高松 哲郎 | 京都府立医大第二病理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高松 哲郎
京都府立医大第二病理
-
高松 哲郎
京都府立医科大学 第2病理
-
高松 哲郎
京都内科医会
-
高松 哲郎
京都府立医科大学大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
高松 哲郎
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
高松 哲郎
京都府立医科大学大学院医学研究科
-
小山田 正人
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
田中 秀央
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
原田 義規
京都府立医科大学大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
中上 拓男
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
戴 平
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
万井 弘基
京都府立医科大学循環器病態制御学
-
万井 弘基
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
万井 弘基
京都府立医科大学 第二内科
-
山岡 禎久
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
横山 慶一
京都府立医科大学病院病理部
-
藤原 克次
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
白石 公
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
中西 和夫
福井医大第1病理
-
中西 和夫
京都府立医科大学第二病理
-
田邉 卓爾
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
田辺 卓爾
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
白石 公
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
藤田 克昌
大阪大学
-
楠 智一
京都府立医大小児科
-
浜岡 建城
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
林 鐘声
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
高橋 章之
京都府立医科大学第二病理学教室
-
浜岡 建城
京都府立医科大学大学院医学研究科小児循環器・腎臓学
-
浜岡 建城
京都府立医大小児疾患内科
-
杉原 洋行
滋賀医科大学病理学講座(分子診断病理学部門)
-
杉原 洋行
京都府立医科大学付属病院 病院病理部
-
杉原 洋行
滋賀医科大学病理
-
杉原 洋行
滋賀医科大学病理学第一講座
-
杉原 洋行
滋賀医科大学病理学講座分子診断病理学部門
-
杉原 洋行
滋賀医科大学病理学第1講座
-
村山 康利
京都府立医科大学消化器外科
-
浜本 徹
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
長岡 孝則
京都府立医科大学整形外科学教室
-
林 鐘声
京都府立医科大学小児科
-
林 鐘声
京都府立医科大学小児疾患研究施設小児科
-
林 鐘声
京都府立医大小児科
-
林 鐘声
京都市学校医会
-
尾内 善四郎
京都府立医大小児疾患研究施設
-
中西 正芳
京都府立医科大学
-
岡本 和真
京都府立医科大学
-
大辻 英吾
京都府立医科大学
-
鈴木 敏弘
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
栗生 宣明
京都府立医科大学消化器外科
-
鈴木 敏弘
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
鈴木 敏弘
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
松下 努
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
米花 正智
京都府立医科大学消化器外科
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
小泉 範明
京都府立医科大学消化器外科
-
大辻 英吾
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器外科学
-
中西 正芳
京都府立医科大学消化器外科
-
大辻 英吾
京都府立医科大学 消化器外科
-
栗生 宣明
済生会京都府病院外科
-
福田 優
福井医科学・第一病理学
-
浜田 新七
京都府立医科大学 病理学教室
-
生駒 久視
京都府立医科大学
-
市川 大輔
京都府立医科大学
-
藤原 斉
京都府立医科大学
-
國場 幸均
京都府立医科大学
-
河田 聡
大阪大学
-
片桐 聡
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
鳥脇 純一郎
名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
片桐 聡
京都府立医大
-
平澤 泰介
京都府立医科大学整形外科
-
今宿 晋作
京都市立病院小児科
-
岡島 誠一郎
京都府立医科大学 整形外科
-
東道 伸二郎
京都府立医科大学小児科
-
辻井 英治
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
清沢 伸幸
京都府立医大小児科
-
小川 貢
京都府立医科大学心臓血管呼吸器機能制御外科学
-
伊藤 良治
京都府立医科大学・病理
-
國場 幸均
京都府立医科大学消化器外科
-
東道 伸次郎
京都府立医科大学小児科
-
今宿 晋作
京都府立医大小児研
-
松波 達也
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
大辻 英吾
京都府立医科大学消化器外科
