子どもの事故防止に対する保護者の意識調査(第2報) : 1歳6か月健診におけるアンケート調査結果
- 子どもの事故防止に対する保護者の意識調査(第1報) : 8か月健診におけるアンケート調査結果
- XI-70) 神経芽細胞腫に対する second-look 又は delayed primary removal 施行例の治療経過(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 小児悪性軟部腫瘍の治療成績
- 若年者悪性軟部腫瘍の治療成績
- MALTリンパ腫を合伴した小児シェーグレン症候群の1例
- 不明熱を主訴とした巣状細菌性腎炎の1乳児例
- 新生児尿中β_2ミクログロブリン値を用いた腎尿路異常早期発見の可能性について
- 各種尿中蛋白による新生児の腎機能の検討
- A37 ^P-NMR Spectrpscopyによる培養神経芽腫細胞の代謝
- 1 1歳以下で発見された神経芽腫例の治療に関する全国調査の集計報告
- 神経芽細胞腫マススクリーニングで発見された乳児例の治療について
- IV-S期神経芽腫 : 自験5例の画像所見
- 36.神経芽細胞腫 IV-S 期の画像診断と経過(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 226 Interferon-rによるヒト神経芽腫株のHLA class II抗原の誘導
- 224 神経芽腫におけるN-myc遺伝子と分化 : tumorigenicityとの関係
- 161 神経芽細胞腫の分化抗原の解析 : in vitroの分化に伴う膜抗原の変化
- 160 神経芽腫細胞と胎児神経芽細胞の表面膜抗原の比較解析
- モノクローナル抗体による神経芽細胞腫の診断 : 骨髄細胞での検討
- 後天的発生が示唆された腎杯憩室の1例
- 肥満児とその家族を対象とした運動指導(第一報)
- 167 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 1991年3月における治療成績の報告 特に骨髄移植について
- 302 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1990年3月における治療成績報告
- W-II-12 進行神経芽腫の予後因子 : 班研究プロトコールの症例の解析
- 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1988年9月における治療成績集計
- 231 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療
- 99 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 昭和63年3月における治療成績報告
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- 出産後入院中の母親への応急処置教育(第2報) : 応急処置教育1か月後の教育効果に関する前方視的検討
- 122 Ewing肉腫のNeuronal細胞への分化誘導
- 121 未分化横紋筋肉腫細胞株の分化誘導
- 259 モノクローナル抗体による神経芽細胞腫の診断 : 腫瘍組織での検討
- 白血球アシルカルニチン分析による脂肪酸β酸化異常症の in vitro 診断法の検討
- 出産後入院中の母親への応急処置教育(第1報) : 小児への応急処置に関する母親の知識
- 母体ハロペリドールな内服によりQT延長をきたした新生児の1症例
- 当院における極低出生体重児の長期予後に関する検討
- 17.極小未熟児の消化管穿孔2例の経験(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 保育園通園児の保護者へのチャイルドシート(CRS)に関する意識調査
- 京(みやこ)あんしんこども館(京都市子ども保健医療相談・事故防止センター)の活動と今後
- 患肢温存のため光線力学的手法による病巣内切除を試みた右足底原発胞巣型横紋筋肉腫の1例
- ALLの4歳男児におけるサイトメガロウイルス感染症の診断と治療
- 研究・症例 下垂体茎腫大を伴った中枢性尿崩症の6歳女児例--MRIの経時的変化からの考察
- P I-2 GFPキメラ蛋白を用いたエストロゲンレセプターαの核内分布についての検討
- 電話相談における子どもの誤飲事故207件 : 病院受診事故との比較
- E115 神経芽腫におけるc-src遺伝子のalternative splicingパターンの解析
- 慢性腎不全による成長障害に対するrecombinant human Growth Hormoneの使用経験 : ——腎機能の悪化を来した1例——
- W-II-7 横紋筋肉腫の分子生物学的診断の可能性
- 小児期の四肢疼痛・跛行と神経芽細胞腫
- 神経芽腫腫瘍細胞の核 DNA 量 : 無治療時期の動態
- 進行した神経芽細胞腫一幼児例に対するヒトαインターフェロン併用治療の試み
- 巨大な乳児肝嚢腫の1治験例
- 29.巨大な乳児肝嚢腫の1治験例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 167 ヒト神経芽細胞腫の形態学的分化におけるN-myc発現の低下について
- 254 神経芽細胞腫におけるN-myc遺伝子の増幅と過剰発現について
- 時論 救命救急センターは小児救急医療の拠点病院としても機能しうるのか
- 子ども事故防止センターの設置に向けて--そのあり方に関するアンケート調査結果から
