渡辺 泱 | 明治鍼灸大学大学院第三基礎医学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 泱
京都府立医大
-
大江 宏
京都第二赤十字病院泌尿器科
-
大江 宏
京都府立医科大学 泌尿器科
-
中川 修一
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
内田 睦
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
大西 克実
京都府立医科大
-
小島 宗門
京都府立医大
-
杉本 浩造
京都府立医科大学泌尿器科
-
渡辺 泱
京府医大
-
斉藤 雅人
斉藤医院
-
中尾 昌宏
京都府立医科大学泌尿器科
-
三神 一哉
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
野本 剛史
京都府立医科大学泌尿器科
-
渡辺 真
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
戎井 浩二
京都府立医科大学泌尿器科
-
渡辺 真
京都府立医科大学泌尿器科
-
内田 睦
松下記念病院泌尿器科
-
高田 仁
社会保険京都病院泌尿器科
-
高田 仁
京都府立医科大学 泌尿器科 QOL調査研究グループ
-
浦野 俊一
京都府立医科大学泌尿器科
-
宮下 浩明
京都府立医科大学 泌尿器科 QOL調査研究グループ
-
米田 公彦
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器機能再生外科学
-
伊藤 吉三
京都府立医科大学前立腺癌臨床研究グループ
-
沖原 宏治
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
中村 晃和
京都府立医科大学泌尿器科
-
北村 浩二
京都府立医科大学前立腺癌臨床研究グループ
-
沖原 宏治
京都府立医科大学
-
植原 秀和
松下記念病院泌尿器科
-
大江 宏
京府医大
-
河内 明宏
京都府立医大医学部泌尿器科
-
浮村 理
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
河内 明宏
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
内田 睦
京府医大
-
中西 弘之
京都府立医科大学泌尿器科
-
邵 仁哲
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
邵 仁哲
京都府立医科大学 中央手術部
-
川瀬 義夫
松下記念病院泌尿器科
-
近藤 和秀
京府医大
-
藤戸 章
京都府立医科大学前立腺癌臨床研究グループ
-
井上 亘
京都第二赤十字病院泌尿器科
-
斎藤 雅人
京都府立医科大
-
斉藤 雅人
京府医大
-
近藤 和秀
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
北村 浩二
済生会京都府病院泌尿器科
-
橋本 哲也
桃仁会病院泌尿器科
-
渡辺 真
九州工業大学情報工学部
-
青木 正
西陣病院 泌尿器科
-
内藤 泰行
京都府立医科大学医学研究科泌尿器外科学
-
阿部 達生
京都府立医科大学衛生学
-
川瀬 義夫
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
小島 宗門
名古屋泌尿器科病院
-
石田 裕彦
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器機能再生外科学
-
薗田 精昭
京都府立医科大学衛生学
-
飯田 明男
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
斎藤 俊彦
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
青木 正
西陣病院
-
古里 征国
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
岡田 清己
日本大学
-
熊本 悦明
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
岡田 謙一郎
福井医科大学泌尿器科学教室
-
北小路 博司
明治鍼灸大学臨床鍼灸医学II教室
-
金子 宏
京都府立医科大
-
大江 宏
京都第二赤十字病院
-
角谷 英治
明治鍼灸大学臨床鍼灸医学
-
坂本 穆彦
杏林大学 医学部 病理学
-
古里 征国
杏林大学 病理学
-
鴨井 和実
京都府立医科大学医学部泌尿器科
-
大嶺 卓司
京都府立医科大学前立腺癌臨床研究グループ
-