-
市川 大輔
京都府立医科大学消化器外科
-
藤原 斉
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
河田 聡
大阪大学大学院工学研究科
-
太田 泰輔
大阪大学大学院工学研究科 応用物理学
-
岡本 和真
京都府立医科大学消化器外科
-
中野 圭明
京都府立医科大学細胞分子機能病理
-
人見 敏明
京都府立医科大学大学院 細胞分子機能病理
-
清沢 伸幸
アイリス福祉会
-
白石 公
京都府立医科大学大学院医学研究科小児循環器・腎臓学
-
東道 伸二郎
京都府立医科大学 大学院医学研究科発達循環病態学
-
羽場 重尤
京都府医大小児科
-
植田 初江
国立循環器病研究センター臨床病理部
-
村上 泰
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
山岸 正明
京都府立医科大学大学院医学研究科心臓血管外科・呼吸器機能制御外科学
-
窪田 健
京都府立医科大学
-
落合 登志哉
京都府立医科大学
-
園山 輝久
京都府立医科大学
-
沖原 宏治
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
浮村 理
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
三木 恒治
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
浜 雄光
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
坂本 泉
京都府立医科大学小児科
-
羽渕 義純
京都府立医大臨床検査医学教室
-
松山 高明
国立循環器病センター病理
-
濱 雄光
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
山本 健二
国立国際医療センター研究所
-
本多 裕之
名大院・工・生物機能
-
大河内 美奈
名大院・工・生物機能
-
羽渕 義純
京都府立医科大学附属病院臨床検査医学
-
羽渕 義純
京都府立医科大学臨床検査医学
-
安田 範夫
京都府立医大・耳鼻咽喉科
-
平野 正明
済生会京都府病院循環器科
-
辻村 吉紀
京都府立医大第三内科
-
濱 雄光
京都第二赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
浜 雄光
京都府立医科大学第二病理学教室
-
森川 淳一郎
京都府立医科大学第3内科
-
北村 和人
京都府立医大臨床検査部
-
西本 洋一
京都府立医大第三内科
-
平野 正明
京都府立医大第三内科
-
浜本 肇
京都府立医大第三内科
-
高梨 忠寛
京都府立医大第三内科
-
土橋 康成
京都府立医科大学病院病理部
-
佐藤 恒
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
山元 康敏
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
植田 初江
国立循環器センター臨床検査部病理
-
植田 初江
国立循環器病センター心臓血管内科
-
春藤 啓介
京都府立医科大学付属病院心臓血管外科
-
新川 武史
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
北村 信夫
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
山田 義明
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
岡野 高久
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設 小児心臓血管外科
-
安井 寛
京都府立医科大学 第二病理学教室
-
澤田 淳
京都府立医科大学附属病院小児科学教室
-
尾内 善四郎
愛知医大小児科
-
尾内 善四郎
島津製作所 診療所
-
高梨 忠寛
湖東地域循環器疾患登録グループ
-
高梨 忠寛
京都府立医大増田内科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院 医学研究科人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学附属病院病理部
-
小島 宗門
京都府立医大
-
本多 裕之
名大院工・生物機能
-
北村 信夫
京都府立医科大学 小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
綱本 健太郎
松下記念病院小児科
-
粕淵 康郎
松下記念病院小児科
-
水越 治
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
栗生 宜明
京都府立医科大学消化器外科
-
水越 治
京都府立医科大学耳鼻咽喉科教室
-
谷口 大吾
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
塩崎 敦
京都府立医科大学消化器外科
-
綱本 健太郎
小児感染症研究グループ
-
綱本 健太郎
京都府立医科大学 小児科
-
小島 宗門
名古屋泌尿器科病院
-
山元 康敏
京都府立医科大学大学院医学研究科発達循環病態学
-
山田 健
刈谷豊田総合病院外科
-
井上 浩志
京都府立医科大学消化器外科
-
沖原 宏治
京都府立医科大学
-
落合 登志哉
京都府立医科大学消化器外科
-
神谷 秀博
農工大院base
-
園山 輝久
京都府立医科大学消化器外科
-
園山 輝久
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
市川 大輔
東京都立駒込病院
-
市川 大輔
早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科
-
藤原 斉
京都府立医科大学消化器外科
-
川勝 秀一
京都市病院 小児科
-
川勝 秀一
大津市民病院
-
中村 收
大阪大学大学院生命機能研究科
-
南部 美佳
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
阿尻 雅文
東北大学WPI
-
本多 裕之
名古屋大院工
-
大河内 美奈
名古屋大院工
-
今泉 克一
京都府立医科大学大学院医学研究科細胞分子機能病理学
-