- 4-3-d) 胸部神経芽細胞腫の自然治癒の 1 例(4-3) 転移性神経芽細胞腫の長期生存例)(治療)
- 24WS1-3 生後18か月幼児への神経芽腫マススクリーニングの実施について(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 31 Membrane phenotypeによる神経芽細胞腫の診断
- 前縦隔に見られた横紋筋肉腫の一例
- 47. 神経芽細胞腫の剖検例における臨床的立場からの検討(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 神経芽細胞腫剖検例の臨床的検討
- CT スキャンニングによる腹部腫瘍特に,神経芽細胞腫とウイルムス腫瘍の鑑別
- 46. 神経芽細胞腫 : 乳児期マススクリーニングの実際と発見例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- Functional Neural Tumor, 特に神経芽細胞腫 (Neuroblastoma) の早期発見のための Mass Screening について : (III) 乳児期のマスクリーニング
- 神経芽細胞腫患者の血清 IgG, IgA, IgM およびβ1C/1A グロブリン値
- III-A-14 神経芽細胞腫患者の血清免疫グロブリン値について
- 神経芽細胞腫の治療効果の検討 : 特に全摘不能例を中心に
- V. 19) 生検で確診後 5 年 8 カ月生存の 1 例(V. 小児横紋筋肉腫の長期生存例)(小児の軟部腫瘍)
- IV. 12) Granular cell myoblastoma の一例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
- III-C-284 神経芽細胞腫の治療効果の検討 : 特に, 全摘不能例を中心に(腫瘍 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 47. Anaplastic Neuroblastoma における生化学的, 組織化学的検索 : 確定診断に苦慮にた 1 症例を中心にして(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- Functional Neural Tumor, 特に神経芽細胞腫 (Neuroblastoma) の早期発見のための mass screenin について : (II) VMA Testirip と VMA spot test の比較
- Functional Neural Tumor, 特に神経芽細胞腫 (Neuroblastoma) の早期発見のための mass screening について : (I) 京都市 3 才児検診を中心に
- Anaplastic Neuroblastoma における生化学的・組織化学的検索 : 診断困難であった 1 症例を中心として
- B-30 神経芽細胞腫早期発見のためのMass screeningについて-乳児期
- 2-3 果糖尿を呈した原発性肝癌の症例(ゴナドトロピン分泌性肝癌, 小児の肝癌)
- 2-2) 異所性ゴナドトロピン産生肝癌の乳児剖検例(ゴナドトロピン分泌性肝癌, 小児の肝癌)
- A-78 神経芽細胞腫早期発見のための尿中 VMA Mass Screening の実施について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 4-4-i) 神経芽細胞腫 15 例の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
- 初診時より多発性肝転移を認めた膵芽腫の1女児例
- 神経芽細胞腫への挑戦 : 大切な患児達, 大切な人達との出会い
- DDX1遺伝子増幅と癌遺伝子MYCN増幅の関連性と神経芽腫での意義
- P II-35 ドーパミン系片側破壊マウス線条体におけるセロトニン系とnitric oxide synthase陽性細胞の動態
- 日齢44まで生存し得たThanatophoric dysplasia の1例
- 指定発言-脳低灌流と白質軟化
- IIA-14 抗けいれん剤単剤, 2剤服用小児における免疫グロブリン値の検討
- 99. 網膜芽細胞腫を合併したDuchenne型筋ジストロフィー症の1症例
- 242 クローン化マウス神経芽細胞腫の性質と宿主免疫能の比較
- 神経芽細胞腫の発生・増殖に関する検討 : 患児と母親の非特異的免疫能
- 247 clone化マウスC1300神経芽細胞腫に対する宿主の細胞性免疫能
- 246 神経芽細胞腫に対するモノクローナル抗体の作製および臨床応用への可能性
- 42 新生仔期マウスのC1300神経芽細胞腫に対する免疫応答 : maternal effectについて
- 38 Retinoic acidによる樹立ヒト神経芽細胞腫株(KP-N-RT) の分化誘導の試み
- IX-61) Monoclonal 抗体の神経芽細胞腫への応用 : 間接螢光抗体法,補体依存性細胞障害について(IX 病期別治療法・他, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- IX-60) 神経芽細胞腫 : 腫瘍細胞の核 DNA 量の分布(IX 病期別治療法・他, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 114 神経芽腫細胞系の核DNAのploidyにおけるheterogeneity.