伊達 成基
湖北総合病院泌尿器科
-
片山 喬
富山医科薬科大学
-
阿會 佳郎
東京大学医学部泌尿器科
-
寺崎 豊博
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
今田 直樹
西陣病院 泌尿器科
-
井坂 茂夫
千葉泌尿器腫瘍研究会
-
稲葉 正
京府医大
-
本間 之夫
東京大学泌尿器科
-
矢谷 隆一
三重大学医学部病理
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科
-
河邉 香月
東京大学医学部泌尿器科
-
有吉 朝美
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
小林 裕之
京都府立医科大
-
西村 昌宏
北海道STD研究グループ
-
坂本 穆彦
東京大学医学部附属病院病理学教室
-
前川 幹雄
京都第二赤十字病院泌尿器科
-
塚本 泰司
札幌医大泌尿器科
-
熊本 悦明
札幌医大
-
有吉 朝美
福西会病院泌尿器科
-
井坂 茂夫
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
島崎 淳
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
岡島 英五郎
奈良県立医科大学医学部泌尿器科
-
岸田 綱太郎
京都パスツール研究所
-
大橋 靖雄
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻生物統計学
-
大橋 靖雄
東京大学医学部健康科学生物統計学
-
宇佐美 道之
大阪府立成人病センター
-
古武 敏彦
大阪府立成人病センター
-
兼光 紀幸
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
阿曾 佳郎
藤枝市立総合病院
-
本間 之夫
東京大学 医学部 泌尿器科
-
阿曽 佳郎
藤枝市立志太総合
-
大橋 靖雄
東京大疫学・生物統計学
-
斎藤 泰
長崎大
-
河邉 香月
東京逓信病院
-
喜多 正和
京都府立医科大学 微生物学
-
渡辺 康介
京府医大
-
小林 徳朗
京府医大
-
園田 孝夫
日本臓器移植ネットワーク西日本支部
-
斎藤 泰
長崎大学
-
斎藤 泰
長崎大学 泌尿器科
-
竹中 生昌
香川医科大学
-
竹中 生昌
香川医科大学衛生泌尿器科学
-
兼光 紀幸
古賀総合病院泌尿器科
-
大橋 靖雄
局所進行前立腺がんに対する放射線と内分泌併用療法に関する研究班 (山中班)
-
寺崎 豊博
舞鶴赤十字病院
-
藤井 浩
京都第一赤十字病院血液内科
-
岡田 清己
日本大・医・泌尿器
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
塚本 泰司
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
三木 恒治
京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学
-
金政 秀俊
公立南丹病院 消化器内科
-
鳥脇 純一郎
名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
赤座 英之
筑波大学泌尿器科
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科教室
-
熊澤 淨一
北九州市保健福祉局
-
熊澤 淨一
九州大学:北九州市保健福祉局
-
高松 哲郎
京都府立医大第二病理
-
土橋 康成
京都府立医科大学病院病理部
-
児玉 正
京都府立医科大学第三内科学
-
加嶋 敬
京都府立医科大学第三内科学
-
矢谷 隆一
三重大学
-
塚本 泰司
札幌医科大学 泌尿器科
-
吉田 英機
昭和大学医学部泌尿器科
-
高松 哲郎
京都内科医会
-
高松 哲郎
京都府立医科大学 第2病理
-
小六 幹夫
札幌医科大学医学部泌尿器科学(札幌医大慢性前立腺炎研究会)
-
坂本 穆彦
東京大学付属病院病理
-
藤井 浩
京都第一赤十字病院病院血液内科
-
岡田 清己
日本大学医学部泌尿器科講座
-
白岩 康夫
福島県立医科大学泌尿器科
-
三熊 直人
札幌医科大学
-
梅原 次男
札幌医科大前立腺炎研究会
-
川喜田 健司
明治鍼灸大学生理学教室
-
吉田 英機
昭和大学医学部泌尿器科学教室
-
杉山 義樹
順天堂大学泌尿器科
-
西村 昌宏
札幌医科大学 泌尿器科
-
赤座 英之
東京大学医科学研究所付属病院
-
杉山 義樹
千葉中央メディカルセンター泌尿器科
-
村田 庄平
京都府立医大
-
三品 輝男
京都府立医大
-
森 康行
京府医大
-
宮下 浩明
近江八幡市立総合医療センター泌尿器科