橋田 哲夫
明石市民病院小児科
-
光藤 章二
京都府立医科大学消化器内科
-
山岸 正明
京都府立医科大学小児疾患研究施設小児心臓血管外科
-
山岸 正明
京都府立医科大学付属病院心臓血管外科
-
佐藤 恒
京都府立医科大学大学院医学研究科小児循環器・腎臓学
-
橋田 哲夫
京都府立医科大学小児科
-
土橋 康成
ルイ・パストゥール医学研究センター
-
土橋 康成
京都府立医大病院病理
-
小松 周平
京都府立医科大学消化器外科
-
粟生 宜明
京都府立医科大学消化器外科
-
岡田 晃一
京都府立医大
-
畑 佳伸
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
橋田 哲夫
小児感染症研究グループ
-
橋田 哲夫
京都府立医科大学 小児科
-
清水 芳隆
京都府立医大小児科
-
戸澤 睦彦
京都府医大小児科
-
小松 周平
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
-
川勝 秀一
京都府立医科大学 小児科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院医学研究科人体病理学
-
岡田 晃一
明治鍼灸大学泌尿器科学
-
増田 淳司
京都府立医科大学周産期診療部 小児科
-
増田 淳司
京都府立医大・医・第2病理
-
粕淵 康郎
京都府立医科大学 小児科
-
渡辺 泱
明治鍼灸大学大学院第三基礎医学講座
著作論文
- 257) 肺高血圧症を伴った慢性関節リウマチの1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 共焦点レーザ走査顕微鏡と心筋細胞におけるカルシウム動態
- 無脾症候群に伴う心奇形に対する外科治療 : 総肺静脈還流異常症合併例を中心に
- 傷害心のカルシウム動態異常とギャップ結合の変化
- IB-22 心筋細胞におけるギャップ結合蛋白(コネキシン43)とカルシウム動態の同時観察の試み(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IB-3 カルシウムパラドックスによる不可逆的心筋障害のメカニズム(心臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IB-1 ラット生体位心プルキンエ線維網におけるカルシウム波の特性(心臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-B-09 カルシウムパラドックスにより生じる心筋細胞の収縮帯形成機序(心臓・筋,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- プルキンエ線維におけるCa^〈2+〉動態の in situ 観察
- 29-II-21 カルシウムパラドックスによる障害心の細胞内カルシウム動態(循環器・呼吸器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- IIA-5 光ピンセットを用いた一次繊毛の力学的特性の検討(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- レーザートラッピングを用いた一次繊毛の弾性定数の計測
- PII-22 心筋梗塞境界組織における心筋細胞・筋線維芽細胞間ギャップ結合コミュニケーション(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PI-03 細胞内薬剤動態の振動分光イメージング(バイオイメージング,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OI-09 生体深部微小血管可視化へ向けた多光子励起光音響イメージングの開発(最優秀演題選定口演,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Excellent noveltyを求めて(記念ワークショップ1,情報化・競争社会において、オリジナリティを発揮するには,50周年記念企画ワークショップ,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 興奮伝導異常の高速イメージング
- 5-ALAによるマウス大腸癌リンパ節転移検出能の検討
- 総合学理の発展 : 新領域と未来研究
- PII-04 ラット正常大腸自家蛍光特性の解析(イメージング,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS3-04 FLIMを用いた生体機能解析(新たなイメージング技術とタンパク機能解析法,ワークショップ,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS1-02 ラマン顕微鏡を用いた無染色による細胞内分子イメージング(注目される形態機能解析技術,ワークショップ1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- WS1-01 蛍光寿命を用いた組織細胞化学(注目される形態機能解析技術,ワークショップ1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- コンフォーカル顕微鏡の基礎と応用(A.顕微鏡の原理と構造)
- レーザーで生細胞内の機能分子を可視化する
- 多光子励起による細胞機能の制御
- 第2高調波によるラット消化管構造の解析
- 不整脈の発生基質を求めて-心筋カルシウムシグナリング異常と不整脈-
- 量子ドットの病理学への応用(VI.病理診断・治療への応用)
- 光による機能分子の制御
- 心筋細胞内カルシウム動態の時空的不均一性
- 250 培養神経芽腫細胞に対するProstaglandin (PG) D_2の抗腫瘍効果
- IB-4 小児先天性心疾患剖検例における心筋細胞のapoptosisおよび幹細胞の評価(心臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-13-C マウス胎仔肺の初期形態形成過程におけるVEGFVEGFRシグナリングの関与(脈管・血球,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 神経芽腫腫瘍細胞の核 DNA 量 : 無治療時期の動態