- 60 新生児, 乳児期マウスのC1300 神経芽細胞腫正着に対する栄養状態の関与
- Monoclonal抗体のヒト神経芽細胞腫への臨床的応用 : 骨髄転移細胞検出の試み
- 5 Monoclonal抗体のヒト神経芽細胞腫への臨床的応用 : 間接蛍光抗体法について
- IX-3)小児悪性腫瘍に対するインターフェロン投与効果((IX.インターフ***ンその他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 152 小児期における頸部リンパ節腫脹の鑑別診断 : 判別式による生検適応
- II-C-27 小児悪性腫瘍の CT スキャン : 経過観察のために
- V-5 StageIII肺芽腫の治療 : 抗癌剤懸濁Lipiodol動注療法とSecond-Look Surgely
- P-36 樹立細胞株により診断し得た小児平滑筋肉腫
- V-17 腹部神経芽腫 : Stage III症例に対する根治的全摘除術
- 病原性大腸菌O157感染症の姉妹例: 1例にHUSを発症し支持療法で軽快した症例
- H72 日本小児肝癌study group治療が有効であった3症例
- IX-1)マウス神経芽細胞腫(C-1300)の螢光組織化学的および電子顕微鏡的研究(IX.インターフ***ンその他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 45. 縦隔に見られた横紋筋肉腫の 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 一期切除困難な肝芽腫に対する Chemo-Embolization 療法の治療経験
- テレビコマーシャルの頻度と内容に関する調査成績
- 子ども達がテレビ等視聴, ファミコン等で遊んでいる実態と肥満との関係調査成績
- 43. 臨床症状と免疫能の比較的相関関係を認めた Hemangiopericytoma の一例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 159 in vitroでの分化能が異なる神経芽細胞腫変異株の樹立
- 31 治療前後で樹立した神経芽腫株における薬剤感受性とmdr-1 gene の関連性
- 13歳で発症したDandy-Walker症候群の1例
- 未分化肉腫の分子生物学的診断(I); 筋分化制御遺伝子の発現と特異的遺伝子転座に対するキメラmRNAの発現の検討
- Malignant rhabdoid tumor of the kindney の1乳児例 : 細胞骨格蛋白の解析と本邦症例の検討
- 20.小児食道静脈瘤硬化療法例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- VIII-1)神経芽細胞腫の特異的・非特異的免疫療法(VIII.免疫療法ほか, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 51 神経芽細胞腫の原発腫瘍と転移腫瘍の核DNA量の検討
- S-IV-3 C1300 マウス神経芽細胞腫の特異的・非特異的免疫療法の開発
- III-B-36 小児悪性固形腫瘍の増殖動態 : 腫瘍細胞内核DNA量測定の意義
- 神経芽細胞腫に対する免疫化学療法の可能性 : 腫瘍細胞の3M KC1抽出物投与の試み
- 小児良性腫瘤 51 例の統計的観察
- 最近経験した年長児腹水症の2例
- W-II-4 細胞表面膜抗原, 骨格蛋白とN-mycによる小児固形悪性腫瘍の診断と問題点
- 227 神経芽腫群腫瘍の分化に伴う細胞表面膜抗原の変化
- 1歳未満で診断された神経芽腫537例の検討 : 策3編:治療について
- 1歳未満で診断された神経芽腫537例の検討 : 第2編:原発腫瘍,転移,組織型,検査所見について
- 1歳未満で診断された神経芽腫537例の検討 : 第1編:臨床像について
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 2. 標準物質についての基礎検討, 特にVMA・HVAについて
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 1. 全国サーベイの集計結果
- 120 N-myc 遺伝子の増幅と過剰発現がみられた横紋筋肉腫細胞株
- S-II-3 核DNAからみたWilms腫瘍細胞
- II-C-34 小児良性腫瘤 51 例の統計的観察
- 2-4) カテコールアミン代謝(診断及び病態生理)
- 287 アルファ平滑筋アクチンとデスミン陽性ヒト神経芽腫細胞株
- メチルプレドニゾロンパルス療法により著明な改善を認めたIgA腎炎の1例
- 頭頸部横紋筋肉腫の細胞・分子生物学的診断
- I-B-11 神経芽腫の二期的手術の適応と時期にについて
- 咳嗽を主訴とする 10 才男児の食道壁内嚢腫の一治験例
- 248 ビタミンA類縁化合物が神経芽細胞腫の増殖・分化に及ぼす影響について
- 歯ブラシによる口腔内刺傷後 Streptococcus intermedius による顎下部膿瘍を形成した1乳児例
- リレー随想 神経芽細胞腫への長い道
- 16 才女子の神経芽細胞腫長期生存例 : 経過と長期生存の要因について
- W-8 小児外科における画像診断 : 小児腹部腫瘤のCTによる手術適応及び術式の選択
- Actinomycin D, Vincristine sulfate, CO^ 照射および Cyclophosphamide の併用療法による Rhabdomyosarcoma の長期生存例
- A-47 尿中 VMA の mass screening による神経芽細胞腫の早期発見の試み(神経芽細胞腫)
- 132 神経芽腫マススクリーニング発見例におけるsubpopulation
- 小児神経疾患の^1H-CSIによる評価
- A Serial and Simultaneous Determination of Urinary VMA and HVA in Ten Cases of Neuroblastoma
- 小児喉頭乳頭腫に対するα-インターフェロンの治療効果と免疫能への影響