-
秋山 隆弘
近畿大学医学部堺病院泌尿器科
-
園田 孝夫
大阪府立病院 泌尿器科
-
秋山 隆弘
近畿大学堺病院 泌尿器科
-
秋山 隆弘
近畿大学医学部堺病院
-
秋山 隆弘
近畿大学医学部堺病院 泌尿器科
-
園田 孝夫
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
藤原 光文
藤原泌尿器科医院
-
山口 脩
福畠県立医大
-
亀山 周二
東京大学医学部泌尿器科学教室
-
喜多 正和
京都府立医科大学大学院医学研究科免疫・微生物学
-
喜多 正和
京都府立医科大学中央研究室実験動物部門実験動物室
-
山中 英寿
群馬大学 泌尿器科
-
中村 潤
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
中村 潤
京都府立医科大学エンドウロロジー研究グループ
-
久保 隆
岩手医科大
-
棚橋 善克
東北大学医学部泌尿器科学教室
-
寺田 為義
富山医科薬科大学泌尿器科学教室
-
原田 一哉
小山市民病院泌尿器科
-
中村 昌平
東京大学医学部泌尿器科学教室
-
沢村 良勝
東邦大学医学部泌尿器科学教室
-
神林 知幸
浜松医科大学泌尿器科学教室
-
天野 正道
川崎医科大学泌尿器科学教室
-
金子 宏
京府医大
-
田中 重喜
京府医大
-
渡辺 康介
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
生沼 仙三
通商産業省工業技術院東京工業試験所平塚分室
-
田中 一三
通商産業省工業技術院東京工業試験所平塚分室
-
山中 英寿
群馬大学医学部泌尿器科学教室
-
都田 慶一
北摂LUTS研究会
-
増田 健人
京都府立医科大学前立腺癌臨床研究グループ
-
斎藤 泰
長崎大学医学部泌尿器科学教室
-
馬場 志郎
慶応義塾大学
-
赤倉 功一郎
千葉大学医学部泌尿器科
-
馬場 志郎
慶應義塾大学医学部泌尿器科
-
石田 裕彦
清水厚生病院泌尿器科
-
光藤 章二
京都府立医科大学消化器内科
-
土橋 康成
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
土橋 康成
京都府立医大病院病理
-
横山 慶一
京都府立医科大学病院病理部
-
川喜田 健司
明治国際医療大学国際学術交流センター
-
畑 佳伸
京都府立医科大学泌尿器科学教室
-
天野 正道
川崎医科大
-
沢村 良勝
東邦大学医学部泌尿器科学第2講座
-
小六 幹夫
札幌医科大
-
立木 仁
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
伊達 成基
京都府立医科大学 泌尿器科 QOL調査研究グループ
-
前川 幹雄
京府医大
著作論文
- 京郡府立医科大学泌尿器科学教室における副腎腫瘍症例 : 第101回関西地方会
- 前立腺肥大症の重症度と有効性の基準判定と主治医判定の差異に関する検討
- 前立腺肥大症の重症度と効果判定基準の作成 : 予報
- 経直腸的超音波断層法およびX線CTにおける前立腺疾患の診断能に関する検討
- 前立腺癌の治療効果判定基準
- 前立腺癌内分泌療法の組織学的治療効果
- 高危険度群を設定した効率的な前立腺がん検診の提言 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺がん検診の費用効果分析
- 同時発生両側セミノーマの1例 : 第135回関西地方会
- 原発性アルドステロン症に対する後腹膜内視鏡的副腎腫瘍摘除術の6例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 前立腺がん検診におけるカットオフ値としてのPSA年齢別基準値の検討
- 前立腺特異抗原(PSA)濾紙法による前立腺がん検診の試行
- 腎腫瘍に対する経皮的穿刺凍結術に関する基礎的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路結石患者に対する経口プリン負荷試験の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- カルシウム含有上部尿路結石症患者における各種負荷試験の検討 : 第39回中部総会
- 膀胱癌による転移性十二指腸癌の1例
- 腎血流動態の加齢による影響の検討
- 寒冷刺激がラット膀胱機能におよぼす影響
- 前立腺全摘除術を施行した前立腺癌60例の臨床的検討
- 腎細胞癌の予後規定因子の解析 : 特に性別および偶発癌と有症状癌の比較を中心に
- 短寸バイプレンプローブによる経尿道的手術の連続モニタリング(第2報)
- 前立腺がん検診の有効性と適切な受診間隔を検討するためのケース・コントロール研究
- 前立腺癌246例の臨床的検討