- IIA-4 量子ドットを用いた舌癌のリンパ節転移検索の試み(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- レーザー顕微鏡の基本(2. 免疫組織細胞化学法の実際, III. 遺伝子・分子をみる)
- ウイルス感染の組織化学 (組織化学で新しい分野を開く)
- P-14 末梢神経損傷後の神経周膜における細胞間結合装置回復の時間的差異(発生・再生,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-11 アシドーシス刺激に対する培養アストロサイトの核および細胞質pHの変化
- 243 神経芽細胞腫の組織像と核DNA量分布の検討
- 235 5-Bromo-2'-deoxyuridine(BrdU)処理培養ヒト神経芽腫細胞の増殖、形態変化及びProstaglandin(PG)産生
- IIB-O61 共焦点レーザ走査顕微鏡による心ループ形成の観察 : 筋原線維とフィブロネクチンの立体的関係
- WII-1 レーザ顕微鏡による機能組織化学 (共焦点走査型蛍光顕微鏡)
- I-C-O-46 肥満細胞脱顆粒におけるカルシウム・シグナリングの高速走査共焦点レーザ顕微鏡による解析
- I-C-O-39 共焦点レーザ走査顕微鏡による鶏胚心の筋原線維形成のin situ観察 (VIII) : N-カドヘリンの発現について
- W-4 共焦点レーザ走査顕微鏡の機能組織細胞化学への応用
- Living cell三次元観察への応用 : 細胞内カルシウム濃度測定を中心に (共焦点レーザー顕微鏡と画面処理(Computor Imaging))
- P-60 セントロメアの核内分布の共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- P-50 心筋対細胞間を伝播するカルシウムイオン動態の高速走査共焦点レーザ顕微鏡による解析
- P-12 ラット虚血肝組織の三次元的観察 : 共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて
- O-66 共焦点レーザ走査顕微鏡によるカルシウムイオン動態の3次元解析
- レーザ顕微鏡の原理, 技術と医学生物学への応用 (レーザー顕微鏡)
- J-S4-8 心筋細胞にみられるCa^-WAVEの解析
- I-63 ヒト心筋における組織学的変化の定量的解析
- I-22 レクチンを用いたヒト胃印環細胞癌の核DNA定量 (II)
- 光学顕微鏡でみえるもの,みえないもの(C.顕微鏡の基礎・応用と新展開,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- P II-40 末梢神経系におけるconnexinの発現様式について
- IB-24 TGF-βシグナル伝達機構におけるCx43の役割(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S2-3 2光子吸収CALIを用いた機能分子の制御(シンポジウム2 特定蛋白分子の機能発現・抑制法,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- カルシウムイメージングで見る心臓の興奮伝導障害
- 傷害心における細胞内カルシウムのin situ イメージング
- 3PD049 灌流心におけるカルシウム波の観察と特性
- II-C-36 顕微蛍光測光法による蝸牛構成細胞の核DNA定量(第3報) : 連続切片法を用いたヒト蝸牛での定量
- I-A-17 顕微蛍光測定法によるヒト角膜内皮細胞の核DNAの定量
- II-C-19 局所経動脈的標識法と顕微蛍光測光法による犬胃粘膜細胞DNA合成の研究
- II-B-13 微小病変部における細胞核DNA量の定量 : 顕微蛍光測光法による
- II-B-12 Paraffin切片から単離した細胞における background fluorescence と azocarmin G によりブロック染色法
- P II-58 心筋梗塞境界部における細胞間結合及び細胞基質間接着のリモデリング
- P II-57 ラット心筋梗塞モデルにおけるconnexin43mRNAの発現と局在
- S IV-2 ギャップ結合とその機能 : 障害心筋における細胞-細胞、細胞-細胞外基質コミュニケーションのダイナズム
- IIA-18 非線形光学現象を利用した組織細胞イメージングのための2光子吸収断面積測定(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IB-18 蝸牛ラセン縁におけるギャップ結合蛋白質とグルコーストランスポーター1の局在(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-B-09 ギャップ結合を介した細胞間グルコース輸送と遺伝性感音難聴(細胞生物,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PSA染色された前立腺針生検組織顕微鏡像を用いた前立腺がんの検出に関する予備的検討(次世代医用画像技術論文特集)
- PSA染色された前立腺針生検組織の画像処理に関する研究
- 197) 興味ある心電図異常を認めた強皮症の父子例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 125) 先天性と思われる小児期心室瘤の7例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 51 神経芽細胞腫の原発腫瘍と転移腫瘍の核DNA量の検討
- III-B-36 小児悪性固形腫瘍の増殖動態 : 腫瘍細胞内核DNA量測定の意義
- 84) 僧帽弁閉鎖不全を合併した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- IB-17 ラット回腸の虚血再還流障害におけるタイト結合蛋白質の発現変化(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 房室結節の加齢にともなう組織学的変化の定量的解析 : 顕微蛍光測光法とカラー画像解析法の併用
- I-64 房室結節の加齢による組織学的変化の定量的解析 (その1)
- II-C-31 ヒト特殊心筋細胞の核DNAの定量(I) : 房室結節について