- 86歳の褐色細胞腫の1例
- 新しく開発した経皮的腫瘍蒸散用プローブの組織蒸散効果
- 泌尿器科領域における超音波穿刺術(第24報) : 腎細胞癌に対する経皮的穿刺凍結術の経験
- 高速引張り試験による腎の力学的特性の検討
- 衝撃波が細胞に及ぼす影響に関する検討 : ピーク圧および圧勾配との関係
- LHRHアナログによる前立腺癌の治療経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- LHRH アナログ投与直後における腫瘍マーカーおよび前立腺容積の変動 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 男子原発性尿道癌の1例 : 第126回関西地方会
- 前立腺癌治療効果の組織学的判定
- 経直腸的カラードプラ断層法を用いた男子小骨盤腔内血流マッピング
- LHRHアナログを投与した前立腺癌症例のKineticsとホルモン動態
- 経直腸的超音波断層法による前立腺癌全摘除術症例の検討(第37回中部総会)
- 腎盂内超音波断層法による残存結石の検出(第121回関西地方会)
- 経直腸的超音波断層法よりみた肥大症前立腺における被膜下摘除術治癒過程
- 前立腺の物理的諸性質に関する実験的研究 : 第4報 : 引張り試験よりみた肥大症腺腫の物理学的特性
- 腎がんの高危険群 (がん疫学研究と臨床医学の接点) -- (がんの高危険群の臨床疫学的特徴--とくに日本で増加傾向を示しているがんについて)
- プリン体代謝異常と肥満に対する検討 : 上部尿路結石症との関連 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 腎細胞癌の臨床統計的研究 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 表在性膀胱癌におけるランダムバイオプシーの意義
- 精巣腫瘍におけるBEP療法を用いた末梢血幹細胞採取法
- Endourologyにより治療し得た尿管ポリープの1例(第120回関西地方会)
- 肉眼的血尿を主訴とした左下大静脈の1例 : 第128回関西地方会
- 腎盂に発生したmucinous adenocarcinomaの1例 : 第115回関西地方会
- 前立腺肥大症における経直腸的超音波断層法と尿道内圧曲線の比較検討, ならびに尿水力学的評価
- 経直腸的超音波断層法を1次検診に用いた前立腺集団検診17年間の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ショックウェーブ治療法の未来(将来の医療-非侵襲・低侵襲的治療技術のこれから)
- 結石破砕装置(EDAP LT-01)を用いたESWLの治療経験(第124回関西地方会)
- 尿路結石治療のための衝撃波発生装置の種類と原理 (Modern Technologyと尿路結石外科療法の革命)
- 電気ドリル式結石破砕装置を併用した経皮的腎尿管切石術(一般演題,第34回中部連合総会)
- 微小発破により治療しえた巨大膀胱結石の1例(第111回関西地方会)
- ヒト尿管の強度 : 第102回関西地方会
- 京都府立医科大学泌尿器科における最近10年間(1976〜1985年)の臨床統計(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 前立腺癌治療における前立腺縮小のKinetics
- 経直腸的超音波断層法による企業従業員を対象とした前立腺検診 : 第141回関西地方会
- 原発性前立腺扁平上皮癌の1例 : 第141回関西地方会
- カラードプラ断層法による水腎症の血流動態の観察 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 前立腺癌の治療前後における前立腺の血流動態 : 第41回中部総会
- 前立腺癌再燃時の前立腺容積の変化 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 滋賀県湖北地方における前立腺集団検診(第131回関西地方会)
- 経腹的超音波診断層法を用いた膀胱腫瘍スクリーニングの有用性についての検討
- PETによる前立腺血流量の測定 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- PETによる腎癌血流量の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌治療における Flutamide の薬剤性肝機能障害に対するウルソデオキシコール酸の効果
- 画像診断を中心とする膀胱癌の存在・拡がり・性状診断 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- PSA染色された前立腺針生検組織顕微鏡像を用いた前立腺がんの検出に関する予備的検討(次世代医用画像技術論文特集)
- Micro-Endoscope 27015Bによる生体膀胱上皮の観察 : Contact-Micro-Cystoscopyの研究 (第2報)
- PET(Positron Emission Tomography)による腎血流量の測定 : 第132回関西地方会
- 長期間観察しえた小児精巣腫瘍11例の検討
- 静脈内腫瘍血栓を有する腎細胞癌9例の検討
- 集団検診により発見された前立腺肥大症患者1100人の食生活と性生活の疫学的検討
- 原発性前立腺扁平上皮癌の1例
- TUR-Bt後再発を来し, 膀胱全摘除術を施行した膀胱腫瘍の検討
- 難治性精巣腫瘍に対する自家末梢血幹細胞移植術(PBSCT)併用超大量化学療法の臨床的検討
- ホルモン療法抵抗性前立腺癌に対するCisplatin,Ifosfamide併用化学療法の検討
- ツボ刺激による尿噴流(jet phonomenon)増強効果の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎嚢胞内に発生した腎細胞癌の1例 : 第133回関西地方会追加掲載
- 微小発破による尿路結石破砕 : 泌尿器科領域における ME の現況
- 膀胱結石の穿孔発破 : 第33回中部連合総会
- 微小発破と尿路結石 : 第33回中部連合総会
- 数10個の膀胱結石を微小発破により治療した1例 : 第104回関西地方会
- 損傷尿管の修復過程
- 微小発破による腎尿管結石破砕実験(一般演題,第34回中部連合総会)
- 微小発破の生体応用に関する研究 : 第11報実験用モデル結石の開発
- 電気ドリルおよび微小発破を中心とした当教室におけるPNLの臨床統計(第111回関西地方会)
- PNLにおけるビデオシステムの応用(第111回関西地方会)
- カルシウム含有結石の再発予防成績 : カルシウム含有結石の再発予防成績
- 男子性活動と居住地,職業,喫煙,飲酒,食生活との関係に関する疫学的研究
- 膀胱腫瘍の臨床統計的研究
- 食生活,性生活が前立腺重量に及ぼす影響
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法
- 膀胱腫瘍における尿細胞診の臨床的検討(第37回中部総会)
- 前立腺重量および食生活の影響(第121回関西地方会)
- 過去10年間の膀胱腫瘍の統計(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 複雑な経過をたどった尿管結腸瘻の1例 : 第16回関西地方会
- 男子尿道異物の1例 : 第129回関西地方会
- ウロダイナミックス研究用下部尿路シミュレーションモデル作製の研究 : 第1報 : 流体力学からみた理論的検討 : 第39回中部総会
- 前立腺針生検症例における経直腸的超音波断層像の検討 : 第39回中部総会
- 前立腺癌患者のα型インターフェロン産生能に関する研究
- 経直腸的超音波断層法を用いた前立腺集団検診において検出された癌症例の検討
- 経恥骨式前立腺全摘出術31例の経験(第122回関西地方会)
- 仮想円面積比からみた前立腺肥大症の自覚症状発現機序に関する一考察
- 序文 : 前立腺癌の疫学と自然史
- 前立腺癌患者のα型およびγ型インターフェロン産生能に関する研究
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の臨床成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 尿道スパイラルカテーテルに結石形成を来した1例 : 第139回関西地方会
- Gas cystoscopyを用いた顕微鏡的血尿に対する出血側判定法の開発
- 鎖肛手術後に発症した尿管瘻,尿道狭窄に対するendourologyの応用例(第110回関西地方会)
- 超音波穿刺術を用いた順行性尿道拡張術の経験 : 第33回中部連合総会
- 両側性同時性腎細胞癌の1例 : 第136回関西地方会
- 下大静脈再建術を要した巨大な右副腎褐色細胞腫の1例 : 第132回関西地方会
- 選択的腎腫瘍生検により診断しえた肺癌腎転移の2例 : 第129回関西地方会
- 超音波穿刺術にて治癒させえた腎カルブンケルの1例 : 第112回関西地方会
- 膀胱癌の深達度判定における経尿道的超音波断層法,CT,MRIの比較検討
- 速度可変引張り試験よりみた腎の力学的特性
- 近江八幡市民病院におけるESWLの成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 生体臓器に対する衝撃波の閾値に関する検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 衝撃波が各種臓器に及ぼす影響に関する検討 : 第41回中部総会