- IB-21 ラット角膜内皮細胞の創傷治癒過程におけるギャップ結合蛋白質の発現変化と細胞増殖、ポンプ機能(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-19 ラット角膜内皮細胞の創傷治癒過程におけるギャップ結合蛋白connexinの発現変化(感覚器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ラット角膜組織を用いた、創傷治癒過程におけるギャップ結合細胞間コミュニケーションの解析
- 多光子CALIとEGFPを用いた生細胞内蛋白質機能阻害
- 共焦点レーザ顕微鏡の応用
- A-9 心筋細胞のCa^-トランジェントに対する拡張期[Ca^]_iの影響
- A-8 レーザ顕微鏡を用いたオートマニピュレーションシステムによる生体機能分子の3次元観察
- レーザ顕微鏡で生物の3次元を見る
- IB-23 コネキシン43遺伝子の細胞周期への影響(細胞間結合,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- From Bench to Bedside : 光による生体分子イメージングの医療応用
- ご挨拶(第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 大会を終えて
- 心筋梗塞巣周辺部における心筋細胞のリモデリング不整脈の原因解明と心筋細胞移植を目指して
- P II-69 前立腺癌におけるThymidine Phosphorylase / Platelet Derived Endothelial Cell Growth Factorの免疫組織学的検討
- P II-2 パラフィン包埋切片を用いたconnexin43免疫染色における抗原賦活化法の検討
- 生体機能分子を捉える共焦点レーザー走査顕微鏡
- I-A-19 レクチンを用いたヒト印環細胞癌の核DNA定量
- 肥満細胞の脱顆粒時の細胞骨格変化の三次元的解析
- W3-5 光による細胞・組織の機能制御(新しい組織化学・顕微鏡法による細胞機能の解析,ワークショップ3,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- コンフォーカルレーザ顕微鏡による心筋細胞内Ca^の解析(II) : モルモット肉柱筋を用いて
- 29-II-22 初期心筋細胞分化におけるホスファチジルイノシトール3-キナーゼの役割(循環器・呼吸器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- I-66 顕微蛍光測光法によるヒト角膜内皮細胞の核DNAの定量 (第5報) : 多倍体化と細胞面積との関係
- 究極の顕微鏡
- WS2-3 ギャップ結合の異常と疾患(ワークショップ2 細胞膜をとりまく諸構造と疾患,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P II-59 野生型及び変異ギャップ結合蛋白コネキシン(Connexin, Cx)の局在と機能
- 新しい顕微鏡技術とその生物応用
- P-44-B 後根神経節における血液神経関門と細胞間結合装置の局在について(神経,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ラット末梢神経の Perineurial Window の修復
- アポトーシス過程におけるギャップ結合蛋白コネキシン43の局在変化のバイオイメージング
- SF-036-4 5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた胃癌リンパ節転移診断の検討(SF-036 サージカルフォーラム(36)胃:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-058-1 Spectral Unmixing(SU)法によるヒト大腸癌リンパ節転移の蛍光診断の試み(PS-058 ポスターセッション(58)大腸:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 光学顕微鏡による生体機能の計測と制御技術(特別講演2,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 細胞から組織レベルのバイオイメージング(III.生きた細胞を用いた組織化学の基礎と応用)
- W3-4 生きた細胞観察のための多光子顕微鏡(生きた細胞の観察技術,ワークショップ3,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 光による細胞機能の制御
- 2光子過程を利用した細胞加工
- 細胞の機能をみる
- 細胞の機能をみる
- in situリアルタイムイメージング
- リアルタイム In Situ イメージング
- 共焦点レーザ顕微鏡の原理と応用 : 生きた細胞を捉える三次元顕微鏡
- 光による生体分子イメージング技術(E.イメージング技術の新しい展開,見るバイオサイエンス-基礎から最先端技術まで)
- 光イメージングで病気をみる
- 心筋障害とギャップ結合
- 共焦点レーザ顕微鏡 : 最近の進歩
- CONFOCAL LSMの原理と応用 : 組織や細胞の断層像をみる
- レーザ顕微鏡を用いた三次元観察法 (1 共焦点レーザー顕微鏡)
- タイトル無し
- PS-310-1 より高感度な検出法による5-ALAを用いた胃癌リンパ節の蛍光診断(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P-03 健常心房内の組織学的不均一性は心房細動の基質になる : 潅流心の光学的マッピングと組織学的解析による統合的検討(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-01 心筋・線維芽細胞間の不均一なギャップ結合コミュニケーションはリエントリー性不整脈の基質になる(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-17 がんの無侵襲深達度評価を目指した光音響顕微鏡(腫瘍管関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-02 心筋細胞増殖に対するTGF-βシグナルの影響についての検討(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 非線形光学現象を利用した光音響顕微鏡の開発