- 経皮的ドレナージにて治療し得た腎膿瘍の1例 : 第137回関西地方会
- Late recurrenceを来たしたanaplastic seminomaの1例 : 第134回関西地方会
- 超音波断層像よりみた正常前立腺の大きさについて : 第99回関西地方会
- 前立腺集団検診車を用いた施設検診の現状 : 第97回関西地方会
- 難治性精巣腫瘍に対するetoposide大量療法を用いた効率的な自家末梢血幹細胞採取法の確立
- 自家末梢血幹細胞移植術を併用して超大量化学療法を施行した精巣腫瘍の1例 : 第138回関西地方会
- 右精巣型捻転症の1例 : 第134回関西地方会
- 副腎incidentaloma 15例の臨床的観察 : 第133回関西地方会
- 後志地区における前立腺集団検診の集計結果 : 第290回北海道地方会
- カラードプラ断層法の前立腺診断への応用
- 京都府立医科大学で行った経直腸的超音波断層法10,000件の統計的観察(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 泌尿器科領域における FCR の使用経験 : 第116回関西地方会
- 前立腺の物理的諸性質に関する実験的研究 : 第3報 : 仮想円面積比と理論的前立腺内圧
- 前立腺被膜下摘除術後の前立腺超音波断層像 : 第112回関西地方会
- イヌ前立腺の超音波計測
- 腎部分切除術により治癒した単腎発生腎細胞癌の1例 : 第126回関西地方会
- 小児睾丸腫瘍の臨床的検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 衝撃波の生体組織に及ぼす影響 : 第1報,非破膜式衝撃波管を用いた生体組織変性試験用単発鋸歯状圧力波発生装置の開発と動物実験 (バイオエンジニアリング)
- 泌尿器科専用診察台(膀胱鏡台)ユニットの開発
- 体腔内超音波の現状
- 北海道後志地区における前立腺検診
- 前立腺集団検診5,000例の施行成績 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂・尿管癌86例の臨床的検討 : 第140回関西地方会
- 超音波重量計測結果からみた触診による前立腺の大きさ判定の臨床的有用性に関する検討
- バルーン法による後部尿道圧測定結果よりみた前立腺肥大症の物理的諸性質の検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 検診車方式による前立腺集団検診3,O00例の施行成績
- 前立腺の物理的諸性質に関する実験的研究 : 第33回中部連合総会
- 慢性前立腺炎の超音波診断 : 慢性前立腺炎の臨床
- 後腹膜に転移した骨肉腫の1例(第131回関西地方会)
- 腎細胞癌の高危険度群に関する疫学的研究 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿管鏡による上部尿路病変の評価 : 第128回関西地方会
- 男児にみられた前部尿道憩室の1例(第124回関西地方会)
- 血中,尿中pHが尿管蠕動におよぼす影響(第37回中部総会)
- 駆動体方式爆薬室により治癒し得た尿管結石に起因する腎盂自然破裂の1例(第120回関西地方会)
- 腎腫瘍と鑑別が困難であった炎症性腎嚢胞の1例(第119回関西地方会)
- 微小発破による膀胱結石破砕術 : 100例の経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 上部尿路結石に対する微小発破の応用 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 微小発破による直達的な尿路結石破砕(ME治療用機器)
- 微小発破により治療した膀胱留置カテーテル抜去不能例 : 第113回関西地方会
- Kineticsの立場よりみた,前立腺癌に対するLHRH analogueの効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 経直腸的超音波断層法よりみた前立腺肥大症における膀胱内突出の臨床的意義とその成り立ち
- 長期観察例における超音波計測結果よりみた前立腺肥大症の進展機序
- 選択的腎生検が有用であった腎盂癌の1例 : 第104回関西地方会
- 脊損患者に発生した巨大な膀胱・前立腺結石(第124回関西地方会)
- 尿管狭窄に対する新しい手術法 : 皮下埋没腎盂膀胱バイパス術の試み
- Sjogren症候群に合併した腎石灰化症の1例(第123回関西地方会)